なんて表情豊かなんだ!!おもしろくてカッコいい『ハスキー』30選!
1.自分で歩いているつもり。
View post on imgur.com
2.え?仲良くしてるよ?
View post on imgur.com
3.もふもふもふもふもふもふもふ!
View post on imgur.com
4.何が起きた…?
View post on imgur.com
5.おい。開けろよ。
View post on imgur.com
6.いつか私も…
View post on imgur.com
7.ぎゅっ。
View post on imgur.com
8.いやぁ~すごい雪でしたよ~
View post on imgur.com
9.あ…。
View post on imgur.com
10.コワモテ6連発。
View post on imgur.com
11.ん~??
View post on imgur.com
12.マラミュートがハスキーのコスプレ。
View post on imgur.com
13.あ~そ~ぼ~♪
View post on imgur.com
14.ペンギンさんもシャワー浴びるって!
View post on imgur.com
15.快適な空の旅。
View post on imgur.com
16.ちょっと喉が渇いたの。
View post on imgur.com
17.しあわせ♡
View post on imgur.com
18.もふもふの王。
View post on imgur.com
19.ドヤ顔。
View post on imgur.com
20.見てる…
View post on imgur.com
21.ほっこり♡
View post on imgur.com
22.おすまし(*´`*)
View post on imgur.com
23.むにっ。
View post on imgur.com
24.写真嫌いなんだけど。
View post on imgur.com
25.かくれんぼ…?
View post on imgur.com
26.起きてすぐ目に入る光景。
View post on imgur.com
27.いやっふーーーー!!
View post on imgur.com
28.なにがどうなった?
View post on imgur.com
29.握手。
View post on imgur.com
30.ガジガジガジガジ…
View post on imgur.com
関連記事
ブリーダーからフレンチブルドックを迎えるには?失敗しないための注意点
フレンチブルドック専門のブリーダーは豊富な経験を基に、血統の良い親犬の繁殖をしていたり、遺伝的な病気を防ぐための対策をしていたりと、良い子犬が産まれるように配慮しています。そのため迎え入れる側もしっかりと準備し、勉強しておく必要があります。家族の一員になる子犬が元気で長生きできるように、万全な準備を整えましょう。
- 2017.06.07
- 犬
全身麻酔で行われる避妊手術は、無事終わるまで心配なものです。メリットも大きいとはいえ、手術となると抵抗がある飼い主さんも多いことでしょう。フレンチブルドックのような短頭種は、他の犬種と比べて麻酔のリスクがあることも確かです。より安全に手術を受けるには、避妊手術についての理解を深め、信頼できる獣医を見つけることが重要です。
- 2017.06.07
- 犬
愛犬に服を着せている飼い主さんは、街を歩いていてもよく見かけます。犬に服を着せることにはもちろんファッションとしての役割もありますが、実は他にもいろいろな役割があるのです。体型が特徴的なフレンチブルドックには、どんな服を選べば良いのでしょうか。フレンチブルドックの服についてのあれこれをご紹介します。
- 2017.06.07
- 犬
獣医師が解説!小型犬に多い、膝蓋骨脱臼ってどんな病気? Vol.1
よく、うちのこはお散歩中かわいらしくスキップするのよ、という話を耳にすることがあります。しかしちょっと待ってください!犬は人間のように、るんるんとスキップをすることはないのです!このスキップとは、残念ながらチャーミングなしぐさのひとつではなく、膝蓋骨脱臼という病気の典型的なサインの一つなのです。ここでは、この膝蓋骨脱臼という病気について詳しくご説明していきたいと思います。
- 2017.06.07
- 犬
獣医師が解説!小型犬に多い、膝蓋骨脱臼ってどんな病気? Vol.2
前半のVol.1では、膝蓋骨脱臼とはどういう病気かについてお話ししてきました。ここでは、引き続き膝蓋骨脱臼に関して、どのような症状がみられるのか、診断法、治療はどのようにするか、この病気であると診断された場合に気をつけておきたい点について、ご説明していきたいと思います。
- 2017.06.07
- 犬
てんかんというと、漠然とけいれんや発作などを思い浮かべられる方が多いのではないでしょうか。ここでは、犬におこるてんかんというのがどのような病気なのか、その定義やおこりやすい犬種、症状について詳しくご説明していきたいと思います。
- 2017.06.07
- 犬
前半のVol.1では、てんかんという病気はどのような犬種におこりやすいのか、その定義、またどのような症状がみられるかについて述べてきました。このVol.2では引き続き、てんかんはどのように診断されるか、どのように治療されるのか、発作がおこったときに気をつけることなどについてご説明していきたいと思います。
- 2017.06.07
- 犬
春は美しい季節ですが、花粉症の人にとっては非常につらい季節でもありますよね。実は、人間だけではなく犬も花粉をアレルゲンとしてアレルギー症状を呈することがあります。ただし、獣医皮膚科専門医の間では「花粉症」という診断名は使われません。犬では、あくまでもアレルギー症状の一つとしてとりあげられているのです。ここでは、このアレルギー症状にはどのようなものがあるのか、診断、治療、ホームケアなどについてご説明していきたいと思います。
- 2017.06.07
- 犬
ヨークシャテリアの子犬、いよいよお散歩デビュー!楽しく散歩をさせるには?
