英語のフォーラムから海外の反応をまとめました
<アメリカ>
・もしアメリカのトップアスリートがサッカーをやっていたら
今頃、W杯を何回制覇しているだろう?
<アメリカ>
・20世紀初頭から(アメリカで)一番人気のスポーツだと仮定して
恐らく3、4回だろう
<アメリカ>
・96年以降、たぶん全てで優勝するだろう
<メキシコ>
◆アフリカはワールドカップを優勝していない
基本的に彼らが身体能力の高いアメリカ人だ
<カナダ>
・これな
<アメリカ>
・アフリカ系のアフリカ人は世界で一番のアスリート達だ
<メキシコ>
◆俺がそう言ったじゃん
それにもかかわらず、アメリカは優勝しないだろう
<ブラジル>
・アメリカ人は自分達だけで争って
史上最強を決めている
<ポルトガル>
・たぶん0回だろうな
サッカーは体の大きさではなく技術だから
<アメリカ>
・アメフト、バスケットボール、野球、ホッケーで
技術がいらないと思っているのなら
自分自身にそうだと思い込んでいるだけだ
普通の人はNFLのパスさえも受けられないよ
<メキシコ>
・世界のトップリーグのクラブにいる馬鹿なプロ選手を1人挙げてみな
NBAやNFLの平均的な選手と比較したら彼らは天才だよ
<アメリカ>
・本気で言っているのか?ベッカムのような男はまじで馬鹿だったぞ
メッシやロナウドは税金を払うべきなのかさえ分かっていない
最も偉大なサッカー大国は第三世界のブラジルだ
<ポルトガル>
・ロナウドのIQは177だ
<アメリカ>
・単に体の大きさだけではない
(NFLの)グロンコウスキー、(NBAの)レブロンや
同じぐらい足が速いコーナーバック達・・・
これらの選手の足がどれだけ速いのか分かってないだろ
<ドイツ>
・どれだけの時間走れるかな
<イギリス>
・ボールを持ってどれだけ速く走れるの
<ブラジル>
・これらの選手はボールを持って速く走れる
<アメリカ>
・サッカー選手にしては速いが
彼らがNFLのトッププレイヤーみたいに
40ヤード(36.58m)を4.40秒で走れるぐらい速いと
本当に思っているのならやれやれだ
<イギリス>
・選手はそういう練習をしていないか計測していないだけ
世界には4.40秒で走れるサッカー選手は何百人もいるわ
アーセナルの韋駄天サイドバックはこう語ったという。ベジェリンは昨年、イングランド代表FWセオ・ウォルコットの持つ40メートル走の最速記録を更新し、4秒42という記録を打ち立てた。この数字は7年前の世界選手権ベルリン大会でボルトが記録した9秒58という世界記録の40メートルラップタイムを凌ぐものだという。
ボルトは当時のレースで40メートルのラップタイムが4秒64だったのに対して、ベジェリンは40メートル時点で2メートルも先行していたことになるという。
http://www.football-zone.net/archives/40999ボルトは当時のレースで40メートルのラップタイムが4秒64だったのに対して、ベジェリンは40メートル時点で2メートルも先行していたことになるという。
<アメリカ>
・笑 4.2秒で走れるMLSの選手がいるぞ
<アメリカ>
・4.2秒で走れるMLSって誰だよ?
<アメリカ>
・(現ニューカッスルの)イェドリンはカレッジで
4.2秒で走っていた
<アメリカ>
・(プロレスラーの)ジョン・シナがサッカーをやっていたら
5年連続で得点王になっていただろう
<アメリカ>
・(野球の)ダスティン・ペドロイアがサッカーだけをやっていたら
ルーニーよりも上になるという漠然とした予感がある
ジーターはロナウドよりも絶対に上になっただろう
<アメリカ>
・うちはオリンピックで力を見せつける
もしうちがサッカーを気に掛けていたら
きっとサッカーでもで力を見せつけていただろう
結局のところユースのアカデミーがうちにはないことが全てだ
<アメリカ>
・NBAのどのポイントガードでもサッカーだけをやっていたら
メッシよりも上になるだろう
正直になろう、アメリカ人はサッカー以外のほぼ全てにおいて
南米人やヨーロッパ人よりも優れている
なぜサッカーだけが違うのだろうか?
