懸賞にまつわる話。冷蔵庫 をそろそろ買いかえたい と思ったのですが、物は試しと久しぶりに懸賞 をやってみたくなりました。昔付き合いのあったママ友さんの一人、懸賞運が強い人がいたことを思い出したので、そのことについてちょこっと書いてみたいなぁと…。
懸賞に当たりやすい人はいると実感した過去
昔テレビの特番で、懸賞生活 を送る人みたいなものがありました。当時、本当にこんなすごい人がいるんだなぁと、信じられないような気持で見ていたのを覚えています。
嘘みたい…と正直思っていた^^;。
でも 実際に懸賞を当てまくる人に出会ったとき、本当に存在するのかぁ…と、びっくりしました…(; ・`д・´)…こんな風に。
昔公園デビューしたときに知り合ったママ友さんの一人です。彼女は、のんびり大らかな性格ですけれど、マメなところがありました。
スーパー で一緒に買い物 をすると、必ず応募はがき を見つけては、ルーティンワークのように、はがきを持ち帰っていました。冷蔵庫 には集めたシール や応募券 をまとめて貼り付けていました。
マメってこういうことなんだと思った(´・ω・`)…。
彼女の場合、官製はがき を使う頻度は少なかった かと思います。とにかく送るということが日課になっていました。
当った商品 米10kgなど…
小さいものは、クオカードや可愛い小物 から、大きいものは、お米10kg、あと食材などもありました。
お米10kgは、うらやましかったな~…(*´з`)
一番驚いたのは、当時CM で宣伝していたBOSSのスタジャン です。
これには、本当にびっくりさせられました(*_*;。
「これも当たったよ~」と普通に説明されたとき、もっと喜んでもいいのではないか?と思ってしまったくらい、当たるのが普通…みたいな話し方に、たじろいでしまいました。
当時流行った 懸賞方法とは違う方法だった
当時テレビで紹介された懸賞方法は、とにかく目立つようにシールや、カラーペンでいろいろ書き込む。
という方法でしたが、彼女の場合、普通に名前を書いて応募するだけ というスタイルでした。
印象的だったのは、字が読みやすくキレイ だったことです。でも、これが懸賞はがき に当たる秘訣ではなかったようです。
彼女の実家が、彼女の名前ではがきを送ったところ、食材が送られてきたのです。
名前が当りやすい?…それはないですよね(*'ω'*)…汗
私も20通ほど頑張ってみた結果
彼女を見習って、当時私もはがきをせっせと送ってみました。20通が限界でした。まめな性格でないと続かないのだと思いつつ、クオカードが一回だけ当りました。^^;
もっと、頑張らないとダメなのかも。汗
冷蔵庫を買い替える前に運試し
家族とそろそろ冷蔵庫を買い替えたほうがいいね^^;と、話をしていたのですが、ダメ元で「冷蔵庫 懸賞」をネットで探してみたところ、あるものですね(;^_^A。
夏のひんやり家電&グッズ 総額100万円分大プレゼント
いろいろ探してみたところ、パナソニックの冷蔵庫という項目につい、つられてしまった私。
アンケートの内容を読むと、お子様のおられる人に向けた懸賞じゃあないか…ということを、送ったあとに気づいたのですが、当たるといいなぁ…^^;
懸賞生活を送っている人は、よかったら教えてくださいね^^
ではでは~