ペターッと前屈で若返る レベル別・硬いもも裏を解消
日経ヘルス
猫背で歩いている姿はなんだか老けて見える。原因は、硬くなったもも裏の筋肉「ハムストリングス」にある。ここが硬いと骨盤が後傾し、姿勢が悪くなってしまう。「老け見え」は、ハムストリングスの柔軟性を高める前屈で解消しよう。
■姿勢に関わる筋肉、前屈ならまとめて伸ばせる
「老け見え」の悩みは、「前屈で解消する」。こう話すのは、パーソナルトレーナーの谷けいじさん。前屈ができない原因はカチカチに固まった筋肉。なかでも、もも裏のハムストリングスが硬い。「前屈をすると、ハムストリングスを中心に背中やお尻の柔軟性をまとめて一度に高められ、骨盤のゆがみも改善。きれいな立ち姿や歩き方になれる」(谷さん)
前屈で若見え姿勢に変わるために、まず、自分の前屈レベルをチェック。レベルに合ったストレッチから始めよう。「毎日5分続けるだけでも、2週間で効果が出る」(谷さん)。目標はもも裏のしなやかな「前屈マスター」だ。既に前屈マスターの人も「座りっぱなしの生活が続くとハムストリングスは硬くなる」(谷さん)。筋肉の柔軟性を維持するために、レベル4の人と同じメニューを続けよう。
【あなたの前屈レベルはいくつ?】
背すじを伸ばして足先をそろえて立ったら、ひざを伸ばしたまま、反動をつけずゆっくり上体を倒し、「これ以上は無理」という姿勢で止まる。5秒間キープできれば、それが前屈レベル。
■若い体の決め手はハムストリングスの柔軟性
ハムストリングスとは、もも裏にある4つの筋肉の総称で、骨盤の坐骨と大腿骨からひざの下の裏側へとつながっている。歩く、走るときにひざを曲げるように働く。硬く縮んでいると、股関節が曲がりにくく、前屈がしにくい。
ハムストリングスが柔らかく、弾力性があると、骨盤は正しい傾きをキープできる。自然と背すじは伸び、姿勢が良く見える。脚全体をスムーズに動かせるため、しっかり足を上げて、歩幅が広く、歩き姿も若々しくなる。ハムストリングスが硬く縮こまると、骨盤が下に引っ張られて、後傾し、猫背になり下腹がぽっこり出る「老け見え」姿勢になる。
(次ページから、前屈レベル1~4別にハムストリングスに効くストレッチを解説)
毎日を100%充実させたい女性をサポート!
仕事に暮らしに役立つ最新情報をお届けします
- オフィスでできる筋膜ほぐし ガチガチ体がすっきり
- 「座るとき」「寝ながら」筋力アップ 5秒筋トレ
- 体年齢が10歳若返る 20秒の体幹ゆる筋トレ
- ウオーキングより楽で効く、「スロージョギング」
- 肩こりがたちまち軽くなる、肩甲骨はがしストレッチ
- 普段どんな運動してる? 人気は通勤しながらのアレ!
- 3週間で柔らかくなる本物のストレッチ
- 話題の「筋膜リリース」って?こりをほぐす最新グッズ
- 椅子から立ち上がるたびに下半身を鍛えてアンチエイジング
- もっと健康に、もっと美しく 月刊誌「日経ヘルス」
WOMAN SMART新着記事
Daily Ranking- By WOMAN SMART -
-
1
ビューティー
ペターッと前屈で若返る レベル別・硬いもも裏を解消
-
2
マネー
お金のプロもやっている 500円玉貯金を始めよう
-
3
ヘルス
かかとの上げ下げが効果的 下肢静脈瘤のセルフケア
-
4
ビューティー
リンパ流しマッサージでむくみ、たるみを即解消
-
5
キャリア
6月の給与明細書は「住民税」を要チェック
-
6
キャリア
退職後の健康保険、どうすればおトク?
-
7
ヘルス
立ち仕事の多い人は注意 血管浮き出る「下肢静脈瘤」
-
8
ヘルス
帯状疱疹には即、抗ウイルス薬 1週間服用で完治
-
9
ビューティー
指の変形、原因はホルモンバランス
-
10
ヘルス
肩こりがたちまち軽くなる、肩甲骨はがしストレッチ
WOMAN SMARTの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム