主婦を悩ますブラックパート サービス残業や出勤日不明など
82コメント2015/05/23(土) 13:58
-
1. 匿名 2015/05/22(金) 16:13:25
<記事から一部抜粋>
パートのメリットは何といっても、勤務時間や日にちの都合がつくことだ。家事や育児をしなければならない主婦だからこそ、パートを選ぶ人は多い。だが、そのシフトが自由にならないことがある。週4日、スーパーでレジ係のパートをしているA子さん(54才)は言う。
「毎週、出勤する曜日が決まっていなくて、いつシフトが入るかわからない。早く出勤日を知りたいのですが、店長から連絡が来るのは、いつも前日の夜なんです。常に予定を空けておかなければならないので緊張が続いて、不眠症になってしまいました」
給与でも時間外労働の未払い、いわゆる“サービス残業”を課されるケースがある。
そうした主婦たちは、前述したようにパート先からクビをにおわされたり、社員登用をちらつかせられたりと、弱みにつけこまれ、言うことを聞かざるを得ない。
「パートを始めてまだ半年ですが、先輩パートが辞めてしまったので“店長候補パート”という肩書を与えられました。うまくいけば社員になれるかも、と思って喜んで引き受けましたが大失敗。レジ閉めまで任されるようになり、最後の片づけも終えて帰るのは夜10時近く。にもかかわらずもともとのパート契約は8時までなので、時給はそれまでの分しかもらえません。店長になれる気配もなく、責任が重くなっただけで、いいことは何もありません」(50才・ドラッグストア勤務)
※その他の例は元サイトで!+8
-54
-
2. 匿名 2015/05/22(金) 16:16:23
長い+11
-23
-
3. 匿名 2015/05/22(金) 16:16:53
辞めてください。+236
-9
-
4. 匿名 2015/05/22(金) 16:17:18
パートなんだから辞めればいいとは思うんだけど、
40代・50代になると次の仕事が見つからないかもっていう不安は大きいから我慢しちゃうんだろうな+435
-3
-
5. 匿名 2015/05/22(金) 16:17:58
へぇーそうなんだー。+8
-21
-
6. 匿名 2015/05/22(金) 16:18:02
安い時給でこき使われる現実。
社員並みの仕事と責任押し付けて、
時給は900円‥‥。+343
-6
-
7. 匿名 2015/05/22(金) 16:18:32
パートだと思ったのに、フリーランス契約。
仕事内容はパートと変わらない。
時給の高さにオッケーしてしまいましたが、
保険なし。いつ首を切られても文句言えない。
+64
-4
-
8. 匿名 2015/05/22(金) 16:18:41
辞めるに一票+138
-2
-
9. 匿名 2015/05/22(金) 16:18:48
アットホームな職場です!+57
-9
-
10. 匿名 2015/05/22(金) 16:19:42
以前わたしが働いていたところは、パートでも有給・産休・育休取れてかなり待遇よかった
まずは働く前に待遇を確認しておくことは大事だと思う
年を取るほど焦りも出てくるだろうけど、パートで身体や心が壊れたら元も子もないアルバイト・パート先の待遇girlschannel.netアルバイト・パート先の待遇皆さんの勤めているところの待遇はどうですか? わたしのバイト先の飲食店は 交通費が全額出てまかない有りですが 2年働いても10円だけしか昇級せず 日曜や年末年始も手当てが出ません(>_< )
+67
-1
-
11. 匿名 2015/05/22(金) 16:19:46
以前居た職場がそう。
口癖は
「あの人は社員じゃなくてパートだったんだ。位に言われるようにして!」
「お金貰っている以上は社員もパートも同じ。」
「パートでも次に就職する時に、スキルをつけてあげるのが私たちの役目だから!(実際何も教えてくれない)」
ええ、洗脳会社でしたよ。住宅系のね。皆様もお気をつけください。+155
-5
-
12. 匿名 2015/05/22(金) 16:22:12
パートの前は何やってたんだろうね?+2
-15
-
