「呪い」と聞いたらどんなものをイメージしますか?
私はこの世に未練を残して亡くなった人や物の怨念だと思っていました。もちろんそれもあるのですが、それだけじゃないんですよね。
嫉妬したり、恨んだり、ネガティヴなことことを考えたりなど、マイナスな想いが1つに固まったものが「呪い」なのです。
その呪いは人から貰うこともありますが、自分が作り出してしまうことの方が厄介なんだとか。誰でもできる方法で、呪いを作らない・貰わないように気を付ければ、毎日が幸せに過ごせるようになるかもですよ♪
そんなことを学んだ本の紹介をさせてください^^
呪われない生き方はとっても簡単
先日、愛読させてもらっている小豆さんの記事を読ませて頂いたのですが、「今が1番幸せ~♡」と言っていると、本当に去年より幸せになっているそうです。
▶【何気ない日常】私のまわりには小さな幸せがいっぱい。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。
簡単なんです。
ネガティブな言葉を言わなければ、ポジティブな言葉を言い続ければ幸せがやってくるのです☆
「魔のエネルギー」を受けやすい人
・猫背
・神霊スポット好き
・すぐ迷う(選べない・決められない)
・ネガティブなことしか言わない
・すぐ舌打ちする
・自分の話ばかりする などなど…
もし当てはまることが多いなら、気を付けて改善をした方がよさそうですね。あと、付き合いが長いから…と周りにこうゆう友達や恋人がいる場合、縁を切るか少し距離をおいた方が身のためなんだとか。
気の毒ですが、そうしないとそのネガティブな人の「呪い」が自分にも襲いかかってしまうそうです…。
ネガコメ書く人は不幸になる
いっちょまえに私もネガコメを書かれることがちょいちょい増えてきました。嬉しいコメントより、こうゆうコメントの方が胸に深く突き刺さり、いつまでも覚えてしまいます。本当に悲しいことです。
でもこんなことが書かれていました。
P.134より
SNSなどの発達で、他の人のプライベートが簡単に覗ける時代になり、「悪性のねたみ」を増長させてしまう人たちが多くなってきました。そのねたみの念を相手に飛ばすだけでもとても不徳な行いなのに、アマゾンのレビューに悪口を書き込んだり、ブログのコメント欄に誹謗中傷を書き込んだり、あげくのはてには2チャンネルにまで書き込む人が後を絶ちません。
個人を特定されないから大丈夫、と勘違いされてるのかもしれませんが、当然、天は見ています。
「はい、〇〇市〇〇町の〇〇、また中傷の書き込みをしたので、不徳ポイント300加算」となってしまいます。
類は友を呼ぶ。
こうゆう人たちにはこうゆう人たちだけのかわいそうな人生を送ってらっしゃるので、見て見ぬフリをすることが1番のようです。ここでイライラしたり、ヘコんでしまうとコチラに魔のエネルギーが降りかかってきますからね。
「魔のエネルギー」は感謝の言葉が大嫌い
魔のエネルギーが好きな言葉は
・でも
・だって
・どうせ~だし
・死ね
・クソ
・なんで私ばっかり
などのネガティブな言葉です。
では反対に嫌いな言葉は「ありがとう」「楽しい」「嬉しい」などの感謝やポジティブな言葉です。この本には魔のエネルギーを祓う呪文(簡単なものです^^)みたいなものも載っていますが、「ありがとう」は誰でもできる1番簡単な方法ですよね♪
毎日ではありませんが、私は主人に出勤する時は「朝早くからお仕事頑張ってくれてありがとう」、帰宅する時は「遅い時間までありがとう」とLINEを送ります。主人は毎回「おいしいお弁当を作ってくれてありがとう」とお昼休憩に入れてきてくれます。もちろん、お互い強制はではありません。仲良しの秘訣はこれだったのかもしれませんね♡
破壊の数字を知り、避けるようにする
ラッキーナンバーとかラッキーカラーなど、運気が良くなるものはよく聞きますが、逆に悪くなるものってあまり知られていないですよね。私もこの本を読むまで知りませんでした…。
生まれ年で分かる「破壊の数」という魔の数字があります。この本には1915〜2018年生まれの人の破壊の数リストが載ってました♫
私の場合は6と8になります。
なのでなるべく6と8という数字を避けなければいけません。そしてこの破壊の数にはそれぞれ意味があるそうで、私の場合で言いますと…
・6→事故に遭いやすい
・8→土地の因縁を引き受けてしまう
みたいなので、それらに気を付けて行動しないとえらいこっちゃになる可能性が大なんですって。
ちなみに主人の破壊の数は2でした。
2は「女難」のある人。身近な女性と折り合いが悪いんだとか…。私も含まれてるのかな…。
おすすめ開運記事
大きな声を出すと、悪いエネルギーが外へ放出されるそうですよ◎
お家をきれいに保つことも重要です。
お花を飾ると自然と部屋が汚れなくなりますよ*
「ありがとう」もですが、「おかえりなさい」も癒しの言葉です。