出版案内
福祉事業団

祇園祭・前祭の鉾建て始まる 京都の街につち音響く

蒸し暑い中、巧みに荒縄をかける函谷鉾の手伝い方(10日午前9時52分、京都市下京区四条通烏丸西入ル)
蒸し暑い中、巧みに荒縄をかける函谷鉾の手伝い方(10日午前9時52分、京都市下京区四条通烏丸西入ル)

 祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾巡行(17日)を1週間後に控え、京都市中心部で10日、鉾建てが始まった。くぎを使わずに荒縄で部材を固定する「縄がらみ」の技法で、巨大な鉾の土台となる櫓(やぐら)が組み上がっていった。

 早朝の強い雨が上がり、蒸し暑さの中、長刀鉾、函谷(かんこ)鉾、月鉾、鶏鉾の町内で作業が始まった。手伝い方や作事方と呼ばれる大工たちが、「東南」や「未申(ひつじさる)」と書かれた部材を組み、ビルが林立する四条烏丸周辺に乾いたつち音を響かせた。見物客たちは、手際の良い縄さばきを眺めていた。

 長刀鉾では「清祓(きよはら)いの儀」が行われ、無事を祈って鉾に用いる部材や道具をおはらいした。

 前祭の23の山鉾は14日までにすべて建てられる。長刀鉾と四条室町近辺の四つの鉾は12日に曳初(ひきぞ)めを行う。13日は新町通の三つの鉾と曳山が実施する。

【 2017年07月10日 13時43分 】

ニュース写真

  • 蒸し暑い中、巧みに荒縄をかける函谷鉾の手伝い方(10日午前9時52分、京都市下京区四条通烏丸西入ル)

関連動画      

京都新聞デジタル版のご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      白井聡さん「改憲や護憲の前に、ゆがみ解消を」 京都で講演

      20170710000056

       「改憲へ突き進む安倍政治とは」と題した講演会が9日、京都府宇治市宇治の市生涯学習センタ..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      巨3―2ヤ(10日)
      巨人・田口が8勝目

      20170710000139

       巨人は0―2の六回に村田、亀井の連続適時打で追い付き、七回に長野の2戦連発となる7号ソ..... [ 記事へ ]

      経済

      au値下げ、1980円も
      格安スマホ対抗の新料金

      20170710000076

       KDDI(au)は10日、スマートフォンの新料金プラン「auピタットプラン」を発表した..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      宇宙の壮大さに驚き 京大院生が小学生に授業

      20170708000051

       七夕にちなみ、宇宙や星をテーマにした出前授業が京都府南丹市園部町の園部小でこのほどあり..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      世界最小ハッチョウトンボ、見つけた! 滋賀で観察会

      20170710000025

       世界で一番小さなトンボのハッチョウトンボの観察会が9日、滋賀県竜王町の湿地であった。子..... [ 記事へ ]

      国際

      慰安婦ユネスコ登録支援へ
      韓国新閣僚が表明

      20170710000072

       【広州共同】韓国の鄭鉉栢女性家族相は10日、政府として、従軍慰安婦問題の関連資料を国連..... [ 記事へ ]