最新記事

ベネズエラ

帰ってきた、ベネズエラの野党指導者ロペス

Venezuela’s Lopez Granted House Arrest By Supreme Court

2017年7月10日(月)15時42分
グレッグ・プライス

刑務所を出て自宅に戻り、支持者に国旗を降るロペス Andres Martinez Casares-REUTERS

<ベネズエラの反政府デモを扇動したとして刑務所に入れらた野党指導者ロペスが、「健康上の理由」で釈放され自宅軟禁に。だが、マドゥロ独裁政権がなぜ帰宅を許したのか誰にもわからない>

ベネズエラの野党指導者で、反政府デモを扇動したとして2014年から収監されていたレオポルド・ロペスが先週土曜、最高裁判所によって自宅軟禁に移された。

CNNによれば、ベネズエラの最高裁はツイッターで、「最高裁のマイケル・モレノ判事の権限で、健康上の問題を理由にレオポルド・ロペスを自宅軟禁の刑に処す」と発表した。

ロペスは3人が死亡、数十人が負傷した2014年の反政府デモを扇動したとして逮捕され、2015年に14年近い禁錮刑が確定していた。

ロペス(46)はアメリカの大学で学んだエコノミストで、野党「民衆の意思」党の指導者。野党勢力のなかには将来の大統領と期待する向きもあるが、与党・ベネズエラ統一社会党からは政権転覆を狙うエリート主義者として嫌われている、とロイターは報じる。

それでも政府が釈放を許したのは、国民に、政府は暴力より対話を求めていることを示すためだという。

最高裁の判断後、首都カラカス郊外の自宅に戻ったロペスの下には大勢の支持者が集まった。政府の軟化に驚いた人々は、ニコラス・マドゥロ大統領との間にどんな取引があったのか知りたがったと、とAP通信は報じた。自宅前で支援者にアピールしたロペスはいたって元気そうで、「健康上の理由」を疑問視する声も上がっている。

マドゥロが改心したかそれとも

現在スペインに亡命中のロペスの父親はAP通信に対し、「息子と電話で40分ほど話した。子どもたちを抱きしめ、妻も一緒にいると言っていた。きっと家族で祝っているはずだ」と語った。「先日息子は私に言ったばかりだった。夜が明ける直前はいつも真っ暗闇なのだと」

CNNによれば、今年の春先に収監中のロペスが衰弱したという噂が流れたが、5月にロペス本人が国営テレビの番組で「生存の証拠」と称したメッセージを発信し、健康不安説を否定していた。

ベネズエラはここ何年も経済危機に苦しんでおり、必需品や公共サービスが絶対的に不足する中、今年に入りマドゥロ退陣を求める反政府デモが続発するなど、マドゥロは重大な抵抗に直面している。ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)によれば、5月の時点でデモ参加者ら約60人が死亡し、少なくとも1000人が投獄された。

ロペスの自宅軟禁は、マドゥロ独裁政権が改心しつつある証拠か、それとも新たなはかりごとなのか。

(翻訳:河原里香)

ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、サイバー対策共同部隊創設を協議 確約せず

ワールド

トランプ氏、長女イバンカ氏のG20首脳会議での行動

ビジネス

UBS、ロンドンからの移転先にフランクフルトなど検

ワールド

米ロのサイバーセキュリティー組織、実現には時間=ロ

MAGAZINE

特集:日本人が知らないAI最前線

2017-7・18号(7/11発売)

物流、金融、医療、家庭......あらゆる分野で活用が進むAI。
人類の常識を覆すこの新技術とどう向き合うべきか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    アメックスから見た、日本人がクレジットカードを使わない理由

  • 2

    中国マネーが招くベネズエラの破綻

  • 3

    中国「三峡ダム」危機--最悪の場合、上海の都市機能が麻痺する

  • 4

    北朝鮮ICBM開発 射程圏入りの米ハワイとアラスカ、…

  • 5

    「水道民営化」法で、日本の水が危ない!?

  • 6

    「トランプこそ西側の脅威」--豪記者の辛辣リポート…

  • 7

    イギリスはなぜ香港を見捨てたのか

  • 8

    トランプに冷遇された文在寅が官僚を冷遇する

  • 9

    揺れる欧州夏の音楽祭──スウェーデンで性暴力多発、…

  • 10

    北朝鮮問題をめぐって、G20米中露日韓の温度差

  • 1

    中国「三峡ダム」危機--最悪の場合、上海の都市機能が麻痺する

  • 2

    「地球の気温は250度まで上昇し硫酸の雨が降る」ホーキング博士

  • 3

    資本主義はついにここまで来た。「自分」を売り出すVALUが市場概念を覆す

  • 4

    「水道民営化」法で、日本の水が危ない!?

  • 5

    イギリスはなぜ香港を見捨てたのか

  • 6

    アメックスから見た、日本人がクレジットカードを使…

  • 7

    トランプに冷遇された文在寅が官僚を冷遇する

  • 8

    夏に初詣も!? 御朱印ブームだけじゃない神社界の新…

  • 9

    中国マネーが招くベネズエラの破綻

  • 10

    トランプがCNNを殴るプロレス動画の波紋

  • 1

    中国「三峡ダム」危機--最悪の場合、上海の都市機能が麻痺する

  • 2

    アジアに迫るISISの魔手 フィリピン・ミンダナオ島の衝撃

  • 3

    米学生は拷問されたのか? 脱北女性「拷問刑務所」の証言

  • 4

    就任5カ月、トランプは馬鹿過ぎて大統領は無理

  • 5

    ロンドン高層住宅火災で明らかに イギリスが抱える…

  • 6

    ISIS戦闘員を虐殺する「死の天使」

  • 7

    モンゴル人を大量「虐殺」 記憶遺産に値する中国の罪

  • 8

    「地球の気温は250度まで上昇し硫酸の雨が降る」ホー…

  • 9

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 10

    資本主義はついにここまで来た。「自分」を売り出すV…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

全く新しい政治塾開講。あなたも、政治しちゃおう。
日本再発見 シーズン2
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月