Amazonプライムってめちゃくちゃお得ですよね。今更ながらAmazonプライムの凄さを痛感しています。Amazonで買い物をよくする人は配送料が無料になるので加入すべきだと思いますが、個人的には子どもがいるご家庭には是非ともオススメしたいサービスです!
いや、マジで。子どもを連れてDVD借りにTSUTAYAに行かなくなりました。本当にレンタルショップって無くなっていくのかもしれませんね。
Amazonプライムがお得すぎる!
料金について
Amazonプライムの料金は以下のとおりです。
- プライム月:400円 / 月
- プライム年間:3,900円 / 年(ひと月あたり325円)
いつの間にか月額プランが追加されたんですね。でも基本的にずっと契約しているものだと思うので月325円で契約することができる年間プランの方が絶対にお得でしょう。Amazonプライムに加入することで以下のサービスを使うことができます。こんなにもあります。個人的にお得だな〜と感じるサービスを上に持ってきています。
- Amazonプライムがお得すぎる!
- 料金について
- プライムビデオで映画・テレビ番組が見放題
- Amazonの配送料、お急ぎ便、お届け日指定が無料
- 商品が1時間以内に届くPrime Nowを利用できる
- Kindle本が月1冊無料で読める(Kindleオーナーライブラリー)
- Kindle端末とFireタブレットが4,000円OFFで購入できる
- プライムフォトに写真を無制限で保存できる
- Prime Musicで100万曲の音楽が聴き放題
- プライム会員専用のお水が配送料無料で激安!
- Amazonパントリーを利用可能に
- Amazonファミリーでオムツが15%OFF!
- Amazon Dash Buttonを利用可能に
- タイムセールに先行して参加できる
- 年1回開催されるプライムデー(Prime Day)に参加できる
- 学生向けプライムサービスAmazon student
- まとめ:お得しかないAmazonプライム!
プライムビデオで映画・テレビ番組が見放題
Amazonプライムならプライムビデオが見放題となります。今となっては動画配信サービスはメジャーなものとなりNetflix(月額650円〜)やHulu(月額933円〜)と比べてもかなり安いですよね。
キッズ向けの動画が充実
確かに普通の動画配信サービスに比べるとラインナップが弱いのかもしれませんが、キッズ向けの作品はプライムビデオが一番充実しているように思います。(※作品名の左上にプライムマークが付いている作品が見放題。)
プライムビデオでは以下のキッズ向けのタイトルがあります。
- ドラえもん、クレヨンしんちゃん、はながっぱ、妖怪ウォッチ、ポケットモンスター、しまじろう、機関車トーマス、仮面ライダーシリーズ、戦隊シリーズ、スポンジボブ、日本昔ばなし、おさるのジョージ、ペネロペ、ぐてたま、怪盗グルーの月泥棒、ペット、ディズニー作品(スティッチ、ミッキーマウス...など)、ドリームワークス作品(カンフーパンダ、シュレック、マダガスカル...など)
これだけのラインナップが揃っていればTSUTAYAに行ってDVDをレンタルしなくてもいいでしょう。ちなみに、アンパンマンなどは日テレが放映権を持っているせいかHuluじゃないと見ることができません。(dTVは見れるけどね。)
オリジナルコンテンツも充実
最近ではプライムビデオ独占で配信しているコンテンツがあるのも見逃せないところですね。
有名なのは松本人志のドキュメンタルでしょうか。現在はシーズン2まで配信されていますね。見ましたけどめっちゃ笑いました。
他にも「今田×東野のカリギュラ」などオリジナルコンテンツが増えてきています。地上波では放送できないだろうな〜ということも普通にやっているのでこれだけでもAmazonプライム会員になる価値はあると思います。
プライムビデオはパソコンからウェブブラウザからだけではなく、スマートフォンやタブレット、最近のテレビならプライムビデオのアプリがインストールされているものがほとんどなので、アカウントとパスワードを入力するだけで見ることができるので最高です!
