1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:56:30 ID:Jf5
あと1つは?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:56:42 ID:cvV
原爆ドームに原爆落下
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:58:45 ID:Jf5
>>2
広島県産業奨励館だぞ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:59:29 ID:uaG
なんで人間の体内時計だけは24時間じゃないんですかねぇ…
あと1つは?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:56:42 ID:cvV
原爆ドームに原爆落下
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:58:45 ID:Jf5
>>2
広島県産業奨励館だぞ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:59:29 ID:uaG
なんで人間の体内時計だけは24時間じゃないんですかねぇ…
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:59:36 ID:pEH
100℃で沸騰するのではなく沸騰するのを100℃と決めた定期
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:59:40 ID:7vo
零は英語でもZERO
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:24 ID:OzX
元旦が1月1日
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:42 ID:dmz
地球が一回りしたのを割り算したんやと思ってた
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:45 ID:DB9
直径にπを掛けると円周
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:49 ID:iRA
イリジウムが発見されるところには隕石がある
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:02:25 ID:1TP
100cmで1m
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:02:41 ID:5J1
地球の周りの大きさがぴったり四万キロ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:03:02 ID:DEq
キリスト教の教祖がキリスト
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:03:40 ID:WBr
金曜日にティガパワータイプのフィギュアをポチッたこと
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:03:47 ID:YLq
10cm×10cm×10cm=1リットル
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:04:03 ID:K9f
ワイが産まれたこと
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:24:26 ID:4wX
一年が1月のしかも1日から始まるという奇跡
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:26:04 ID:Qll
水一リットル=1g
奇跡やろ!
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:26:25 ID:alk
うるう年「」
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:26:55 ID:NAb
レモン一個にレモン一個分のビタミンが入っていない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:36:12 ID:Jo2
岩瀬がナゴヤドームでサヨナラ負けした事がない
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:38:56 ID:cmT
世界の支配者になった種族は必ず滅亡している所
31 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/09(日)01:39:06 ID:EhC
台風英語でtyphoon
転載元:三大人類の奇跡「水が100℃で沸騰」「地球が丁度1年で太陽の周りを一周」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499529390/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
100℃で沸騰するのではなく沸騰するのを100℃と決めた定期
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)00:59:40 ID:7vo
零は英語でもZERO
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:24 ID:OzX
元旦が1月1日
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:42 ID:dmz
地球が一回りしたのを割り算したんやと思ってた
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:45 ID:DB9
直径にπを掛けると円周
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:01:49 ID:iRA
イリジウムが発見されるところには隕石がある
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:02:25 ID:1TP
100cmで1m
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:02:41 ID:5J1
地球の周りの大きさがぴったり四万キロ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:03:02 ID:DEq
キリスト教の教祖がキリスト
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:03:40 ID:WBr
金曜日にティガパワータイプのフィギュアをポチッたこと
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:03:47 ID:YLq
10cm×10cm×10cm=1リットル
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:04:03 ID:K9f
ワイが産まれたこと
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:24:26 ID:4wX
一年が1月のしかも1日から始まるという奇跡
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:26:04 ID:Qll
水一リットル=1g
奇跡やろ!
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:26:25 ID:alk
うるう年「」
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:26:55 ID:NAb
レモン一個にレモン一個分のビタミンが入っていない
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:36:12 ID:Jo2
岩瀬がナゴヤドームでサヨナラ負けした事がない
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/09(日)01:38:56 ID:cmT
世界の支配者になった種族は必ず滅亡している所
31 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/09(日)01:39:06 ID:EhC
台風英語でtyphoon
転載元:三大人類の奇跡「水が100℃で沸騰」「地球が丁度1年で太陽の周りを一周」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1499529390/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・>
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
社会人来てくれ。割と知られていない大人のマナーを教えてほしい
で、出た~wwwwwノート綺麗にとってるのに頭悪奴wwwwwww
イ ン テ リ 気 取 り の 輩 が 多 用 す る 言 葉
口喧嘩した時に女が使ってくる戦法リスト出来たwww
綺麗な日本語っていいよね
おまえらって初対面だけは無駄にコミュ力高いタイプだろ?
精神科の医者は薬を出すだけなんだな
ほんとに痛いんですか、尿管結石
日本人が発音した英語で、音声認識機能が正しく認識しなかった発音 ベスト5
ネタ抜きで使える資格
災害時に役立つアウトドア技術
knight(騎士)の"k"や"gh"を読まない理由
「薬局に"お薬手帳"を持参しない方が安くなる」と知っていた人は12.8%
なぜか覚えている雑学書いてけ
もう10月だから大学の卒論の書き方を教える
お前らのノート術、メモ術を晒せ
室町幕府の歴代将軍15人の死因を書いていく
おすすめの数学本を紹介していく
【画像】re が頭につく英単語は大抵繰り返しの意味←こんなのあげてけ
彡(^)(^) おっ、ドクツルタケやんけ!(ヒョイー
勝負下着、勝負服はこうあるべき。女子はこれを教科書にすること。
コメント一覧
1kgじゃねーか?
さらにキレられて逆ギレするアスペガイジが乱れてとんでもないことになる
だいたい365日+0.24日くらいだ
確かに!てたくさん来そう
12ヶ月 × 30日 = 360日 で、365日(1年)に数が近くなるのって驚き!みたいな
>>零は英語でもZERO
零はレイだろ? ZEROはどこから出てきた?
もしくは原爆のあれかな?
アカデミアの如き熱狂は古今幾分も尽きぬ事はございませんな!