<ドイツ>
・なぜならアメリカ人は全てにおいて上じゃないから
<ブラジル>
・史上最強のレスラーの一覧を見てくれ
1人は(イランの)ハミド・スーリヤンでもう一人は(ロシアの)カレリンだ
アメリカはかなりレスリングをやっているが史上最強の選手はいない
もうすでに間違っていることが証明された
<アメリカ>
・ラテンアメリカ人のチビ男が激怒したレブロン・ジェームズを
止めるには大勢が必要になる。うちのNBAの選手達なら
どんな国が相手でも2桁の点差で勝てるだろうな。
<フランス>
・どの210cmのNBAの選手も15分のプレーで疲れ切って死ぬだろう
なので君の幻想は実現しないだろう、すまんな
<フィンランド>
・レブロンはかなり早く勢いが衰えるだろうな
<ドイツ>
・20cm身長の低いレブロン - NBAでさえもプレーできない
20cm身長の高いメッシ - それでもワールドクラスの攻撃的なMF/ストライカー
<アメリカ>
・ほとんどの(アメフトの)ワイドレシーバーは
(ミドルスブラの)アダマ・トラオレみたいなのになると思う
強烈なスピードとパワーでほとんどのサイドバックを打ち破るが
最後の詰めが甘く数字を残せないだろう
サッカーの特殊訓練をしたら、ほとんどがトップレベルに到達するだろう
リオネル・メッシ(MESSIGRAPHICA)
posted with amazlet at 17.07.08
サンジーヴ シェティ
東洋館出版社
売り上げランキング: 107,418
東洋館出版社
売り上げランキング: 107,418
オススメのサイトの最新記事
Comments
256445
インフラが大きく関係してくるから、やっぱりアメリカが強くなってたと思うな
256446
確実に強豪ではあるだろうな
256447
ドーピング問題
256448
米は傲慢だ
256449
戦前から本気出してたら今のルールはないだろうな
25分の4回、選手交代は7人自由に
こんな感じになって点の取り合うゲームになってたな
25分の4回、選手交代は7人自由に
こんな感じになって点の取り合うゲームになってたな
256450
戦前から本気出してたら今のルールはないだろうな
25分の4回、選手交代は7人自由に
こんな感じになって点の取り合うゲームになってたな
25分の4回、選手交代は7人自由に
こんな感じになって点の取り合うゲームになってたな
256451
女子は圧倒的に強い、というのがヒントに・・・・ならないかwww
256452
アメリカ人が嫌われるのは理由がある。たぶんここのスレのやつらいらいらしてただろうなwそんなもしものことはなされても、、ってみんな思ってると思う。2chでもこういうスレ建つことあるよな。
256453
アメリカ人はこうじゃなくちゃなw
256454
アメリカは手を使わない競技は向かないと思うけどな
256455
南米にまともなインフラが整っていたらヨーロッパより強い。南米はサッカー人口が多くアスリート能力も高いが、ヨーロッパのトップクラブに引き上げられる人数が限られてるからね。アメリカはヨーロッパの育成と南米のタレントを足したような国になる。
256456
強豪かもしれないが、トップになるかっていうと別問題だろ
とりあえずサッカーとアメフトやレスリングを単純比較するのはばかっぽい
レスリング向きのガチムチ体型、アメフトのトップスピードじゃ90分後には死んでるでしょ
とりあえずサッカーとアメフトやレスリングを単純比較するのはばかっぽい
レスリング向きのガチムチ体型、アメフトのトップスピードじゃ90分後には死んでるでしょ
256457
この言い分だと他のスポーツ選手になれなかった寄せ集めがサッカー合衆国代表になるけど
それでもそこそこ強いという
それでもそこそこ強いという
256458
脳筋アメリカ人向けのルールに書き換わった別のスポーツになってただろうな
256459
サッカーは頭脳がないと大成できないんだよなあ…
256460
へぇー、彼らがサッカーをやっていたらメッシやロナウドを超えられたと…
凄いっすね、色々と
凄いっすね、色々と
256461
活躍はするだろうけど最高にはなれないでしょ
アメリカで人気のあるスポーツはほとんど試合中に休憩取れるものばかり
当たり負けしない体幹と筋力は相当あるだろうけど、スタミナ面が不安過ぎる
アメリカで人気のあるスポーツはほとんど試合中に休憩取れるものばかり
当たり負けしない体幹と筋力は相当あるだろうけど、スタミナ面が不安過ぎる
256462
ボールを足で操ることができなかったからアメフトが流行ったのに?
