VR・AR・そして愛しきMR(Hololens)コミュニティへの内部批判をしたい(すみません、多分AR方面の話は出ないです。巻き込みです)。
内部批判に先立ち、自分の立場を明確にしておくと、自分はHololens(以外MRとする)アプリ開発者であり、VR方面のコミュニティには若干疎い。
ので、実際にはVRは内部ではないのだが、コミュニティの所属メンバーが恐らくMRコミュニティとほぼ同じだろうと思うのでご容赦いただきたい。
さて、とは言え内部批判とはなんぞという話だが、基本的には、女性軽視と権威主義的体制。この2つだ。
順を追って話をする。まずは女性軽視の方について。
と言っても勘違いしないでいただきたいのは、この界隈には女性がいないから女性差別だとか、女性への待遇が悪いとか、そういう話ではない。
そも私は男性であるので、その視点で見て気になった点をいくつかお聞きいただければ幸いである。
本題だが、端的にいうのは難しい。誤解を恐れずに書けば
ということなのだが、これだとどうもやはり女性のために自分の好きを我慢しろ、と言っているようで良くない。
ので、例を挙げ個別事例ごとに少し話をしたい
・某Hololens Meetupで、写真撮影の際に女性を中心に・前へわざわざ集めて寄せるのはどうなのか?
・同じく某Hololens Meetupの際に、主催側として会場を提供している会社が、片付けやごみの処理を女性社員だけにやらせているのはどうなのか?
全部別に大した問題じゃない。そう思うかもしれない。実際、VRアーティストさんは自信が使われることに同意しているし、写真撮影の際に女性を寄せるのは「女性も参加しているコミュニティである」ことを明示的に示すためだ。片付けを女性が一人でやっているのは合理的な決議が行われた結果かもしれない。
しかしここで別の言語カンファレンスなんかを参考に見てみてほしい。
http://ja.confcodeofconduct.com/ に規定されている行動規範としてハラスメント行為は厳禁であると定められ、実際にそういった事案があればしっかり報告され、例えばPyconでは女性差別的なことを言って怒られたセッションがここ2‐3年の間にあったはずだ。エンディングで参加者全員、結構ちゃんと怒られる。
これらの規定はエンジニアの総人口を広げ、すべての開発者が気持ちよく、そして楽しく開発をし、より良いものを作れるようにと定められているものだ。
今回は女性問題についてのみ述べるが、これは対象が変わっても同じことだ。相手が何か、自分と違うステータスを持っている人でも、すべての人は平等に知識に触れる権利を持っている。
少し話が大きくなりすぎた。話をもとに戻す。
上記に上げた3つの問題点は何が問題か。当事者たちは比較的楽しいだろうし、気持ちよいだろう。しかし、これを見た第三者や、行動規範のしっかりとしたコミュニティから来た人はどう感じるか。
私は、「仕事でなければこのコミュニティを抜けたい」とそう考えている。
仕事でなければ、あるいはコミュニティの主催である彼らが非常に高い技術力を持っていなければ。恐らくもう私はこの界隈の多くの人との接触を断っているだろう。
彼らはことさら「キモズム」といい、「出始めの技術はキモいといわれがちなのだ」と主張するがそうではない。キモいのだ。彼らが。
女性VRアーティストを異常にもてはやし、女性の存在をわざわざ演出する。その行動は、彼らの思惑を知らぬ人間からすればただひたすらにキモい。
しかもそれをTwitterなどで世界に向けて発表してしまう。
わかっているか、今あなたたちははたから見て、グラビアアイドルに一生懸命リプライを送る匿名おじさんと一緒だぞ。それをほぼ現実の人格とリンクしているアカウントでそれをやっている。
これは、今からVRやMR世界に踏み出そうとする新たな技術者を大きく拒絶することになる。
そのコミュニティの中でやっていける人たちは良い。それが楽しいのだろう。しかしそこから排斥された人たちはどうなるのか。ノラで生きていくか、健全なコミュニティを新たに立ち上げるか。
最悪の場合、こういったキモさが世間に露呈すれば、VRやMRに携わる人間が、そういった技術そのものが「キモい」として、社会から排斥されてしまう可能性すら存在はする。
エロは良い。私も好きだ。
美人は良い。私も好きだ。
行動規範になるものは http://ja.confcodeofconduct.com/ あたりを参考にすれば良いだろう。
既存のコミュニティの主催者に協力を仰ぐのも良いかもしれない。
ともあれ、早めに現状の「男性が中心となった男性的なコミュニティ運営」は終了すべきだ。
もしゴミの片づけやテーブル拭きをする仕事が女性一人の係となってしまったのであれば、次回は男性に割り振るとか、可能であればもう一人人員(男性が良いだろう)を追加するなどしてバランスを取るべきなのだ。
そして長々と女性問題について語ったが権威主義的体制についてもやはり書かなくてはならない。しかしこちらはそう長くは書かない。
単純に、私(じゃなくても良い。気づいただれか)が上記に書いた内容をこんな匿名ブログに書かなくて良いようにすればよいのだ。
技術者コミュニティという性質上、運営が技術力のある個人中心になってしまうのは仕方がない。そもそも男性が多い世界なので、気づかず問題になってしまうこともある。
しかしやはりそれを是としてはいけない。問題があるなら改善すべきだし、提言がある人の意見は聞ける体制を作るべきだ。
土曜日のHololens Meetup Vol.4は非常に楽しみにしている。
やはり技術力のある人の話を聞くのは楽しいし、いつか自分も何か発表できればと思う。
XRに未来あれ。
※一応書いておくがこれは個人的な是正要求であり、必ずしも従う義務は誰にもない。
どうしても改善したくなければしなくても良いと思う。
ただしその場合、もう新規参入者は増えないと思う。VRは3Dテレビと同じ未来をたどるし、MR/ARが日本で利用されるようになるのはずっと先のことになるだろう。
これは思うことは思うが、全体から見ればかなりニッチな人達だけが動いているだけなので、あまり気にしなくてもいいのかなと ビデオデッキが出た頃に無修正エロビデオが裏で流通し...
その関係と付き合いが深くないのなら、キモくない別コミニュティを立ち上げて盛り上げればよいのでは?多勢に無勢だったとしてもそっちが沈んだ時にチャンスはあるだろうし。
よくわかる。 VRアイドルとか言って若い女性を持ち上げてるけど(特に誰とは言わない)、 VRアイドル(男性)はいないのって一体どういうこと? 元増田が言う通り、本名アカウントで...
https://anond.hatelabo.jp/20170710143755 結論には賛同できないが、VR界隈の女性軽視または、女性のアイドル的活用のしすぎは目に余る。 この日記はそのへんよく突いてくれたと思う。 俺が不快...
キモズム流行らそうとしているあの辺は確かに権威主義的だし技術がどうこうではなくただのキモさを感じる 女性持て囃しに関しては、アイドルにクソリプ送るおじさん(違う世界と...
この記事に反応する当事者たちが「知らねーよバーカ」という感じなのが悲しい。 元増田のような記事がなぜ上がるに至ったのかを元増田の視野の狭さだけにし、顧みないところがその...