ドイツ語学習者として、ドイツ語学習のために音楽を聴き始めたのは既に8年ほど前です。
今では学習のために聴くというより、すっかり生活の一部になりました。
そんなドイツの音楽の中でもお気に入りのバンド・Luxuslärmをご紹介します。
一番最初に知った彼らの曲『Leb' deine Träume』は直訳すると「夢を生きろ」という意味になります。
ヨーロッパの音楽では良くあるのですが、惚れた腫れただけでないテーマも歌詞になっていて、かつ厚みのあるメッセージが込められているところが好きです。
Leb' deine Träume dann gehört dir die Welt!
Du weißt ganz alleine was dir gefällt!
Du musst kein Sieger sein,
mach dich nie wieder klein!
Leb' deine Träume
夢を生きて そうすれば世界はあなたのもの
何が欲しいかは あなただけが知っている
勝者にならなくていい
もう決して縮こまったりしないで
夢を生きて
Luxuslärmのプロフィール
Luxuslärmはドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州イザローンで2003年ごろから活動を開始した5人組バンドです。
当初はブルー・シナモンというバンド名でカバーバンドとして活動していました。
2007年から、現在のバンド名での活動を始めました。
Luxuslärmの発音をカタカナで書くとするなら「ルクススレアム」です。
どうでもいいけど、何か字面がムーミンのスナフキンの原語名スヌスムムリクみたいです。
意味は「贅沢な騒音」と言ったところです。
2008年に出したアルバム『1000km bis zum Meer(海までの1000km)』を出して以来、その楽曲が評価され続け、ドイツで最も成功したバンドとなっています。
歌詞の美しさ
冒頭でも触れましたが、普通の恋の歌だけでなく、人間同士の絆とか哲学的なテーマも歌詞に含まれていることがあります。
ドイツ語学習も兼ねて翻訳してみたところ、なるほどーと意味に感嘆してしまうことがよくありました。
Ich hab Fernweh nach der Welt
und muss jetzt weiter zieh'n
und ich weiss du kennst das Ziel.
Doch ich fühl mich erst wieder wohl
wenn ich nach hause komm'
und ich weiss dass du's verstehst.
見たことのない世界への郷愁があって
これからも旅を続けなければいけないけど
あなたは目的地を知ってる
再び家に帰ったとき
やっぱり此処がしっくり来ると思うけど
あなたならそれを分かってくれる
Fernweh(遠くへ旅したい気持ち、ホームシックの対義語)というドイツ語特有の語彙が含まれる歌詞です。
遠くへ旅したくなる気持ちも、家に帰ってほっとする気持ちもわかってくれる相手への思いを綴った歌になっています。
Wenn ich jetzt all die Dinge zähl',
die wirklich wichtig sind,
bleiben garnicht mal so viel.
Du hier neben mir und nur,
nur 1000km bis zum Meer,(引用元は上記と同じ)
本当に大切なものだけを語るとしたら
そんなに多くのものは残らない
私の横にいるあなたと
海までの1000kmだけ
エモーショナルなロックから美しいポップスまで
最初にこのバンドを知った曲はロック寄りの曲でしたが、『1000km bis zum Meer』のようにポップス寄りの音楽も発表しています。
↑こちらの曲はエモい系ロックとして当方の中で不朽のナンバーとなっています。
Denn du kannst mich sehn
Wie ich bin
Ganz zerbrechlich
Du siehst mich
Ungeschminkt
Nur bei dir
Fühl ich mich
Unsterblich
Unsterblich
あなたには私が見える
今にも壊れそうな私が
あなたには私が見える
飾りなしの私が
あなたの前でだけ私は
永遠を感じる
歌詞を読んだ時は純粋に良いなーと思って楽しいのですが、ぴったり対応する語彙がないときに日本語に置き換えるのは難しいです。
稚拙な翻訳ですがご容赦ください。
ロック寄りの曲の中では、『Schrei so laut ich kann』も好きです。
おわりに
知っているドイツの歌手の中では、存在を知った頃から今まで活動を続けている貴重な人々です。
発足から現在までの間に、ボーカルのJanineを除くメンバーの大胆な刷新も行われていますが、安定した魅力を放っていると思います。
これからも、バンドや曲が変わっていくことはあっても新しい作品を聴き続けたいなーと思う歌手です。
ドイツの歌手って何歌ってるのかと興味を持たれた方には、是非一度聞いてみていただきたいです。