ワンコを迎えると楽しみなのがお散歩。ヨークシャーテリアって歩く姿が本当に美しいので、お散歩させていても自慢なんですよね。さて、ヨークシャーテリアの子犬がお散歩できるようになったら、まずどんなことに注意すればいいのでしょう?お散歩は年を取っても歩ける間は元気にいつまでも行かせたいものです。いつまでもお散歩大好きっ子でいてくれるために、どんな工夫をすればいいのでしょうか?
- 2017.06.12
- 犬
アメリカンコッカースパニエルの散歩の仕方は?注意することは?
犬にとって散歩はとても重要で欠かせないものです。特にアメリカンコッカースパニエルのような活発な中型犬は、1日に2回位の散歩を時間をかけて行う必要があります。しかし、ただ好きなように歩かせるだけで良いというわけではありません。そこでアメリカンコッカースパニエルを散歩させるときの注意点や散歩の仕方について考えてみましょう。
- 2017.06.12
- 犬
犬を飼っている生活の中で、間違いなく必要なのは動物病院ですね。予防注射だけじゃなく、犬も私たち同様、時には体調を崩したりケガをしてしまうこともあります。そんな時安心できる病院がそばにあったらいいですよね。今回は青森県にあるおすすめの動物病院を紹介いたします。
- 2017.06.07
- 犬
犬を飼っている飼い主さんが1番神経を使い、どこにしようか迷うのが愛犬のホームドクター探しではないでしょうか?飼い主さんや犬との相性もありますし、何よりもいざ何かがあった時、適切に対応して愛犬を救ってくれるドクターを探したいものです。今回は秋田県に数多くある動物病院の中でおすすめ病院をいくつかご紹介します。
- 2017.06.07
- 犬
日頃から愛犬と一緒に過ごす時間は飼い主にとっても愛犬にとっても至福の時ですよね。とはいえ、天気のいい休日になれば、どこか遠くへ行きたいな…という気持ちになりませんか?今回は富山県で愛犬と一緒に行けるレジャースポットについてご紹介します!思いっきり走ったりボールで遊んで、心身ともにリフレッシュしませんか?
- 2017.06.07
- 犬
大阪に住んでいる方は、広い土地が少なく、愛犬を思いっきり遊ばせてあげる機会が少ないと思います。犬同伴で大阪旅行を検討している方は、飼い犬も飼い主も楽しめるような場所がイメージしづらいと思います。確かに犬同伴で楽しめるような施設が少ないイメージのある大阪ですが、意外と楽しめるレジャースポットが多いです。その中でもおすすめスポットを紹介します。
- 2017.06.07
- 犬
和歌山県は、綺麗な海や山に囲まれた自然豊かな県です。レジャースポットも自然に囲まれた施設が多いことから、アウトドアが好きな人にとても人気がある県です。自然に囲まれた環境で、飼い主も愛犬も、非日常的でリフレッシュできる施設が多いです。愛犬とアウトドアを楽しみたい人におすすめな和歌山県内のペット同伴可能な施設を紹介します。
- 2017.06.07
- 犬
みなさんはかかりつけの病院をお持ちでしょうか?愛犬の調子が良くない時、その都度違う病院へ行くことは、ダメとは言いませんがあまり理想的ではありません。かかりつけの病院があることで、その犬の健康な状態とそうではない状態、性格から癖まで主治医が把握してくれることで、その犬に合った治療をしてもらえることは犬にとってとても大切です。山形県にはどんな病院があるでしょうか。
- 2017.06.07
- 犬
愛犬と飼い主共々、信頼できて何でも相談できるかかりつけの病院があることは、愛犬の健康管理をする上でとても重要なことですよね。犬の飼い主同士の情報交換の場ではよく、動物病院のどこがいいとかいろいろ話題になります。今回は茨城県でおすすめできる動物病院を紹介いたします。
- 2017.06.07
- 犬
犬を飼い始めて、場合によっては飼う前からかかりつけの病院はどこにしようかと、私たち飼い主はあちこちの情報集めをしますよね。それくらい大事な愛犬の健康を任せるのですから慎重になります。そんな病院探しのお手伝いができればと、今回は栃木県にある動物病院をいくつかご紹介いたします。
- 2017.06.07
- 犬
最近ではペットも家族の一員と考える人が増え、同時にペットの医学も進み、年々ペットの寿命が延び、健康寿命を目指すようになりつつありますね。人でよく聞くQOL(クオリティ オブ ライフ)という言葉。動物にも使うようになりました。そんな日々成長し続ける動物医療。かかりつけの病院を選ぶポイントはどこですか? 群馬県にはどんな動物病院があるのでしょうか?
- 2017.06.07
- 犬
普段、愛犬を近所の散歩や週末にドッグランへ連れて行ったりという感じではないでしょうか? まとまったお休みが取れた時、愛犬と少し遠出して、普段とは違う景色を楽しみませんか?最近では愛犬と行けるスポットがいろいろできています。今回は本州最北端、青森県の犬連れで行けるレジャースポットをご紹介します。
- 2017.06.07
- 犬