13. 匿名 2015/05/22(金) 16:23:05
何の為のパートかわからない
辞めるしかない(´Д` )+136
-1
-
14. 匿名 2015/05/22(金) 16:24:00
パートなんだから辞めればいいのに、としか思えない・・・。
何度も不採用になってようやく見つけた仕事なのかな?+67
-10
-
15. 匿名 2015/05/22(金) 16:24:27
一番悪いのは会社だけど、耐え続ける方もよくない
我慢して働いて、無理を聞いてるとどんどん要求がきつくなっていくだけ
パートなんだから辞めてもいいくらいの覚悟できちんと言わないと改善なんてしない+167
-3
-
16. 匿名 2015/05/22(金) 16:25:03
3年弱働いていた職場は最低賃金より10円低かった。
もう辞めてるけど、これって労基に言った方がいいのかな。+153
-5
-
17. 匿名 2015/05/22(金) 16:25:39
バイト・パートでも迷惑なのは進んでサービス残業しちゃう人がいることなんだよね
一人でもそういうのがいるとみんなやって当然になってしまう
サービス残業は絶対に認めちゃいけないんだけど、美徳だと思って頑張っちゃうから性質が悪い仕事はやりがいが大事・・・「サービス残業」を肯定する「3つの理論」は正しいか?|弁護士ドットコムニュースwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】「サービス残業をやらせるのが下手な俺」――こんなタイトルで、はてな匿名ダイアリーに投稿された文章が話題となった。サービス残業について抗議してきた部下に対して、上司である投稿者が「3つの理論」で説得を試みたが、うまくいかな...
+123
-0
-
18. 匿名 2015/05/22(金) 16:26:58
パート探そうと思っていたところ!パートにもブラックってあるんですね…+62
-3
-
19. 匿名 2015/05/22(金) 16:27:49
ひどいパートもあるんだな。
経済的な事情もあるんだろうけど?やめちゃえば。
前日に連絡入るなんて、サイテー+105
-1
-
20. 匿名 2015/05/22(金) 16:28:48
私の母親はそれに近かったパートやってたかも+9
-2
-
21. 匿名 2015/05/22(金) 16:29:25
今いるところも入った時にすでにサービス残業は当たり前
辞めたいけど次を見つけてからと思ってズルズル働いてる+18
-2
-
22. 匿名 2015/05/22(金) 16:30:53
パートを大事にする会社も勿論あるけど、社員の下僕っていう考えが圧倒的に多い気がする。+131
-2
-
23. 匿名 2015/05/22(金) 16:30:57
面接のときにきちんと要望伝えるとか、休みの公約を取るのは絶対にしておくべき
無理なこと言われたら「面接のときにきちんと言いましたよね」って断れるように
それでも無理を言うような会社なら辞めた方がいい
絶対いいように使われるだけだよ+37
-1
-
24. 匿名 2015/05/22(金) 16:31:31
最近の主婦は頑張りすぎー。
サービス残業を進んでする人が一人でもいると、結局帰れなくてみんなでサービス残業当たり前になる。わけわかんない。+166
-0
-
25. 匿名 2015/05/22(金) 16:34:32
とにかく、都合のいい人にならないこと。
子なしだから、シフト変更とか受けたけど、都合のいい人って無理させられたから、スパッとやめて、
サービス残業もあったからついでにハローワークと労働基準局にも告発しました。
最低時給よりも低かったので、最低時給は法律で決まってるので、訴えるべき。
明細書も証拠になりますよ。+86
-1
-
26. 匿名 2015/05/22(金) 16:36:25
明日パートの面接なのに…
不安だ。+26
-0
-
27. 匿名 2015/05/22(金) 16:37:03
私の会社なんて翌日休み予定なのに午後にやっぱり仕事になったから!とか出勤予定日が前日に休みになるから休んでねーなんて日常。
予定なんて月始めにやっとでる。(もう5月入ったのに予定出ないしなんてごく普通)
でも仕事失ったら困るから我慢してやってますー。
あと何年って決めて(笑)
因みに時給 は最低賃金から上がらないw
たとえ10年パートしててもw
ブラックだから人の入れ替わり早い…+27
-1
-
28. 匿名 2015/05/22(金) 16:37:43
やっぱ手に職とか資格があると強い
40代以上で手に職も資格もなしじゃ仕事探しも大変だから就職・転職に有利! 使える資格、最新ランキング|All About(オールアバウト)allabout.co.jpその資格、本当に使える資格ですか?これから資格取得を目指そうという方も、すでに勉強中の方も、仕事に活かせる資格かどうか、最新の求人データからチェックしてみません
+18
-2
-
29. 匿名 2015/05/22(金) 16:38:27
時給900円って高い方だと思う。+140
-10
-
30. 匿名 2015/05/22(金) 16:39:07
自分のところも2、3時間のサービス残業が当たり前だった。みんな文句も言わないから理由を聞いたら50、60代だから辞めたら次を探すのが大変だからみたい。
30代の自分は思い切って辞めたけど次の職場もブラック気味で辛い。泣+33
-1
-
31. 匿名 2015/05/22(金) 16:43:27
6さん
沖縄住みですが、パートで900円だとここではかなり高時給です...。
平均800円位ですかね。
スーパーのレジとかはだいたい780円位ですね。+38
-3
-
32. 匿名 2015/05/22(金) 16:43:38
「お子さん、一人で留守番じゃなくてどこかで預けてるなら別にいいでしょ?」
的な考えの人も残念ながら居るんだよね。゜(´⊃ω⊂`)゜。+65
-0
-
33. 匿名 2015/05/22(金) 16:44:34
匿名で本社に相談。
改善されなければ、労基に相談。
辞めさせられるならばそこまでと割り切らなきゃ…+30
-3
-
34. 匿名 2015/05/22(金) 16:47:03
28
言ってることはごもっともだけど
そこに載ってる資格
あまりにも現実離れしてません?
そこまですごい資格持ってなくても
きちんとパートできるような
職場もあると思う。+22
-3
-
35. 匿名 2015/05/22(金) 16:50:16
就職活動は結構エネルギーいるから50にもなれば辞めて次に行くのはキツイだろうけど、
話し合って無理なら労基に行くしかない
ってかうちの職場は子育て終わったおばちゃんたちが頑張りすぎるおかげでなかなか帰れないんだけど泣
(給料はもらえるけどシフト通りに帰らせてもらえない)
みんな早く帰ろうよ+49
-0
-
36. 匿名 2015/05/22(金) 16:55:26
34
でも、40過ぎて武器にしようと思ったら結構高度な資格でないと役に立たなくない?
それか看護師・保育士・薬剤師とかの専門職かでないとなかなか有利にはならないと思う
誰でも取れるような資格なら若い方が有利だし+30
-5
-
37. 匿名 2015/05/22(金) 16:55:45
断るところは断らないと
無理言っても大丈夫な人と思われて
だんだん要求がエスカレートする……+54
-0
-
38. 匿名 2015/05/22(金) 17:02:39
私は契約社員だけど、会社には契約内容にない仕事を任された時ははっきり言ってるよ
勤続5年だけど、辞めろって言われたことないし、毎回契約更新もお願いされてる
仕事もきちんとこなしてる
無遅刻無欠勤
周りとのコミュニケーションも常に図ってる
ミスしたらきちんと謝る
助けてもらったらお礼をいう
やることはきちんとやってるんだから言わなきゃ損
イエスマンになる必要ない+44
-3
-
39. 匿名 2015/05/22(金) 17:02:43
辞める前に労基にタイムシートコピーと実際に勤務した時間のメモを。
労基に行く→即訴えじゃないから。
話きかせてもらうだけでも。
そういう所は脱税もしてるだろうから。+11
-0
-
40. 匿名 2015/05/22(金) 17:03:35