土を水につけるじゃん?練るじゃん?なんか放置してたら堅くなったwwwでもこれ維持してぇなぁ→土器の発生
石器もいいんだけどさー全体を強化したいよね。なんかねぇかなぁ。その辺の石砕いて火にかけてみっか→鋳造技術の発達
海の向こうって何があるんだかな。木って水に浮くようだから結んだらいっぱい乗れるんじゃね?→造船技術の発達
個人的には宗教の誕生、文字の誕生、あと、蚕の完全家畜化かな・・・。
少なくて物足りない
これだろ
分で四捨五入すると24時間だぞ
左立ち:地下鉄、阪急、JR嵯峨野線、湖西線、琵琶湖線
JR京都駅の地下通路からホームへのエスカレーター見ると路線によって右立ちと左立ちが分かれてるのがおもしろい
脳タリン君なのかどっちなんだ?
今もなぜか住之江公園駅の四ツ橋線からニュートラムを結ぶエスカレーターだけ左立ち
更にマジレス恐怖症のお前らを覗きにきた
ノリが嫌いでマジレスしてるのか
本気でマジレスマンなのか
どっちなのか一人ひとり聞いてみたい
感覚的にはまとめサイトのコメント欄でスレのネタを続けるのに近いんだろうな
零戦って戦闘機あったけどこれってレイセン?
1年ぴったしであってるよw
その1年が365日ぴったしじゃないだけだw
※2みたいな真性も居るから何とも言えねぇ
なわけあるか。当て字だ。
当時はれいせん読みも多かったらしいよ
※29
それは偶然じゃないんや
地球にとって月が同じ面しか見えないというのも、長い年月さえ掛ければ必然になるんだっけ
今でもストレートには納得しがたいし、三大奇跡の一つにしていいと思うわ
それだけはガチだよな 宇宙観光協会があったら
皆既日食と金環日食が同時に見れる惑星として、確実に宇宙遺産100に載れると思う
沸点は373.15Kだしな…しかも1atm限定
地球の気圧が1atmピッタリ!?の方がしっくりくる
関係ないどころか台風(中国語でtai feng)が英語に輸入されてtyphoonになったんやが…
これがいだったら世のなかはどうなっていたか想像すると怖い
例えば投稿する時に、名前やメール覧などの他に「ネタか否か」選ぶような覧があって、それで投稿してから一定以上の期間、ないし投稿者が設定した期間が経過したのちにそれが公開される、とでもいった機能でもない限りはネタか否かがわからないと思う。
「ネタにマジレス」などと言っている人に本当に訊きたい。あなたはどうやって、それがネタか否かを判断しているのですか、あなたのその判断基準はどこにあるのですか。
一周を1年と決め
沸騰を100℃としたんでしょ
マヂレスすると、キログラム原器で決めてんだよな。
ただ、最近アメリカさんが再定義を提唱し始めてる。
水星だって太陽に同じ面向けてるよ
主星に近いとこ回ってる星は、重心の偏ってる側がどうしても引っ張られるので、だんだん同じ面を向けるようになるんだよ
それに完全に重心が真ん中になってたとしても、引力の影響でだんだん重心バランス崩れてくるしね
結果として同じ面を向けるようになってしまう
両手を広げた長さは身長と同じとかそういうネタじゃないんか、あ人体じゃなかった
一番大きな穴から中に入れる(小さい穴からは入れない)
ほかの穴に頭と腕を入れると
うまくシャツの外に出るようになっている
試してみたが今のところ全部そうなっている(首が苦しいのが半分くらいある)
少なくとも穴の位置が人間の体と完全に一致しているのはどう考えても奇跡だろ
ズレをみるのも一興
奇跡でもなんでもない、自分の無知を晒しただけ。
血迷ったヤツほど自信もって出してるあるよ。
まあ、つまらんネタは反応に困るけど
奇跡でもなんでもねえよ
・・・そりゃまぁ場合によるんだとは思うけど、ガチガチのゆとり思考ぇ
地球の円周の4千万分の1が1メートル。
例1も2もこんな後出しジャンケンで奇跡言われてもな。
夏をサマーと呼ぶのはサマーセーターを着るからとかそういうのを1は要求しているのに
じゃあちょっと夏っぽく…
70年前ほど前に水爆実験のあったあの環礁と、現代では当たり前のセパレート型女性用水着の名前がどちらもビキニ!これはショッキング!
寝てる時に見るものと将来の事の二つ意味がある
二役する生き物もいるけど。
文脈で判断できない真性のアスペで草
奇跡と言えば地球の誕生や人類の誕生が奇跡以外の何物でもないと思う
単位がどうやって決められたか理解してないおバカさんがいまつねww
留学でフランスに渡米したオイラが教えてやんよww
↑マジレス風ネタ
重心の偏りは関係ないぞ
衛星の重心の偏りが母星に引き寄せられるのはその通りだが、引き寄せられる加速と離れる減速はエネルギー保存則で必ず釣りあうから、それは自転を合わせる要素にならない
自転と公転が釣りあうのは、重心の偏りじゃなくて重力勾配と、それに伴う潮汐力の影響
母星の重力場は距離と共に減じるから、衛星の母星に近い側と遠い側で重力の強さに違いが生じ(重力勾配)、そのために衛星は常に母星との垂直方向に引き伸ばされている(潮汐力)
この引き伸ばしが衛星本体を歪め、自転に対するブレーキとして働くんだよ
ちなみに地球-月系では地球本体にも同じ力が働くから、地球の自転速度は今も少しずつ遅くなっていってて、同時に月は少しずつ地球から離れていってる
ゆえに、地球から見た月と太陽のサイズが同じという偶然も、たまたま現代がそうだというだけで、そのうちなくなるんだな
脱獄囚の再犯率が100%という悲劇
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…