2017年7月10日更新

もし親がいない子猫を拾ってしまったら…子猫の育て方を獣医師が解説

 

もし親がいない子猫を拾ってしまったら、こちらの記事をどうぞご覧ください。
子猫を育て上げるために必要な知識を獣医師が解説します。

生後間もない猫を拾ってすぐすること

素材cat-448339_640

まずは拾ったらすぐにやるべきことです。多くのやるべきことがありますが、分かりやすく解説していますので一つずつ確認していってください。

生後間もない猫を保護をしたら

もし生後間もない猫を保護したら、こちらをまずお読み頂ければと思います。まず必ずやらなければいけないことが掲載されています。

【獣医師が解説】生後間もない猫を保護をしたら

子猫を保護した時の注意1 先住の犬や猫がいる場合の注意

もし保護した方の家に犬や猫の先住の動物がいた場合には、必ず読んでおいてください!病気などからお互いを守るため、先住の動物にも子猫にも必ず必要な知識が満載です!

【獣医師が解説】子猫を保護した時の注意1 先住の犬や猫がいる場合の注意

子猫を保護した時の注意2 人に伝染る病気に注意

お子様がいる家庭は特に注意が必要です!大人でも動物から感染する病気はあります!なるべく早めの獣医師への診断がなぜ必要かなど安全に子猫を育てるために必ず読んでおきましょう!

【獣医師が解説】子猫を保護した時の注意2 人に伝染る病気に注意

子猫を保護した時の緊急措置方法!必ず読んでください!!

獣医師が推奨する緊急措置!子猫を保護してすぐ子猫用のミルクが手に入るのは稀かもしれません。早く手に入れるのも必要ですが、どうしても無理な時にも諦めず家にあるもので代用する事ができます!

【獣医師が解説】子猫を保護した時の緊急措置方法!必ず読んでください!!

猫を拾ったらなるべく早く獣医師へ診断しましょう。

獣医師の診断はなぜ必要なのか?どんな処置をするのかなど詳しく獣医師から解説があります。

【獣医師が解説】猫を拾ったらなるべく早く獣医師へ診断しましょう。

生後1ヶ月ぐらいまで子猫を保護した時は?

素材kitten-1324285_640
拾ってから獣医師の診断を受けて生後1カ月までだった場合は、子猫は自分でご飯を食べたり排泄をすることができません。子猫を育てるために覚えていきましょう!

子猫の授乳をする時の注意点

最初はどうしても手探りになってしまう子猫の育て方となってしまいますが、読んでいただければどうやって授乳をすればいいのかよく分かります!

【獣医師が解説】子猫の授乳をする時の注意点

体重を毎日測ろう〜子猫の体重チェックと健康チェック〜

子猫を育てるのに苦しいことも多いですが、順調に育っていると嬉しいですよね。順調に育っているかを確認するためにも毎日の体重チェックや健康チェックの方法を獣医師が解説しています!

【獣医師が解説】体重を毎日測ろう〜子猫の体重チェックと健康チェック〜

子猫に必要な世話のひとつ、排泄の介助

1カ月の子猫はまだ排泄を自分ですることができません。母猫がいるときは、母猫が肛門を刺激し排泄を促しますが、母猫がいない時には人が刺激排泄をしてあげないといけません。こちらでは排泄の方法から頻度などを獣医師が解説しています!

【獣医師が解説】子猫に必要な世話のひとつ、排泄の介助

哺乳瓶からミルクを飲んでくれない時は…慌てないでこちらをお読みください!

さあ!これから哺乳瓶で授乳をしましょう!!という時に、哺乳瓶から素直に飲んでくれない子猫だった時は慌てないでこちらをご覧ください。獣医師が哺乳瓶からの授乳の仕方を丁寧に説明しています。

【獣医師が解説】哺乳瓶からミルクを飲んでくれない時は…慌てないでこちらをお読みください!

子猫がどうしてもミルクを飲んでくれないときは・・・異変が起きる前に確認しておきましょう。

どうしても子猫がミルクを飲んでくれない。などの時にはすぐに獣医師の診断が必要となりますが、その時にどんな治療や処置をするのかご存知でしょうか。獣医師が必要な情報をすぐに提示できれば、処置も迅速にすることができます。異変が起きる前に事前に確認をしておきましょう!

【獣医師が解説】子猫がどうしてもミルクを飲んでくれないときは・・・異変が起きる前に確認しておきましょう。

生後1ヶ月までの子猫で動物病院の受診が必要となる症状一覧

生後1ヶ月までというのは、さっきまで元気だったのに突然の急変は頻繁に起こります。こちらのページでは獣医師がすぐに診断しなくてはいけない症状一覧を掲載しております。事前に確認し、危険信号の兆候があった場合にはすぐ行動できるようにしましょう。

【獣医師が解説】生後1ヶ月までの子猫で動物病院の受診が必要となる症状一覧

子猫の住環境。生後1カ月までの子猫の場合。

生後1カ月までの子猫の場合、保温が一番大切です。保温しやすい子猫の住環境を作る方法や、世話をするときに注意する点など、健康に子猫を育てるためのコツを獣医師が解説しています。子猫を拾ったら読んでください!