パートで残業なんてあるの?+7
-7
-
41. 匿名 2015/05/22(金) 17:07:52
なんだかいやですね+112
-3
-
42. 匿名 2015/05/22(金) 17:14:20
都市部なら、すぐ他がいくらでもあるから(少々年食ってても)すぐやめればいいが
田舎だと、次がないから困るよね。+38
-0
-
43. 匿名 2015/05/22(金) 17:25:07
36さん
34です。
たしかに資格持ってた方が有利です。
ただ、記事に載ってた人の年齢が
40代、50代の方だったので
今からは少し難しいのかな…
と思いました。
若い人には
参考になるデータですね。
+6
-0
-
44. 匿名 2015/05/22(金) 17:25:17
内職系の仕事だけど丸一日休めるのは月1日で朝から夜中まで食事の時以外ずっと仕事して睡眠時間4時間の私はどうすればいいんだい。+3
-6
-
45. 匿名 2015/05/22(金) 17:25:46
転勤族であることも伝え、その上で雇ってもらったはずのカフェ。
他の人の穴埋めで入ることも増え、知らないところで店長候補の話、
転勤が決まった時もすぐ言ったのにかなり渋られた。
何でもハイハイやってたらだめですね・・
自宅でPC仕事始めて5年、今はその点気楽です。+42
-1
-
46. 匿名 2015/05/22(金) 17:27:07
41
ほんとこれ…
女って求められること多すぎる+73
-0
-
47. 匿名 2015/05/22(金) 17:28:11
私のパート先、今月給料日が遅れました…。
経営状態があまり宜しくないようで^^;
もう20日過ぎてるけど、来月のシフトもまだ出して貰ってないし。
私がなんでもニコニコして、いいですよ〜(^-^)って言うと思うなよ!もう辞めたい〜♪+30
-1
-
48. 匿名 2015/05/22(金) 17:44:53
私は今のパート先で昼間しか勤務しないようにしてもらってますが最近フルタイムで働く人が続けて入り、私はどんどんシフトを減らされてます。
無理を言って働かせてもらってますが、あまりにも勤務日が少ないので今辞めるか考え中です。
なんとなくバイトより主婦パートの方が扱い悪いかもと自分がなってみて思いましたが、家の事もやらないといけないのでしょうがないと割り切ってます。+23
-1
-
49. 匿名 2015/05/22(金) 17:45:05
某映画館WMでのパート。客の入りが悪いと、『今日は入んなくていいわ』と連絡が来る。
予想以上に客が入って天手古舞でも補充なし。+9
-1
-
50. 匿名 2015/05/22(金) 17:45:37
私は残業だけは嫌だな。
1分でも早く帰りたい+25
-2
-
51. 匿名 2015/05/22(金) 17:54:10
41さん
マンガとしても酷い…。涙出てきた(。ノω<。)+17
-1
-
52. 匿名 2015/05/22(金) 18:01:38
『残業しなきゃいけなくなるのは、その人の仕事をこなす能力が低いから』みたいな事を言われると
『私がドンクサイからなのか…』って思ってパートなのにサービス残業してたことある。
しかし、今は残業したら残業分は請求します。+22
-1
-
53. 匿名 2015/05/22(金) 18:49:45
Noと言えない日本人じゃない?パートなのに。+6
-0
-
54. 匿名 2015/05/22(金) 18:51:11
正直、サービス残業は美徳の考えに迷惑。
効率化とか考えたり、その分、必要に応じて仕事の勉強するなり、休んだり自分の時間を楽しめばいいのに。
嫌なのに、サービス残業をしている方は勿論、別ですよ(^-^;)
それよりも「お疲れ様です」と思います。+6
-1
-
55. 匿名 2015/05/22(金) 18:51:26
本当は8時~17時までなのに、暗黙の了解で残業代はつきますが、18時までが毎日です。
たかが一時間でも、朝も早いし、立ち仕事なので、(他の方は座り仕事がほとんど)帰りたい。