なお、Amazonビデオに対応していないテレビでもFire TV Stickをテレビに接続することで、簡単に見ることができるようになります。
Amazonの配送料、お急ぎ便、お届け日指定が無料
Amazonでは注文金額が2,000円以下の場合は送料が掛かってしまいますが、Amazonプライム会員ならAmazonプライム対象商品(プライムマークが付いている商品)を購入するときに配送料・手数料が0円になります。
また、お急ぎ便を設定してもプライム会員なら無料で利用することが可能です。(プライム非会員は360円)ほとんどの商品がプライム対象商品になっているので、月1回でもAmazonで買い物をすることで会員費を回収することが可能となります。
商品が1時間以内に届くPrime Nowを利用できる
僕は石川県に住んでいるのPrime Nowのサービスを使うことができませんが、羨ましいなという思いで上位に入れました。
Prime Nowは別途890円を支払うことで商品を注文(注文金額2,500円以上)してから1時間または2時間で配送してくれるサービスで東京都(東京23区と12市)、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県の一部で利用することができます。
「どうしても今すぐに必要なんだ!」という時に便利ですよね。うらやましい。なお、Prime Nowは専用のアプリからしか利用することができません。
Kindle本が月1冊無料で読める(Kindleオーナーライブラリー)
Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットを持っていることが条件となりますが、月に一回のみKindleオーラーライブラリー内にある2万冊のKindle本を無料でダウンロードして観ることができます。
KindleかFireタブレットからじゃないと「無料で読む」というボタンが表示されないので、ちょっと探すのが面倒くさいですが、1,000円以上もする本がゴロゴロとあるので、定期的に本を読むという人はAmazonプライムに加入しない手はないでしょう。
「え〜、でもKindleかFireタブレットがいるんだよね〜?」と思ったそこのあなた。
Kindle端末とFireタブレットが4,000円OFFで購入できる
Amazonプライム会員ならKindle端末とFireタブレットが4,000円OFFで手に入れることができます。
Kindle端末を安く買うためにAmazonプライムにとりあえず加入してもいいと思います。というのも、僕はKindleを買うためにAmazonプライムにとりあえず入ってあとで抜ければいいやと考えていました。でも、退会する理由がなくてずーっとAmazonプライムに加入している状態ですね。
Kindle端末の価格はこうなります。
キャンペーン 情報 |
通常価格 | Amazonプライム会員価格 | |
Kindle | つき | 8,980円 | 4,980円 |
なし | 10,980円 | 6,980円 | |
Kindle Paperwhite 8GB | つき | 14,280円 | 10,280円 |
なし | 16,280円 | 12,280円 | |
Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル | つき | 16,280円 | 12,280円 |
なし | 18,280円 | 14,280円 | |
Kindle Voyage | つき | 23,980円 | 19,980円 |
なし | 25,980円 | 21,980円 | |
Kindle Oasis | つき | 41,190円 | 37,190円 |
なし | - | - |
Fireらタブレットの価格はこうなります。
ストレージ容量 | 通常価格 | Amazonプライム会員価格 | |
Fire 7 タブレット | 8GB | 8,980円 | 4,980円 |
16GB | 10,980円 | 6,980円 | |
Fire 8 タブレット | 16GB | 11,980円 | 7,980円 |
32GB | 13,980円 | 9,980円 | |
Fire 10 タブレット | 16GB | 29,980円 | 25,980円 |
32GB | 32,980円 | 28,980円 |
8インチの32GBモデルが1万円以内で購入できるって、Fireタブレットって安いですよね...。
プライムフォトに写真を無制限で保存できる
これ、結構すごいと思います。
