こんにちは、ママママママッマ(id:mskprpr)です。
前回は、左足の書き込みをちょこちょこしたところで終わりました。
まず、今回の進捗に進む前に、前回の記事で誤解を生むような書き方をしてしまったので、前回の記事にグリザイユ画法についての補足を追加しておきました。
補足をした後で気づいたんですが、グリザイユというのと、グリザイユ画法というのがあるんですよね。
グリザイユ画法について調べてみたんですが、「グリザイユ画法」のWikipediaがなかったので、きっちり説明書かれてるところを探してみました。比較できるように、グリザイユも載せておきますね。
グリザイユ
まずグリザイユです。
こちらはWikipediaがありました。
グリザイユ(フランス語: Grisaille, grisは「灰色」の意味)とはモノクロームで描かれた絵画のこと。装飾では、レリーフの中にものを描くために用いられる。色は一般に灰色か茶色が使われるが、少しだけ他の色がつくこともある
油絵など、絵画での技法のようですね。これは古くからある技法で、おそらく油彩画家さんが言ってるのはこっちなんだろうなーと思います。
グリザイユ画法
続いて、グリザイユ画法です。
油絵の下絵を描く技法の一種で、あらかじめ対象物を灰色系の色で陰影を塗り分け、その後全体を本来の方法で着色する。グリザイユとはフランス語であり、無彩色の明暗だけで描いた絵の総称である。
利点は、下塗りの段階で灰色系の色で明暗を描いていおくことにより、その後の着色が容易になり短時間で絵を完成させることができることである。
グリザイユ画法はデジタルのイラストに使われる手法みたいですね。
ただ、どこを見ても手順が「グレースケールの絵に、オーバーレイとか乗算とか諸々使って色をつける」くらいの簡単な説明しかありませんでした。
そして色々見ているうちに恐ろしい記述が…。
「グリザイユ画法のハイライトは後から足す」
・・・なるほどぉ。難しい事言うねぇ。
しかも厚塗りにめっちゃ時間かかってるから短時間でもないし。くそー悔しい…
………。
さっ今回も厚塗りで時間かけるぞー!!
1、右足とオムツのシワ
まず昨日の続きなので、左足をちょっと直してから右足に描き込みます。
足のシワとかもう覚えてないんですが…もはや見るものがなくてかなりツラくなってきたっていう。私の記憶力の限界を感じました。
2、オムツ微調整
若干暗かったので、オムツ白いしなーと思って白を足しました。
オムツがパンツタイプなのでシワを描いてますが、オムツのシワがどう出ているのかわからなくて息子のお尻をガン見しました。外側から真ん中に寄っているんですね。
3、オムツ柄
オムツの柄を足しました。
この時点で厚塗りってなんだっけ?となってます。
よくわかってないんですが、厚塗りとして見た時に、こういう細々したものを描き込むのはありなんですかね?いやまぁ描ければいいんだろうけど、なんか気になって。
レイヤーをわけてあります。
4服の皺
服の皺の影をざっくり乗せる
本当にざっくり乗せました。乗せつつ遠目で見直した時に、服の真ん中にハリーポッターの組分け帽子いるやんと思って、自分で描いたくせにフフッってなりました。
あの時の私、多分相当ヤベー顔してたと思います。
厚塗りってなんだっけ?
ここまでやってみて、もはや厚塗りの定義がわからなくなってきました。
グレースケールの絵をまず完成させないと、いつまでたっても着色にはたどり着かないぞー!と思って描いてるけど、思った以上に難しいです。
というか、今まで色を重ねたりして、ごまかしていたところがごまかせない感じが凄いですね。デッサンとはまた違うし。そしてムダに厚塗りにこだわって、時間がすごいかかる。
今回の進捗
所要時間:2時間
右足~服のシワまで着手し始めたところでタイムアップ。もう最後にはシワってどう描いてたっけ?影ってどうつくんだっけ?と、行き詰まってしまったので今回はここまでです。
次回はシワと、出来たら!出来たら!腕とか描きたいですね。
独身時代はご飯も食べず、睡眠も削って、描きたい時に描けるだけ描いていたのに、たった2時間ちょいで集中力が切れてるっていう(笑)育児家事があるとはいえ、こんな集中力無かったっけー?あれぇおかしいぞぉ?
おまけ
厚塗りグリザイユ画法をやってみる①厚塗り(途中) - ムスッコ成長レポートとママ雑記 https://t.co/ZyXlshssdH pic.twitter.com/YE8laMnFew
— スマートニュースBot (@smartnews_new) 2017年7月7日
昨日の記事がスマートニュースに掲載されたようでBOTにRTされていましたが、やはり見つけることは出来ませんでした。情弱です。おそろしいですね。
探す気力がないだけだろ?あっ耳が痛いです。
おまけ:その2
記事とは全っ然、関係ないけど、今日は春菊入りの餃子です。
餃子に春菊入れるってあんまり聞かないんですが、どうなんでしょうね?お試しで作ってみました。まずかったら笑ってごまかしときます。
昨日の夜、普段は飲まない旦那がお酒を買ってきてくれたので、春菊餃子で晩酌しながらちびちび飲もうかと思います。腹減った。
変な終わり方ですが、それではまた。