優勝回数0でもおかしくないのでは。
優勝回数0でもおかしくないのでは。
256464
100mの世界でも白人種は黄色人種以下だからな
マラソン見てもスタミナは無いしパワーだけはある
どうせ黒人だらけになるのは目に見えてるわ
まあこれはフランスとかもそうだけど
マラソン見てもスタミナは無いしパワーだけはある
どうせ黒人だらけになるのは目に見えてるわ
まあこれはフランスとかもそうだけど
256465
薬物使用・・
256466
米プロスポーツの目標は速い、デカイ、強いの体現だ。だがサッカーはそれだけじゃ勝てないことに面白みと懐の深さがある。
じゃなきゃイングランドやスコットランドが常にW杯チャンピオンのハズだ。
じゃなきゃイングランドやスコットランドが常にW杯チャンピオンのハズだ。
256468
レバークーゼンのターとバイエルンに移籍したズーレ。
この二人はワイドレシーバーとしてNFLのトッププレイヤーになれる
この二人はワイドレシーバーとしてNFLのトッププレイヤーになれる
256469
何?急にガキ戯言みたいなまとめ。
たら、れば、くだらない。
日本だって島国の小国だが
プロスポーツは多種多様。
トップアスリートが~とか
妄想でもくだらない。
たら、れば、くだらない。
日本だって島国の小国だが
プロスポーツは多種多様。
トップアスリートが~とか
妄想でもくだらない。
256470
あるじゃないか。アメリカンフットボールってのがさw
256471
ラグビーならアメリカ最強だっただろう。
でもサッカーは、少し特殊だからね。
100メートル走でジャマイカに負けっぱなしのことを考えると、必ずしもアメリカ最強にはならないけどね
でもサッカーは、少し特殊だからね。
100メートル走でジャマイカに負けっぱなしのことを考えると、必ずしもアメリカ最強にはならないけどね
256472
アメリカがトップを狙えないからサッカーが流行らなかったんだろ
あいつら自分たちが一位じゃないと気が済まないからな
それでこうやって自分たちが本気になればすごいんだをやる
あいつら自分たちが一位じゃないと気が済まないからな
それでこうやって自分たちが本気になればすごいんだをやる
256473
広大、多様すぎて国民的なスポーツがたくさんあるということでしょ。サッカー一本でまとまれない。でも、サッカーでトップになるタレントや知性は当然ある。
256474
<ブラジル>
・アメリカ人は自分達だけで争って
史上最強を決めている
<フランス>
・どの210cmのNBAの選手も15分のプレーで疲れ切って死ぬだろう
なので君の幻想は実現しないだろう、すまんな
これが全てよ
そもそもサッカーみたいな競技人口が世界トップクラスに多い競技ででバスケみたいにデカイ奴が大正義だったらとっくに巨人だらけになってるってのw
・アメリカ人は自分達だけで争って
史上最強を決めている
<フランス>
・どの210cmのNBAの選手も15分のプレーで疲れ切って死ぬだろう
なので君の幻想は実現しないだろう、すまんな
これが全てよ
そもそもサッカーみたいな競技人口が世界トップクラスに多い競技ででバスケみたいにデカイ奴が大正義だったらとっくに巨人だらけになってるってのw
256475
個々で活躍する選手なら出てくると思う。 でも優勝は簡単じゃない 身体能力だけじゃ無理
256476
サッカーに本腰入れたら、それゃサッカーに適した人材を輩出するだろ。
256477
なんかかんちがいしてるけど
アメリカはアメスポだけではないから
それは五輪を見てもわかるやろ
基本的にスポーツに関しては全てで一番とれるほどのベースはアメリカにあるわけだし
むしろヨーロッパや南米こそ偏りがあるわけだから
アメリカはアメスポだけではないから
それは五輪を見てもわかるやろ
基本的にスポーツに関しては全てで一番とれるほどのベースはアメリカにあるわけだし
むしろヨーロッパや南米こそ偏りがあるわけだから
256478
アメリカと同じ新興国的な立場の日本人からすると
サッカーって国や民族によってスタイルみたいなものがあるように見えるよ
真剣勝負の積み重ねで得た自分たちがサッカーで勝つために必要な芯の部分
その勝つためのスタイルが選手やコーチの体に、より染み込んでる国が強い
そんな感じがする
サッカーって国や民族によってスタイルみたいなものがあるように見えるよ
真剣勝負の積み重ねで得た自分たちがサッカーで勝つために必要な芯の部分
その勝つためのスタイルが選手やコーチの体に、より染み込んでる国が強い
そんな感じがする
256479
否定的な意見が多いけど、サッカーでもトップクラスになると思うけどなぁ。レブロンやジャッジがサッカーやっててもトップになるって言うなら違うと思うけど、それなりにアジャストした人が現れると思う。現に今のアメリカ代表でもでかいやつが、90分どころか120分走り回ってるの見て驚愕した覚えがある。