Amazonプライム会員なら専用にアプリをiPhoneなどのスマートフォンにインストールして保存してある写真をプライムフォトに無制限で保存することができます。Googleフォトも無制限で保存することができますがこちらは1600万画素以上の写真は自動的に圧縮されてしまうので、写真をそのままの品質で保存できるプライムフォトは凄いと思います。
若干アプリが使いにくい部分はありますが、Amazonプライムのサービスの一つで見れば納得できるのかな思います。なお、合わせてAmazon Driveを最大5GBまで使うことも可能となります。
Prime Musicで100万曲の音楽が聴き放題
Amazonプライム会員なら100万曲が聴き放題のPrime Misicを使うことができます。 パソコンからはAmazonのサイトから直接、スマートフォンやタブレットからは専用アプリをインストールすることでPrime Misicを楽しむことができます。
月額980円のApple MusicやAWA、Spotifyと比較して月額400円程度で音楽ストリーミングサービスを利用できるのは凄いですよね。ただし、楽曲は少なめ。Apple Musicやそのほかのサービスは3000万曲なので桁が違います。なのでバックミュージック、BGMとして利用するのならいいのかなと思います。
また、Prime Misic対象に楽曲をランダムに再生してくれるプライムラジオも利用することができます。ジャンルを指定することで途切れることなく音楽を流し続けてくれるので、結構便利ですね。
J-popをジャンル指定することで邦楽を自動的に選曲して流してくれますが、Prime Misicの対象になっている曲自体が古いものが多いせいか選曲が懐かしい曲が多く、Apple MusicやSpotifyとは違う曲を聴きたい時にオススメです。
プライム会員専用のお水が配送料無料で激安!
あまり注目されていないように感じますが、Amazonプライム会員だけが購入することができる「Happy Belly 岐阜・養老 天然水(2L×6本)×2箱」があります。
配送料無料でなななんと!988円(@82)で購入することができます。定期おトク便なら5%OFFの939円(@78)になり、注文処理を毎回しなくても自動的に届けてくれます。
イオンで水を買うと1ケース600円くらいするので2ケースで1000円切る価格で天然水を買うことができるのはマジで安い。しかもヤマト運輸さんが配送してくれるんだから楽ですよね。ペッドボトルが潰しやすい柔らかいタイプのものだったら尚最高なんだけどな。
Amazonパントリーを利用可能に
食品や日用品を一箱あたり290円でまとめて届けてくれるAmazonプライム会員専用のサービスで非会員は利用することができません。
対象となっている商品は以下のものがあり、Amazonプライム非会員の場合は注文金額が2000円以上ないと購入することができないものばかりとなっています。
- 食料・調味料・お菓子
- ドリンク・お酒
- 日用品
- ヘルス&ビューティー
- ペット用品・雑貨
- テーマBOX & 特集
イメージとしてはスーパーで買い物をしているように一つ290円の箱の中に100%になるまで商品を入れていく感じでしょうか。テーマBoxではすでにセレクトされているのでメーカーなどにこだわりがないのであればすぐに日用品を注文することも可能です。
また、いろんなイベントを開催していることも多く、対象商品を5点購入すると手数料の290円が割引されたり、primeday期間中ではBox100%ぴったりで買い物をすることで1000ポイントをゲットすることができるなど、かなりお得に買い物をすることができます。
何らかの理由でスーパーに行って買い物をすることができない人にとっても大助かりのサービスではないでしょうか。
Amazonファミリーでオムツが15%OFF!
子どもがいる家庭では嬉しいサービスですね。
Amazonプライム会員で別途子どもの情報を登録する必要がありますが、各メーカーのオムツがいつも15%OFFで購入することができます。さらに新規登録で3,900円クーポンを貰うことができるのでAmazonプライム会員の年会費をペイすることができます(笑)さらに、限定セールで30%OFFのクーポンを使って購入することができる時もあるので上手く利用することでオムツ代を節約することができるかもしれませんね。
ただ、個人的に微妙なんですよね。というのも、普通にイオンに行ってプライベートブランドのオムツを買った方が安いんですよね...。ムーニーやパンパースなどメーカーにこだわるならAmazonファミリーで買った方がいいのかも?