主婦でも子どもが小さい人はなんかの理由があったりして帰れるが、ほとんどみんな当たり前に残業するから独身の私は帰りにくい。けど、開き直って定時上がりをするようになりました。
帰りはロッカーも、こまないし、スーパーにゆっくり寄れる。
残業は強制ではないと言ってるけど、みんなが当たり前に残るから、それが当たり前みたいな雰囲気。
土曜日も休みなのに、一週間以上前から予定入れないようにとか、言われ出勤になったり。
日曜日だけだと、ちょっとは寝れますが掃除と洗濯したらすぐ終わる。
子育て中の主婦の皆さんからしたら甘いんだろうけど、立ち仕事と重い物担当の私としては、定時上がり土日絶対休みがいい。何ヶ月に一回ならいいけどさ。+14
-3
-
56. 匿名 2015/05/22(金) 18:52:15
私もブラックパート勤めです。
残業代つかないのに間に合わないから1時間以上も余分に働いてる。
上の人に行っても取り合ってもらえないからあきらめている。
きっと私が辞めたら新しい人は入ってこないだろうなあ。+16
-0
-
57. 匿名 2015/05/22(金) 18:52:50
ついでに、パートに売上ノルマを課して達成しないと自腹もブラックですが(゚Д゚)+12
-1
-
58. 匿名 2015/05/22(金) 18:53:59
今の職場まさにブラックです。
シフトは前日まで出ない事もしばしば
5連勤なんて当たり前(最高11連勤)
サビ残、休憩カット当たり前
人が少ないからで全てまとめられて従業員の扱いが本当に酷いです。
夫にもたかがパートだろさっさと辞めろと言われます。
辞められるものならさっさと辞めてます。+20
-2
-
59. 匿名 2015/05/22(金) 18:58:19
うちの現場は80歳近い人もいる。
なんか、みんな色んな事情があり泣けてくる。
うちはブラックではないが、きびしい条件で働かざるをえない人たちっているんだなーと思う。+15
-0
-
60. 匿名 2015/05/22(金) 19:05:19
労基へGO!+12
-2
-
61. 匿名 2015/05/22(金) 19:26:54
おかしいと思ったら辞めようよ・・・・。
うちの母なんて55過ぎても新しい仕事を見つけてるよ。
年齢は関係ないって。
次を探すのが面倒なだけじゃないか。+16
-7
-
62. 匿名 2015/05/22(金) 19:30:38
本来の仕事以外のことまでやっちゃうひといたなぁー。
本来の仕事だけしてる私たちがサボってるみたいにみえるからやめて欲しかった。
私が勝手にやってることだから気にしないで〜じゃねえよ(-_-)+8
-1
-
63. 匿名 2015/05/22(金) 19:31:28
次が見つからないと、辞めにくいよね。パートだって生活かかってるんだもん。こっそり就活頑張って!+17
-1
-
64. 匿名 2015/05/22(金) 19:38:25
私も前日まで仕事の休みが分からないことあります
基本 毎日入る感じになっていて 職場の都合(予約制なのでその日の忙しさ)によって休みが決まります
急に休みになるから 自分の予定が立てにくいし 連続出勤が続いて休みだと 結局 疲れた体を休めるだけで休日が終わってしまいます
+8
-0
-
65. 匿名 2015/05/22(金) 19:51:32
毎日1時間ほどサービス残業しています。
辞めたいけど、また次のパート先で一から人間関係を築いたり、結局どこもサービス残業があるんじゃないかと思うと辞められないです。+7
-2
-
66. 匿名 2015/05/22(金) 20:36:25
私も転勤族で何度となく転職してますが、資格を持っててもその職種の求人が必ずある訳でもなく、あっても入った会社で仕事内容は統一ではないため、違う職種の仕事もしてきました。
年齢が40歳になるまで面接で落ちたことなかったのですが、この年齢になってから面接に落ちまくり、派遣の短期を何度か受け、今は派遣の長期で仕事をしてます。
サービス残業はないものの、ここを辞めたらまた仕事出来るかなぁと思いながら働いてます。
働く日は月末にシフト表を貰えますが、土日祝日も含めてで、休む曜日も固定ではない為、子供の学校行事等で希望を出すと、土日に休み希望が出せず出勤になる事も。