256480
アメリカの試合って
虎視眈々というか集団狩猟型というかワーワーサッカーというか
これまでのW杯みても日本人大熱狂するタイプじゃん
虎視眈々というか集団狩猟型というかワーワーサッカーというか
これまでのW杯みても日本人大熱狂するタイプじゃん
256481
アメリカの男子サッカー人口って欧州・南米の小国における総人口並だろ
しかも今は一昔前と違ってシーズン毎に競技変えないで一つの競技に専念させるのが普通
現時点で世界トップクラスで原石を発見しやすい環境だと思うのだが……
ユースシステムの不備はそれを整備するアメリカ人の能力が現れてるわけだから言い訳にしていいようなことじゃない
しかも今は一昔前と違ってシーズン毎に競技変えないで一つの競技に専念させるのが普通
現時点で世界トップクラスで原石を発見しやすい環境だと思うのだが……
ユースシステムの不備はそれを整備するアメリカ人の能力が現れてるわけだから言い訳にしていいようなことじゃない
256482
まあ、アメリカでサッカーが人気だったら、かなりの設備投資をするからランキングだけで見れば、今頃は10位以内にいるだろうね。
優勝できるかは微妙。
名選手はいるけど、代表同士の戦いは弱いってイメージがある。
優勝できるかは微妙。
名選手はいるけど、代表同士の戦いは弱いってイメージがある。
256483
アメリカの男子サッカー人口って欧州・南米の小国における総人口並だろ
しかも今は一昔前と違ってシーズン毎に競技変えないで一つの競技に専念させるのが普通
現時点で世界トップクラスで原石を発見しやすい環境だと思うのだが……
ユースシステムの不備はそれを整備するアメリカ人の能力が現れてるわけだから言い訳にしていいようなことじゃない
しかも今は一昔前と違ってシーズン毎に競技変えないで一つの競技に専念させるのが普通
現時点で世界トップクラスで原石を発見しやすい環境だと思うのだが……
ユースシステムの不備はそれを整備するアメリカ人の能力が現れてるわけだから言い訳にしていいようなことじゃない
256484
推測しか飛び交わないお粗末な議論
256485
それは大学スポーツが人気の文化が根付いてるからだよ
だからユースにいかずに大学にいったほうが環境がよかったりするわけで
それは別に能力でもなんでもない
何をもって能力だと言ってるのか
サッカーはしらないけどアメスポ競技の大学コーチの給与1億以上貰ってたりする人がいる世界だし
有名大学のスポーツの収益は100億にも達する
本気でサッカーが人気になったらそのあたりも変わってくると思う
だからユースにいかずに大学にいったほうが環境がよかったりするわけで
それは別に能力でもなんでもない
何をもって能力だと言ってるのか
サッカーはしらないけどアメスポ競技の大学コーチの給与1億以上貰ってたりする人がいる世界だし
有名大学のスポーツの収益は100億にも達する
本気でサッカーが人気になったらそのあたりも変わってくると思う
256486
サッカーの競技場内に他の球技の競技場入れたらハーフコートすら行かないからな
サッカーに比べたら全然走らない競技しかない、この時点で長身と筋肉を兼ね揃えるのは一部の超人じゃないと駄目なんだよ、アメスポじゃ該当者ゼロだわ
サッカーに比べたら全然走らない競技しかない、この時点で長身と筋肉を兼ね揃えるのは一部の超人じゃないと駄目なんだよ、アメスポじゃ該当者ゼロだわ
256487
アメリカの他競技におけるトップ勢がサッカー選んでいたらどうなっていたかと言うならまあわからんでもないけど
意味の無い仮定だわな
意味の無い仮定だわな
256488
白人社会のアメリカは裕福な白人が子供の頃にいろいろと他のスポーツをかじるからサッカーがアメリカの国技にでもならない限り無理でしょ。
256489
まあね俺もアメリカが本気で取り組んだら世界取れると思うけど
でもおごったアメリカ人の考え方は嫌いだ
でもおごったアメリカ人の考え方は嫌いだ
256490
こんなバ、カな連中の戯言等、論議する価値も無い。
256491
アメリカの白人ってイギリス系とドイツ系がほとんどでしょ?
人種的にはサッカー強国になって当然の国なんだよな。
人種的にはサッカー強国になって当然の国なんだよな。
256492
例えばスティーブ・ナッシュは昔サッカーをやっていたが…
みたいな話を期待したけどそんな話は一つとして存在しなかった。
実に意味のない駄スレ。
みたいな話を期待したけどそんな話は一つとして存在しなかった。
実に意味のない駄スレ。
256493
ふと思ったんだけど、アメリカとかオーストラリアってイギリス人が原住民皆殺しにして出来た国だろ?
