はてなブログの「見出し」を「CSS」でカスタマイズする簡単な方法っていう話。
ごきげんよう。
メガダンサーのアサクママサルですぜ!!
はてなブログのカスタマイズガンガンしちゃってますか?
初心者ブロガーのうちに、どんどんいろんなカスタマイズに挑戦しましょうよ!!!みるみるうちに、ブログがいい感じになっていきますから!!!
特に、見出しは読者の目を引きつけるのに、「すごく」役に立ちます。ブログの「見た目」の要とも言える「見出し」表記さん。
しっかりカスタマイズしちゃいましょう。
というわけで、はてなブログの「見出し」を「CSS」でカスタマイズする簡単な方法をご紹介します。
CSSのコピペで実装できる!!はてなブログの「見出し」をカスタマイズする簡単な方法
はてなブログ界隈では、知らない人はいないんじゃないかと言うほどの「カスタマイズの神」である「シロマティ (id:shiromatakumi)」先生。の記事に飛んで、見出し用の「CSSコード」をコピーします。
コピペで簡単!CSSではてなブログの見出しをカスタマイズ! - NO TITLE
PCのデザインは、CSSコードを「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」にコピペで貼り付けますよ!!!
スマホのデザインは、CSSコードを「デザイン」→「スマートフォン」→「記事上」に貼り付けますぜ!!!
当然ながらスマホ版は、「スタイルタグ」で囲ってから、CSSを貼り付けましょう。
<style type="text/css"> ここにテキストを入力します </style>
ブログのカスタマイズ作業を「楽に」したいなら、「CSS」と「HTML」の言語を一通り勉強しておくべし
ブログのカスタマイズ作業を「楽に」したいなら、「CSS」と「HTML」の言語を一通り勉強しておくことをオススメします。「分かる」と「分からない」では、作業効率が「雲泥の差」ですよ。
「ドットインストール」先生が「HTML」と「CSS」の基礎事項を無料で教えてくれますので、興味ある方は「ざっと」勉強してみてくださいな。
まとめ
「一気に」ブログのカスタマイズをすると、疲れてしまいます。少しずつでいいので、気になる部分をカスタマイズしていきましょう。
慣れてくると、カスタマイズがだんだん「楽しく」なってきますよ。