ゆるりまあるく

~ システム管理者で主婦の私の暮らしの工夫 ~

そばの実を美味しく茹でる。身近で美味しいスーパーフード。ダイエットにもおすすめ。

今朝はソバの実を初めて茹でました。これいいですね。粒々でほくっとした触感が気に入りました。先日あさイチでそばの実の調理法が紹介されていて試したくなりました。いい食材に出会えました。身体にも良くて簡単に調理できますから、これからはもっと色々使おうと思います。 

 

☆  ☆  ☆

 

私は「夢の3シェフ」の橋本シェフが好きです。お話も分かりやすくて面白い。眼光はかなり鋭いですけど・・。

 

今回はそばの実をふわとろの山芋と薬味野菜でいただくレシピを紹介されていました。おまけに簡単なそばだしまで。

 

休日の今朝トライしてみました。簡単で楽しかったです。

 

2017年6月27日の放送です。詳しいレシピはこちらをご覧ください。

夢の3シェフNEO そばの実|NHKあさイチ

 

※ただし、そばアレルギーの方は注意してください。症状が激しく出る場合もありますから気を付けてください。

 

そばの実を美味しく茹でる

そばの実を1時間水に浸します。この1時間というのがポイントだそうです。長くても短くてもダメだそうです。この時間はプリプリした触感を引き出すために橋本シェフが色々試して見い出した絶妙の時間です。

 

そばの実200gを購入。

f:id:yururimaaruku:20170709211226p:plain

 

半分の100gを茹でました。生は硬い。

f:id:yururimaaruku:20170709211330p:plain

軽く洗って1時間水に浸します。蓋がわりにもう一枚のホーロートレイをかぶせました。

f:id:yururimaaruku:20170709211457p:plain

1時間経ちました。見た目には変化は分かりませんね。指で挟むとつぶれるくらいの硬さになりました。

f:id:yururimaaruku:20170709205945j:image

 15分茹でます。

f:id:yururimaaruku:20170709210012j:image

 しばらく経つとお湯が濁ってきます。

f:id:yururimaaruku:20170709213018p:plain

 ほんの少し膨らんできた様子。

f:id:yururimaaruku:20170709210054j:image

 ゆであがりです。

f:id:yururimaaruku:20170709210054j:image

水であらってぬめりを取ります。このひと手間が大事。

f:id:yururimaaruku:20170709210129j:image

 

出来ました。

f:id:yururimaaruku:20170709213110p:plain

 

ちなみに同じ番組に出演されていたフランス料理の秋山シェフは浸さずに塩茹でされていました。これはこれでまた違った食感で美味しいそうです。今度はそのまま茹でてみようと思います。

 

薬味野菜の準備

トマト、キュウリ、玉ねぎを刻みます。

f:id:yururimaaruku:20170709210206j:image

 

今回は玉ねぎスライスにした残りを使いました。左側のものです。玉ねぎスライスは小さくなると指が切れそうで怖いので早めにあきらめることにしています。これ使えたからちょうど良かった。

f:id:yururimaaruku:20170709212834p:plain

 

塩水で野菜を洗って野菜の甘味を引き出します。細やかですね。

f:id:yururimaaruku:20170709210239j:image 

すり鉢で超ふわとろとろろ

f:id:yururimaaruku:20170709210256j:image

番組では山芋をすり鉢で擦っていました。うちにはごますり用の小さなすり鉢しかありません。そして残念なことに山芋を買うのを忘れてしまいました。あらら。

 

橋本シェフは山芋は絶対すり鉢で擦る事とおっしゃっていました。やさしく擦ることでとろとろふわふわの山芋とろろが出来ます。ごますり用のすり鉢ではだめかな。今度やってみてダメならすり鉢を買おうかなと思っています。

 

というわけで今回は冷蔵庫にあったオクラを入れることにしました。多少のねばねばも加わるからいいかな。

 

本格そばつゆ

簡単なそばつゆの作り方も教えてもらいました。ホントに簡単。もうそばつゆは買いません。

 

かつおぶしを量ります。

f:id:yururimaaruku:20170709213552p:plain

水、お酒、鰹節を入れ3分半~4分強火にかけます。

 f:id:yururimaaruku:20170709210357j:image

醤油は煮詰まるのでこの後、入れます。しょうゆを入れたらかるくひと煮立ち。

 f:id:yururimaaruku:20170709210415j:image

キッチンペーパーをかけたザルで濾します。絞りたくなるけど絞らないこと。余計なえぐみが入ってしまうためです。

f:id:yururimaaruku:20170709212737p:plain

 

できました。いい香り。

f:id:yururimaaruku:20170709210449j:image 

 

茹でたソバの実、薬味野菜をお皿にもりそばつゆをかけていただきました。ただほんの少し辛めに仕上がってしまいました。おそらく私が使っている醤油の問題ではないかと思います。

 

またはそばつゆをかけすぎたのかも。かけるそばつゆの量を少し控えめにすると辛さ控えめになりました。あ、そうだこれは山芋を入れるとちょうどいいと思います。今度は絶対山芋を入れます。そもそも山芋と合わせるレシピですもんね。

 

このあたりはまた作ってみて調整したいと思います。でも初めてにしては上出来です。

 

* * *

 

夫と私の朝ごはんです。 

のりとわさびを添えました。わさびが爽やかさを引き立ててくれます。

f:id:yururimaaruku:20170709212551p:plain

 

そばの実は確かにプリプリしています。野菜もさっぱりして美味しい。夏にぴったりです。いくらでも食べられそうな感じ。麺類のそばは香りや癖が強いですがそばの実の味はあまり主張がありません。ほかのものになじむ感じ。例えるならご飯のような感じです。

 

優しい味だから色々なものに合わせられる。そこがいいところです。他にも色々応用がききそうです。

 

番組では

・トマトファルシ(鶏肉と合わせたものをトマトカップに詰めてオーブンで焼く料理)

・中華風そばの実のおこげ

・スムージー

が紹介されていました。どれも美味しそう。

 

その他には

・サラダ

・ごはんと一緒に炊く

など試してみたいです。

 

* * *

 

ダイエットにもおすすめ

f:id:yururimaaruku:20170709212631p:plain

橋本シェフはこの企画が決まってから毎日そばの実を食べて、1ヶ月で4kg痩せたそうです。確かに少しスリムになられたような気がします。

 

そばの実は脂肪の吸収を抑え身体につくのを防ぎますから、ダイエットにも効果的だそうです。また良質なタンパク質も含みます。これは嬉しい。

 

毎日少しずつ、または週1、2回食べるのを勧められていました。腹もちも良いので何食かに1回主食に置き換えるのもおすすめです。私も週末に茹でておいて、平日は朝やお弁当のサラダに加えたり、今回の薬味野菜とそばだし料理にしたりして日々の料理に取り入れていこうと思います。夫のおなか回りも気になりますしね。

 

新たな食材がレパートリーに加わって嬉しい。

 

* * *

 

作っておくとすぐ食べられて便利なので多めに作ってタッパーに入れておきました。

f:id:yururimaaruku:20170709212658p:plain

 

明日の朝もいただきます。

 

それでは皆様今日も素敵な一日をお過ごしください。

 

では、また。

 

 

関連記事

 

おすすめのカテゴリー