「底辺じゃん(笑)」とか「F欄じゃん(笑)」って馬鹿にしてきたけど、心の底では友人らが羨ましくて自尊心を保つための虚勢だった。自分を変えたくて院に進んで、研究職として働いてる。でもこの研究、いつ、どこで、何の役に立つかも未定。友人らは道路作ったり、パン作ったり、目に見えて役に立ってる。私の方がずっとお金も学もあるはずなのに劣等感が消えない。多分生活の質ってやつが友人らのがずっと上だからだと思う。
コメントを残す
5 件のコメント
時系列表示
—
スレッド表示
追いつけるように頑張れ
研究する前に何に役立つかをはっきりさせるのも悪くないじゃ?そらできたら、一層今の研究にやる気でそう
Re:5
研究がどう使えるかは研究職なんて頭良い仕事についてる主さんならすぐ見つけれそう。。ただ、主さんがいうように本来の生活の質?"も"かなり大事だと思います。本来の生活の質あげてても、この研究何やってんだろだとやはり研究という仕事に満足はできないし、逆なら仕事のために生きてる状態になるだろうし、どっちもダメなら相乗効果で嫌さが増す感じに多分なると思う。
研究がどう使えるかは研究職なんて頭良い仕事についてる主さんならすぐ見つけれそう。。ただ、主さんがいうように本来の生活の質?"も"かなり大事だと思います。本来の生活の質あげてても、この研究何やってんだろだとやはり研究という仕事に満足はできないし、逆なら仕事のために生きてる状態になるだろうし、どっちもダメなら相乗効果で嫌さが増す感じに多分なると思う。