ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >
ニュース
2017年07月11日 08時13分 UPDATE

「もう限界」 脱大阪を宣言 パナソニック・樋口泰行氏の正論 (1/3)

大阪は企業経営がしにくいから東京に行く――。大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で、元マイクロソフト社長の樋口泰行氏から衝撃の発言が飛び出した。

[産経新聞]
産経新聞

 大阪は企業経営がしにくいから東京に行く−。今年5月、大阪府門真市に本社を置くパナソニックの事業方針説明会で衝撃の発言が飛び出した。これから主軸を担う企業向け製品を手がける事業の主要拠点を、門真市から東京に移転させるという。関西経済は有名企業の流出などで地盤沈下が進む。関西企業の代表格、パナソニックもその流れにさおをさした形だ。

画像 “脱大阪”を宣言した、コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長=東京都内

衝撃の発言

 「『門真』発想ではもう限界。すぐに東京に行くことを決めた」

 パナソニックが5月30日に東京都内で開いた事業方針説明会。平然とした表情で、過激な言葉を放つ幹部の姿があった。

 発言の主は、IoT(モノのインターネット)技術を活用した企業向け製品などを手がける社内分社「コネクティッドソリューションズ(CNS)社」の樋口泰行社長だ。松下電器産業(現パナソニック)出身で日本マイクロソフトやダイエーのトップを歴任し、今年4月に異例の復帰を果たした。

 樋口氏はこの日、10月にCNSの本社機能を東京都に移すと明言。「門真限界」論にとどまらず、「大阪中心の製造事業部だと、意識や戦略の転換に少し重たい」などと刺激的な発言を続けた。

       1|2|3 次のページへ

copyright (c) 2017 Sankei Digital All rights reserved.