土日祝日全部とは言わないが、日曜だけでも固定休があればいいな〜+6
-1
-
67. 匿名 2015/05/22(金) 20:55:04
最近ブラック気味になってきた
暇だと30分~45分早くあげられる
ていうか、ほぼ毎日。
4年勤めてるけど、時給はいっさい上げる気なし。
有給だけは簡単に取れるけど。
保育園事情ですぐには辞められないけど、専門職だから勉強して、他でもちゃんと働けるように準備中
+7
-4
-
68. 匿名 2015/05/22(金) 20:58:03
なーんかもう殺伐と社会がしていてさみしすぎ。+11
-1
-
69. 匿名 2015/05/22(金) 21:06:32
なんも考えずに平気で、辞めろとか言う奴、それにプラスする奴が多いのにビックリ
がるちゃん民のことを悪く言うコメントは、あまり好きじゃなかったけど、こういうのみると、人の立場を慮ったりする想像力がない人の集まりなんだとわかる。
幻滅した。+18
-6
-
70. 匿名 2015/05/22(金) 21:18:01
前の職場で他のパートさんが労基へ申し立てて着替えの時間もお給料出るようになったよ
すごい気の強い人で何かあるとすぐ社員に文句言ってた+8
-0
-
71. 匿名 2015/05/22(金) 21:37:10
国家資格持ってて その関連の仕事してるけど スーパーのレジとかの仕事と時給がほとんど同じ
好きでやってる仕事なんだけど 年齢がいくほど体力的にきついし 将来続けていけるか不安です
同じ時給でも楽な仕事がたくさんあるので この先どうしようかとても悩みます+4
-1
-
72. 匿名 2015/05/22(金) 22:25:35
ブラック、とまでは行かないけど、、、
シフトに関しては、休みの希望が受け付けられない。
オーナーが決めたシフトを淡々とこなすだけです。
休める可能性があるのは冠婚葬祭の場合のみでしょうか?もちろん、子供の授業参観も行けないです。。+5
-1
-
73. 匿名 2015/05/22(金) 22:31:55
バックれちゃえ+3
-1
-
74. 匿名 2015/05/22(金) 22:47:26
あるネットリサイクルの会社が最悪でした。子供いるのに終わるのは22:00過ぎ(契約では20:00まで)、残業代つかず。交通費全額支給と言っていたのに1か月5000円までしか出ず。年下の男ばかりでセクハラ当たり前。室長がフロアに響き渡るくらいの声で怒鳴り散らす、、。室長を祭る宗教みたいな会社。ストレスで体調壊し3か月で辞めました。
体壊す前に絶対辞めた方がいいですよ!+6
-2
-
75. 匿名 2015/05/22(金) 22:56:59
有り得ない。
なんか上手く使われてる感じですよね!
ウジウジ考えずさっさと辞めて次に行きましょう❗+6
-0
-
76. 匿名 2015/05/22(金) 23:32:23
凄い効率の良い仕事をするので残業代出ないのは許せない。サービスなら次からしない。
ばっかみたい+3
-1
-
77. 匿名 2015/05/22(金) 23:58:45
店長とか上司がいない出先の店舗で売り上げのノルマがあって最近売り上げがガタ落ちでこのままだと存続危ぶまれます。私は辞めたからクビになっても構わないんですが、店の生き残りを左右するのが入ってまだ一年のパート任せでこれは普通にある事ですか?+2
-0
-
78. 匿名 2015/05/23(土) 00:38:12
↑77
『辞めた』じゃなくて、『辞めたい』です。すみません。+0
-0
-
79. 匿名 2015/05/23(土) 01:54:16
69
やめろっていうのが、悪いって言ってるが、だったら、病気になるまで働けばいいのでは?
それが嫌でやめるのも嫌だったら、頭使って戦うしかない。
選択肢は やめるか、戦うか、じっと黙って耐えて病気になるのを待つかどれかなんだよ。
じゃあ、黙って病気になるまで働きなさいって言ってほしいの?(精神的な病気も病気には含まれる)+5
-4
-
80. 匿名 2015/05/23(土) 03:54:19
朝礼や終礼は時間外労働に入りますか?