それなのになんでサッカーやらなかったんだろうな。
それなのになんでサッカーやらなかったんだろうな。
256494
実時間60分で10km超走るのはまた体が違うと思うけどね
NFLとかは短距離走何本でサッカーはダッシュ混ぜるマラソンみたいに
しかし身体能力wの米国や人口の中華は定期的にこんな話がでるね
NFLとかは短距離走何本でサッカーはダッシュ混ぜるマラソンみたいに
しかし身体能力wの米国や人口の中華は定期的にこんな話がでるね
256495
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
256496
なんで土俵が違うデレク・ジータやジョン・シナがサッカーやってればトップクラスの選手になるって言い切れるんだろな。
そんなの証明しょうがないだろ・・・
そんなの証明しょうがないだろ・・・
256497
こういうのはナンセンスだわ
日本でも大谷がもしサッカー選手なら・・とかいうヤツがいるけどさ、
そんなもん分かるワケないやん
日本でも大谷がもしサッカー選手なら・・とかいうヤツがいるけどさ、
そんなもん分かるワケないやん
256498
サッカーは単純にデカくて速いだけじゃ通用しないから色んな体格の選手がいるんだよな
170の選手が190の選手を躱したり止めたりすることができるスポーツだし
170の選手が190の選手を躱したり止めたりすることができるスポーツだし
256499
NFLとかルカクみたいなのがゴロゴロいるイメージ
256500
※256464
>100mの世界でも白人種は黄色人種以下だからな
>マラソン見てもスタミナは無いしパワーだけはある
>どうせ黒人だらけになるのは目に見えてるわ
>まあこれはフランスとかもそうだけど
100m走白人最速:9秒92(クリストフ・ルメートル ※フランス人、リオ五輪200m走銅メダル)
100m走黄人最速:9秒99(蘇炳添)
200m走白人最速:19秒80(クリストフ・ルメートル)
200m走黄人最速:20秒03(末續慎吾)
400m走白人最速:43秒45(ジェレミー・ウォリナー ※アメリカ人、アテネ五輪王者)
400m走黄人最速:44秒78(高野進)
>マラソン見てもスタミナは無いしパワーだけはある
リオ五輪白人最高順位:3位(ゲーレン・ラップ ※アメリカ人)
リオ五輪黄人最高順位:16位(佐々木悟)
100m走はおろか短距離走全般で白人>黄色人。
そしてマラソンでも白人>黄色人なんだよなぁ。
>100mの世界でも白人種は黄色人種以下だからな
>マラソン見てもスタミナは無いしパワーだけはある
>どうせ黒人だらけになるのは目に見えてるわ
>まあこれはフランスとかもそうだけど
100m走白人最速:9秒92(クリストフ・ルメートル ※フランス人、リオ五輪200m走銅メダル)
100m走黄人最速:9秒99(蘇炳添)
200m走白人最速:19秒80(クリストフ・ルメートル)
200m走黄人最速:20秒03(末續慎吾)
400m走白人最速:43秒45(ジェレミー・ウォリナー ※アメリカ人、アテネ五輪王者)
400m走黄人最速:44秒78(高野進)
>マラソン見てもスタミナは無いしパワーだけはある
リオ五輪白人最高順位:3位(ゲーレン・ラップ ※アメリカ人)
リオ五輪黄人最高順位:16位(佐々木悟)
100m走はおろか短距離走全般で白人>黄色人。
そしてマラソンでも白人>黄色人なんだよなぁ。
256501
アメリカが嫌われる理由がおわかりいただけただろうか
256502
アメスポだけじゃなくて、陸上競技自体アメリカ圧勝やしな。
※256494
アメリカ人みんなが身体がデカイわけじゃない。
単にアメスポがデカイやつ有利なだけ。
つまりサッカーに向いてる体格をした選手はアメスポで日の目を見てないだけでゴマンといる。
なによりアメリカが本気を出せば、南米・中南米から選手つれこみまくって子供達をアメリカ人にするだけだからアメリカ最強になる。
※256494
アメリカ人みんなが身体がデカイわけじゃない。
単にアメスポがデカイやつ有利なだけ。
つまりサッカーに向いてる体格をした選手はアメスポで日の目を見てないだけでゴマンといる。
なによりアメリカが本気を出せば、南米・中南米から選手つれこみまくって子供達をアメリカ人にするだけだからアメリカ最強になる。
256503
GKならドイツ以上に人材豊富になるんじゃねw
サイドバックとMFあたりはいつも人材難になりそう
サイドバックとMFあたりはいつも人材難になりそう
256504
身体能力の高さで言えばNFLとかMLBのトップ選手はロナウドより数段上