【獣医師が解説】子猫の住環境。生後1カ月までの子猫の場合。

子猫の定期検診、順調に育っているように見えても必ず受けましょう

子猫を育てるに必要な知識はネットにあるだけでは足りません。必ずその子猫に合わせた知識をつけるため定期的に獣医師の診断が必要になります。初めての方はもちろんですが、2回目、3回目でも必ず受診をするようにしましょう。

【獣医師が解説】子猫の定期検診、順調に育っているように見えても必ず受けましょう

生後1ヶ月ほどの離乳時期の子猫の育て方、注意する点

素材kitten-850843_640

拾ってから獣医師に確認して生後1ヶ月ぐらいと言われた場合や、生まれてすぐの子猫を保護をして生後1ヶ月まで来てからの育て方を紹介しています。乳飲み子の時とは違う注意点が必要となりますのでよく読んでください!

離乳期(1〜2か月齢)の子猫を育てる上で知っておきたい5つのポイント

子猫を育てる時の知識は健康状態や月齢によって異なってきます。こちらでは離乳の時期、特に気をつけなくてはいけないことをご紹介しました。

【獣医師が解説】離乳期(1〜2か月齢)の子猫を育てる上で知っておきたい5つのポイント

もう間もなく離乳の方へ!「スムーズな離乳のしかた」

子猫を育てている人は少しホッとし始める離乳の時期です。しかしまだまだ手のかかりますね。離乳の時期に近づいたらこちらをご覧になってください。

【獣医師が解説】もう間もなく離乳の方へ!「スムーズな離乳のしかた」

子猫の離乳食の選び方

初めての離乳期を迎えた方は何を食べさせたらという気持ちがすごく強いのではないでしょうか?今はたくさんの選択肢があり、ペットショップに行っても迷ってしまうことよくありますよね。今回は獣医師から離乳食の選び方について解説してもらいました!

【獣医師が解説】子猫の離乳食の選び方

離乳食を食べない子猫への対応

ミルクが時期が終われば離乳食となるのですが、食べるものの移り変わりはなかなか難しい子猫も多くいます。こちらでは獣医師に離乳食を食べてくれない子猫への対応方法を聞いてみました。離乳食を食べてくれないとお悩みの方は読んでみてくださいね!

【獣医師が解説】離乳食を食べない子猫への対応

これでばっちり!子猫のトイレトレーニングの方法とは

獣医師が子猫のトイレトレーニングについて詳しく解説しています。詳しく解説があるため、初めてでどうすればいいか分からない人でもすぐ分かります。トイレトレーニングがこれから始まる方は是非とも読んでみてください。

【獣医師が解説】これでばっちり!子猫のトイレトレーニングの方法とは

子猫のトイレトレーニングで気を付ける8つのポイント

子猫のトイレトレーニングを始めたときに気にしないといけない事を8つのポイントで分かりやすく解説しています。トイレトレーニングを始めたけどなかなか覚えてくれないなどお困りごとがある場合にはポイントを照らし合わせてみましょう。何かヒントになる事があるかもしれません。

【獣医師が解説】子猫のトイレトレーニングで気を付ける8つのポイント

子猫のトイレ、異常に気付くために注意するポイントとは?

月齢の小さい猫は体調が変わりやすく気を付けていないといけませんね。たくさん確認することはありますが、分かりやすく確認できるのが便や尿などの排泄物です。これは成猫になってから確認をして続けることになりますので、早いうちからポイントを覚えておくといいですよ!!

【獣医師が解説】子猫のトイレ、異常に気付くために注意するポイントとは?

何がいつ必要なの?子猫に必要な検査や予防とは

子猫に必要な予防接種や検査について詳しく獣医師に教えてもらいました。子猫が安全で暮らせるための予防と、病気の有無を先に調べて、安心できる環境で飼育を心がけたいですね。

【獣医師が解説】何がいつ必要なの?子猫に必要な検査や予防とは

子猫のおもちゃの選び方と遊ぶ時の注意点とは

子猫が大きくなるにつれて一緒に遊ぶのも楽しくなってきたころ。獣医師が安全で楽しく遊べるオモチャ選びをご紹介します!

子猫のおもちゃの選び方と遊ぶ時の注意点とは【獣医師が解説】

子猫の留守番どうしたらいい?