うちのパート先は就業時間が過ぎてから終礼が始まるのですが、言った方が良いですか?+2
-0
-
81. 匿名 2015/05/23(土) 06:50:21
前いた工場はブラックパートでした。
60代主婦がほとんど。
やめりゃいいのにな+4
-1
-
82. 匿名 2015/05/23(土) 13:58:06
以前いたブラック企業に、仕事ができる50代・60代の事務のパートさんがいました。
仕事ができるから社員並みの(もしくはそれ以上)の仕事量・責任を押し付けられ、定時は6時なのに8時・9時まで残業させられ休日出勤・持ち帰り残業もさせられてました。仕事を押し付けてる会社は、残業代を払いたくないから「残業・休日出勤はするな」という。5年以上働いてるけど、時給は900円のままだそう。
それなのに人手の足りてる部署にやってきた新卒の女子2人は毎日暇そうにネットサーフィン・定時に上がってる。この子たちはパートさんの倍以上の月収をもらっている。納得いかないわ。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
3917コメント2017/07/10(月) 15:52
【実況・感想】 日曜劇場「ごめん、愛してる」 第1話
3831コメント2017/07/10(月) 15:53
安倍内閣支持率31.9%、第2次安倍政権発足以来の最低を更新 NNNが調査
1405コメント2017/07/10(月) 15:53
松居一代 ブログ閉鎖危機!?“名誉毀損”運営側が削除依頼か
1379コメント2017/07/10(月) 15:45
【実況・感想】 ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編 後編
1062コメント2017/07/10(月) 15:49
【実況・感想】警視庁いきもの係 #01
880コメント2017/07/10(月) 15:53
ONE OK ROCKを米紙が評価 「アメリカのバンドと思われても不思議ではない」
801コメント2017/07/10(月) 15:52
乃木坂46新曲は3期生がWセンター 大園桃子&与田祐希、初選抜で抜てきに涙
739コメント2017/07/10(月) 15:53
「正直コレはいらないな!」人気のない結婚式の引き出物4選
634コメント2017/07/10(月) 15:52
杉浦太陽、妻・辻希美の料理の手際よさを絶賛…30分で9皿を
521コメント2017/07/10(月) 15:52
創価学会に言いたいこと
新着トピック
266コメント2017/07/10(月) 15:53
日本人が好む外国人の容姿
1405コメント2017/07/10(月) 15:53
松居一代 ブログ閉鎖危機!?“名誉毀損”運営側が削除依頼か
12424コメント2017/07/10(月) 15:53
【七夕限定】投稿時間の秒(下一桁)が7なら願い事が叶うトピ
376コメント2017/07/10(月) 15:53
指原莉乃 クラブでマジ泣きしてしまい企画中止に
3831コメント2017/07/10(月) 15:53
安倍内閣支持率31.9%、第2次安倍政権発足以来の最低を更新 NNNが調査
65コメント2017/07/10(月) 15:53
ガルちゃんの中で郷土愛を叫ぶ!
165コメント2017/07/10(月) 15:53
離婚騒動の船越英一郎、「ごごナマ」生出演で涙…美保純「今ストレートな表現に弱いから」
739コメント2017/07/10(月) 15:53
「正直コレはいらないな!」人気のない結婚式の引き出物4選
104コメント2017/07/10(月) 15:53
出ずっぱりが裏目?高畑充希にあがり始めた「もうお腹いっぱい」の声
362コメント2017/07/10(月) 15:53
安達祐実、35歳に見えない可愛らしさ 長女は小学5年生
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「残業代が払われない」「契約以外の仕事をさせられる」──今「ブラックパート」といわれる過酷なパート現場が増えている。夫の稼ぎだけでは家計を支えられない主婦は、社員採用などの“エサ”をちらつかせられ、おかしいと思っていても辞められない。「ブラックパート」の実態を探った。