だろな。
単純にサッカーやってたらアメリカ優勝だわな
だろな。
単純にサッカーやってたらアメリカ優勝だわな
256505
ifの話だけど確実に強豪国だったろう
256506
アホクサ。身体能力でどうにかならないのがサッカーというスポーツの醍醐味なのにね。メッシが巨人だったら絶対にあのドリブルはできない。そこが手を使う球技との違いだよ。
256507
サッカーって世界的に普及してるメジャースポーツな上に色々な体格の選手が活躍してるからこういう話題の標的になりやすいなw
視野の広さや判断力の速さや技術の高さはパッと見じゃわからんから◯◯の方が大きくて速いから◯◯がサッカーやってたらーみたいのは大谷関連のまとめで腐るほどみたw
視野の広さや判断力の速さや技術の高さはパッと見じゃわからんから◯◯の方が大きくて速いから◯◯がサッカーやってたらーみたいのは大谷関連のまとめで腐るほどみたw
256508
興味深い話だが、NFL、NBA、MLBのような高額を稼げるマーケットが国内にあって、尚、サッカーのようなロースコアで、我慢を強いられる競技に、合理的な米国人が向き合う可能性がはとても低いよね。
従って、どこまでいっても何重ものifを重ねた話でしかないと思うよ。
従って、どこまでいっても何重ものifを重ねた話でしかないと思うよ。
256509
アカデミーが無い上フィジカルエリートはごっそり他競技に持って行かれる現状でもW杯決勝トーナメント常連だからな
トーナメントの上の方まではさすがに行けてないけど
トーナメントの上の方まではさすがに行けてないけど
256510
アメリカ人はどうもデカけりゃ最強みたいな風に考えてるとこがあるよな
そんな考えじゃどんだけサッカーの練習しても強くならんよ
そんな考えじゃどんだけサッカーの練習しても強くならんよ
256511
マラドーナやバッジョが世界最高の選手なのは身体能力の高さじゃなくボールコントロールなのにw
身長2mで100mを10秒で走ろうがバッジョのほうが凄いサッカー選手だろう
マラドーナやバッジョが世界最高の選手なのは身体能力の高さじゃなくボールコントロールなのにw
身長2mで100mを10秒で走ろうがバッジョのほうが凄いサッカー選手だろう
256512
世界トップレベルの大国でサッカーの競技人口自体も世界で2番目に多くてスポーツインフラもアフリカや南米なんかよりはるかに整ってて平均2万人以上入るプロリーグがあるんだからいくら本気出してないっていっても1人ぐらいはバロンドール級の選手輩出しててもおかしくないのにアメリカ史上最高の選手はハワードとかデンプシーとかそのレベルだろ
256513
本気でやればそりゃWC優勝候補にはなるでしょ
でもそれをやるには他のスポーツがアメリカではメジャーすぎて超一流のアスリートはサッカーを選ばないからタラレバでしかない
サッカー主導になったら人材を獲られたくないアメフトとか野球とひどい争いになるのは目に見えてるし無理な話でしょ
アメリカは今のまま落ちこぼれの中で天才が現れるのを待つしか無いと思う
それでも強豪入りするのは時間の問題だと思うけどね
でもそれをやるには他のスポーツがアメリカではメジャーすぎて超一流のアスリートはサッカーを選ばないからタラレバでしかない
サッカー主導になったら人材を獲られたくないアメフトとか野球とひどい争いになるのは目に見えてるし無理な話でしょ
アメリカは今のまま落ちこぼれの中で天才が現れるのを待つしか無いと思う
それでも強豪入りするのは時間の問題だと思うけどね
256514
とりあえずアメリカはメートル法を採用するところから始めてみようか
256515
アメリカ人が勘違いしている点
・今のMLSやUSLのアメリカ人選手が既にアメリカ国内のサッカーに特化した人達だということに気付いていない点。
アメリカ以外の我々が勘違いしている点
・アメリカの「白人」選手達はテクニックはないが実は滅茶苦茶マジメ。しっかり丁寧にプレイしてる。この根気は日本に近い。テクがないのでリーグ戦はクッソつまらんが代表はかなりエキサイティング。
以上、毎週USLとMSLを見ている者としての感想。
なぜ私はアメリカサッカーを見ているか?雰囲気が好きだから(メジャーリーグに近い)。家族連れや子供、女性が多い、多分Jリーグより多い。なんかほのぼのしてる。ああいうのはもはやアメリカ特有の文化だろう。
ちなみにUSLでドログバが見れるよw
・今のMLSやUSLのアメリカ人選手が既にアメリカ国内のサッカーに特化した人達だということに気付いていない点。
