岐阜県恵那市にある岩村という町に初めて行ってきた。見たかったのは「岩村城跡」と「岩村城下町」の2つ。城下町の町並みが、スケールも雰囲気も想像を超えていて、すごく良かった。
アクセス
名古屋から車で約1時間半くらい。電車だとJR中央線(恵那駅)から明知鉄道(岩村駅)のルートになり、約1時間半~2時間程度でしょうか。明知鉄道が1時間に1本程度だったので、そこの影響で時間が左右されそう。
アクセスガイド | [公式]岩村町観光ガイド|岩村町観光協会ホームページ【岐阜県恵那市岩村町】
岩村城跡
山の麓の岩村歴史資料館に車を停めて、頂上の本丸まで約800mの道のり(上り坂)。石の階段の雰囲気がすごく良い。歩くのは大変ですけどね。
車でアクセスできる裏道があることを後で知ったけど、ここの場所は一度は歩いて登ったほうが良い。写真を撮りたい人は特に。
このあたりの石垣が見事。
夏は、暑さ対策も万全にしておでかけください。しっかりした靴のご準備も。私のようにサンダル的なやつで来ると痛い目に合います。
岩村城下町
この城下町を見るのが今回のメイン。江戸時代の町家様式の家が連なっていて、すごく見応えがある。
このあたり一帯は「国の重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されているらしい。恵那市内には何度も来たことがあるのだけど、この岩村のエリアは知らなかった。こんなに良いところがあるのに何で今まで気づかなかったんだろう。
・岩村醸造
ここのお店がいろいろ良い。ゆずジュースを飲みながら体を休めた。酒蔵の見学もできたりする。
・水野薬局
素晴らしい店構え。そして何より、この薬局が現在も現役であることが素晴らしい。
・理容 すみれ
・矢野書店
・伊藤新聞店
・渋い建物
看板や建物を見ているだけで1日過ごせそうな、そんなフォトジェニックな場所だった。何よりここが「作られた場所ではない」点が気に入った。「昔の町並みを再現しました」的なスポットはどうしても私の目には魅力が伝わってこない。
この岩村城下町の町並みはホンモノであることが非常に魅力だ。
他にも、カステラの有名な店があったり、五平餅のお店があったり、食べ歩きには困らない。
岩村駅(明知鉄道明知線)
電車は1時間に1本。けっして電車でのアクセスが良いとは言い難いが、この駅舎は非常に良い。電車の時間に合えば、電車と駅舎をいっしょに写真におさめたいところ。
またひとつ、好きな街を見つけてしまった。岩村町について、まだまだ知らないこともたくさんあるので次は友人か家族と一緒に来てみたい。
使っていたレンズ
城下町の写真は85mmが多め。最近の自分の好みを整理すると「85mm」と「28mmか35mm」の2本で良いかな、と思い始めている。
ソニー SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2013/12/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る
SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN ブラック ソニーEマウント用 ミラーレスカメラ専用 929749
- 出版社/メーカー: シグマ
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
参考リンク
以上。