Amazon Dash Buttonを利用可能に
少し前に話題になった未来の購入ボタンAmazon Dash ButtonはAmazonプライム会員になると使うことができるようになります。
Amazon Dash Buttonはこのように商品専用のボタンとなっており、ボタンをポチッとするだけで注文が完了し商品が届くという未来の注文システムです。簡単に注文することができるので、定期的に購入するものであれば、一つあると便利かもしれませんね。ただ、定期購入でもいいのではないかと思ってしまいますが。
タイムセールに先行して参加できる
Amazonは定期的にタイムセールをしています。Amazonプライム会員なら先行してタイムセールに参加することができます。
特に数量限定のタイムセールは値引きの幅や人気商品によってはすぐに売り切れてしまうので、先行して参加できる特権はかなり大きいと思います。ちょっとでもお得に商品を購入したい人はAmazonプライム会員になるべし。
年1回開催されるプライムデー(Prime Day)に参加できる
さらに年1回の大規模なタイムセールであるAmazonプライムデー(Prime Day)に参加することができるのも会員のみ。
2017年は7月10日(月)から1日間開催されます。毎年、7月に開催されています。
Amazonプライムデーは数量限定のタイムセールだけではなく以下の特典もあります。
- 10,000円以上の買い物で500ポイントゲット
目玉商品は山のようにあるのですが、2017年のプライムデーの最大の目玉はFire TV Stickを購入すると抽選で剛力彩芽さんか千原ジュニアさんが商品を届けてくれるんだとか(笑)
そのほか、PENTAXの一眼レフカメラ、LGの4K対応の有機ELディスプレイ、Dellのノートパソコン、PlayStation 4 + ドラゴンクエスト11セットなどが人気となりそうですね。
学生向けプライムサービスAmazon student
学生ならよりお得なAmazon studentに加入することができます。
会員費用が3,900円から1,900円(ひと月あたり159円)で加入することができ、無料期間も6ヶ月とめちゃくちゃ長くなっています。(ただしプライムビデオやPrime Musicは有料会員に移行しないと見れない。)
一般のAmazonプライム会員のサービスの他に以下の特典があります。
- 会員費が3,900円 → 1,900円
- 無料期間が1ヶ月 → 6ヶ月(ライムビデオやPrime Musicは見れない)
- 本が10%のポイントで還元される
- プライムビデオ視聴で2,000円クーポンがもらえる(6ヶ月無料体験新規登録後にプライムビデオを見るだけ)
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生で対象校の学籍番号を持っていれ ばAmazon studentに加入することができます。学生ってなんでもお得ですね....!
まとめ:お得しかないAmazonプライム!
年間3,900円でこれだけのサービスを受けることができるAmazonプライムは本当にお得だと思います。Amazonで買い物をよくする人はもちろん、お子さんのために週末になったらツタヤに行ってDVDをレンタルしに行っているお父さんにもオススメしたいサービスです。
僕が重宝しているサービスを再度まとめると
- プライムビデオ
- 商品の送料無料
- ひと月に一回、Kindle本1冊が無料
- 安くて送料無料の天然水
- タイムセール
Amazonプライムに入会するには
Amazonプライム会員になるには Amazonプライムの公式ページにアクセスをして、「30日間の無料体験を試す」→ サインイン → 支払方法とは請求書住所を設定し「無料体験に登録する」を選択することで可能です。
なお、登録には無料体験でもクレジットカード、visaデビットカード、Vプリカ、au WALLETプリペイドカードが必要となります。
とりあえず30日間の無料体験をしたいという場合はそのままにしておくと自動更新されて本会員になってしまうので「アカウントサービス」内の「Amazonプライム会員情報の管理」の設定から自動更新をOFFにしておきましょう。
今更ながらAmazonプライムに関する記事を書きましたが、内容がてんこ盛り過ぎて大変ですね。これは年間3,900円でこれだけのサービスを受けることができるということなので、超おすすめです。