アメリカ以外の我々が勘違いしている点
・アメリカの「白人」選手達はテクニックはないが実は滅茶苦茶マジメ。しっかり丁寧にプレイしてる。この根気は日本に近い。テクがないのでリーグ戦はクッソつまらんが代表はかなりエキサイティング。
以上、毎週USLとMSLを見ている者としての感想。
なぜ私はアメリカサッカーを見ているか?雰囲気が好きだから(メジャーリーグに近い)。家族連れや子供、女性が多い、多分Jリーグより多い。なんかほのぼのしてる。ああいうのはもはやアメリカ特有の文化だろう。
ちなみにUSLでドログバが見れるよw
256516
傲慢で腹が立つ話ではあるが、アメリカがサッカーに力を入れていたら、
確実に強豪で何回か優勝はしていたただろう。
アメリカの成功したプロスポーツは怖ろしく巨大なマーケットを形成するし、
アフリカ系、南米系も取り込んでいる。言うまでもなくアスリート系の能力も高い。
女子サッカーの強さを見てもそれはよくわかる。
確実に強豪で何回か優勝はしていたただろう。
アメリカの成功したプロスポーツは怖ろしく巨大なマーケットを形成するし、
アフリカ系、南米系も取り込んでいる。言うまでもなくアスリート系の能力も高い。
女子サッカーの強さを見てもそれはよくわかる。
256517
256513
これかなあ
ドログバくらいのサイズでフィジカルお化けなら(ドログバを嫌いなのではない)
NBAのG、F陣が特化して放り込まれてみたらどうなるんだとは思う。
これかなあ
ドログバくらいのサイズでフィジカルお化けなら(ドログバを嫌いなのではない)
NBAのG、F陣が特化して放り込まれてみたらどうなるんだとは思う。
256518
※256502
ほんとこれ
アメリカの白人なら足を使った競技で優勝できると思わないが
帰化しまくったアメリカ人なら強豪になるわw
ほんとこれ
アメリカの白人なら足を使った競技で優勝できると思わないが
帰化しまくったアメリカ人なら強豪になるわw
256519
※256518
アメリカの白人はどこからきたのかな?
アメリカの白人はどこからきたのかな?
256520
アメリカが本気でサッカーに力を入れだしたら
選手よりも戦術とか革新的なものが生まれそう
選手よりも戦術とか革新的なものが生まれそう
256521
そのまま出たらドーピング引っかかるから無理
256522
アメリカ国内のトップアスリートが サッカーがやる文化になってたとしたら
それは 一般的なサッカーとは違う アメリカさん作る新しい"サッカー"で
しかも国内だけでワールドシリーズをして 世界一ってやってるよ
それは 一般的なサッカーとは違う アメリカさん作る新しい"サッカー"で
しかも国内だけでワールドシリーズをして 世界一ってやってるよ
256523
オリンピックのメダル数見てもアメリカだけおかしなことになってるし
人材に関しては世界一だろうね
あとはサッカーがアメリカで人気スポーツになるかどうか
まぁ欧州を見下してるから無理だろうけど
人材に関しては世界一だろうね
あとはサッカーがアメリカで人気スポーツになるかどうか
まぁ欧州を見下してるから無理だろうけど
256524
アメリカで稼ぐスポーツがプロサッカーしなかないってなったら毎回アメリカが
優勝するな
スポーツエリートの層の厚さは断トツでアメリカ。
優勝するな
スポーツエリートの層の厚さは断トツでアメリカ。
256525
ヨーロッパや南米が強いのは、近くに同レベルの強豪があって、小さいうちから凌ぎを削ってるから。アメリカも今より強いだろうけど、地理的な不利が大きいと思うわ。
256526
確実にFIFAランク1位だろうな
そして間違いなくMLSが世界で1番のリーグだろうしみんなそこを目指す
マイケルジョーダンのような知性技術カリスマ全てを兼ね備えたサッカー選手が誕生していた可能性も高い
クリロナのアスリート力が評価されてるけどアメリカの歴代の化け物アスリートたちと比べたら大したことない
実際にクリロナの身体能力なんてレブロンの半分くらいだろ
そして間違いなくMLSが世界で1番のリーグだろうしみんなそこを目指す
マイケルジョーダンのような知性技術カリスマ全てを兼ね備えたサッカー選手が誕生していた可能性も高い
クリロナのアスリート力が評価されてるけどアメリカの歴代の化け物アスリートたちと比べたら大したことない
実際にクリロナの身体能力なんてレブロンの半分くらいだろ
256527
潜在能力に絶対の自信を持つアメリカ。
サッカーに対するプライドだけは譲れない南米と欧州。
今気付いたんだがこの議論は傍観する方が面白い!