子猫の世話に追われていても、どうしても外にでなくてはいけない時もあります。お留守番をさせる前にはどんな事を気を付けておけばいいのかを獣医師に解説してもらいました。

子猫の留守番どうしたらいい?【獣医師が解説】

子猫を事故から守ろう!部屋に出すときの注意点と環境作りのポイント

そろそろ子猫の行動範囲が広くなるころです。お部屋の中でフリーにする前に読んで確認してみてください。獣医師が子猫の住まいについて解説しています!

子猫を事故から守ろう!部屋に出すときの注意点と環境作りのポイント【獣医師が解説】

生後2ヶ月以降の子猫の育て方と注意点

子猫のフードをドライフードにしたい!いつからどう変えていく?

子猫の食事がミルクから離乳食となり、今度はドライフードに変わる頃になりました。今回は獣医師に離乳食からドライフードへの切り替え方を解説してもらいました。

子猫のフードをドライフードにしたい!いつからどう変えていく?【獣医師が解説】

フードはどれくらいづつ増やす?食事量を増やす目安とは

ずっと同じ量ではいけませんがいつから変えれば分からないフードの量です。獣医師からフードの量をどのように変化していくかを解説してもらいました。

フードはどれくらいづつ増やす?食事量を増やす目安とは【獣医師が解説】

自分でできる!猫の飼い主が覚えておきたい猫の4つお手入れ

猫が大きくなってきたら、小さい時とは違うお手入れが必要になってきます。子猫のうちから覚えておけば嫌がらず覚えてもらえるかもしれませんね。

自分でできる!猫の飼い主が覚えておきたい猫の4つお手入れ【獣医師が解説】

子猫のうちが始め時!歯磨きの習慣をつけよう

成猫になってから歯磨きの習慣をつけるのは難しいのですが、歯周病の予防のためにも覚えておきたいですよね。子猫のうちに覚えてもらえることも多いのでやってみてください。

子猫のうちが始め時!歯磨きの習慣をつけよう【獣医師が解説】

乳歯から永久歯の生え変わりで気を付けておくこと

歯のトラブルや噛み癖が始まったり、気を付けておくことはたくさんありました。今子猫を育てている方は是非ご覧ください!

乳歯から永久歯の生え変わりで気を付けておくこと【獣医師が解説】

猫にシャンプーは必要か?シャンプーの必要性と注意点

シャンプーをしなくてはいけないと思ってる人もいますか?シャンプーについて獣医師が詳しく解説しています。

猫にシャンプーは必要?猫のシャンプーの注意点・方法【獣医師が解説】

猫にもできる!気ままな猫のしつけの方法

大きくなったら今までは出来ない事がたくさんできるようになってきます。しかしやってほしくない事もたくさんありますよね。今回は獣医師が猫をしつける方法を解説してます。

猫にもできる!気ままな猫のしつけの方法【獣医師が解説】

猫との関係を考え直そう!幸せな生活のための猫との距離の取り方

猫との丁度いい距離ってどんなのでしょう。私がいないとご飯も食べないとなると外出もままならないですが、私には興味を持ってくれないというのも寂しいですね。今回は獣医師が猫との関係を解説しています。

猫との関係を考え直そう!幸せな生活のための猫との距離の取り方【獣医師が解説】

猫と一緒に暮らし始めるために知っておきたい成長期の猫の健康チェック

猫を飼う時に一番心配なことは健康チェックができるかなのですが、子猫のうちからどういったところに気を付けるか獣医師が詳しく解説します。

猫と一緒に暮らし始めるために知っておきたい成長期の猫の健康チェック【獣医師が解説】

ペット生活

ペット生活

編集部

ペットとの暮らしを豊かにするお役立ち情報をお届けします。

関連記事

獣医師が教える! 子猫を飼いはじめたときにまずするべき行動

友人が、ひょんなことから生まれたての猫を育てることになったとかで、「まだ目の開かない子猫、思いっきりかわいい!」と魅了されながらも、「でも、どう扱っていいのか分からない」とおろおろしています……

子猫のお手入れ

もし親がいない子猫を拾ってしまったら…子猫の育て方を獣医師が解説

もし親がいない子猫を拾ってしまったら、こちらの記事をどうぞご覧ください。 子猫を育て上げるために必要な知識を獣医師が解説します。 生後間もない猫を拾ってすぐすること ま……

子猫のお手入れ

【子猫の保護】子猫を拾った?さて、どうすれば良い?

道を歩いていたら、どこからともなくか細い猫の声が・・・。耳をそばだてないと聞こえないくらいの小さな声で「ミャ~ン、 ミャ~ン」という鳴き声。そう、子猫が捨てられているのです。こんな時、あなた……

猫の雑学

自分でできる!猫の飼い主が覚えておきたい猫の4つお手入れ【獣医師が解説】

猫がいろいろなことを許容する「社会化」の時期は、大体4,5か月齢までに終わってしまうと言われています。この時期はしつけをしやすいだけでなく、いろいろな物事を理解して、受け入れてくれる時期でも……

猫の毛のお手入れ