サッカーに対するプライドだけは譲れない南米と欧州。
今気付いたんだがこの議論は傍観する方が面白い!
256528
アメリカが本気ならルールが変わってた可能性は否定できないなw
7人制にはならんだろうが、30分×3くらいにはなってたかもしれん。
NBA勢は分からんけどNFL勢は適応ありそうだし。
結局はあいつらが有利なルールに変わって、アメリカ人が2,3回は優勝してると思うわ。
7人制にはならんだろうが、30分×3くらいにはなってたかもしれん。
NBA勢は分からんけどNFL勢は適応ありそうだし。
結局はあいつらが有利なルールに変わって、アメリカ人が2,3回は優勝してると思うわ。
256529
それぞれスポーツには最適のスペックがあるんだから
アメリカでアメフトやバスケをやってる連中がサッカーやってたとしても
天下取れるとは思わんわ
そういう素材は何もアメリカにだけいるわけじゃない
そいつらがサッカーするのに有利なら既に他のサッカー強国が
そういう選手を揃えて競ってるだろ
アメリカでアメフトやバスケをやってる連中がサッカーやってたとしても
天下取れるとは思わんわ
そういう素材は何もアメリカにだけいるわけじゃない
そいつらがサッカーするのに有利なら既に他のサッカー強国が
そういう選手を揃えて競ってるだろ
256530
身体能力+技術だったら
ブラジルのロナウドみたいなのがうじゃうじゃ生まれる訳?
じゃあアメリカで。あれはもう戦術の域を超えるからね。
ブラジルのロナウドみたいなのがうじゃうじゃ生まれる訳?
じゃあアメリカで。あれはもう戦術の域を超えるからね。
256531
実にアメリカ人らしい傲慢な意見だな
他人が作ったルールは嫌いだから独自のスポーツを流行らしたのに
他人が作ったルールは嫌いだから独自のスポーツを流行らしたのに
256532
このまとめに出てくるアメリカ人は、お前らのところにいるプリシッチを知らないの?
よくもまぁフィジカルに関することばかり主張してられるな
よくもまぁフィジカルに関することばかり主張してられるな
256533
W杯10連覇くらいしてると思うし
ロナウドみたいなのがうじゃうじゃ現れていると容易に想像できる
レアルやミランが支配した時代は確実に無かっただろうね
ロナウドみたいなのがうじゃうじゃ現れていると容易に想像できる
レアルやミランが支配した時代は確実に無かっただろうね
256534
イングランド並かそれ以上には強くなってるんじゃないかな。
アメフトとかバスケ見てても身体能力はもちろん、戦術眼が優れた選手が多いし。
ニュージーランドのオールブラックスが全員サッカーやってたらアジアでも強豪だったろうな、とは思う。
アメフトとかバスケ見てても身体能力はもちろん、戦術眼が優れた選手が多いし。
ニュージーランドのオールブラックスが全員サッカーやってたらアジアでも強豪だったろうな、とは思う。
256536
アメリカ人とかどうでもいいけど、バ力なやつほど「たられば論」が好き
256537
ちょっと強いイングランド程度にしかならんよ
それでも世界的に見れば十分強いが
ちなみに五輪における人口あたりのメダル数ではドイツやオランダに負けてる
それでも世界的に見れば十分強いが
ちなみに五輪における人口あたりのメダル数ではドイツやオランダに負けてる
256538
ジョーダンが野球やった結果どうなりましたかって事もあるからな
大多数はその競技だからこそ大成した選手だろ
とはいえアメリカが昔から本気出してたら数回は優勝してもおかしくない底力はあると思う
大多数はその競技だからこそ大成した選手だろ
とはいえアメリカが昔から本気出してたら数回は優勝してもおかしくない底力はあると思う
256539
普通に0回だろ。WBCを見てれば分かるけど、WBCのアメリカも案外勝てないしそもそも出てこない選手がいる。つまりサッカーでも理由をつけてW杯にでてこない。そしてMSLが強いリーグだったとしてもMLBのように単に多国籍リーグが強いだけでアメリカ国籍の選手が強いとは限らない。そもそもアメリカはアメリカ国外で人気があるスポーツがあまり強くない。
例でも出てるアフリカが優勝していないのが単に身体能力が高ければ勝てるわけではないことを如実にあらわしている。スポーツエリートが勝てるというのならロシアや中国だってもっと強いはずだ。ただ金をかけて強くなれるなら中国は既に優勝しているだろう。
身体能力、エリート育成、資金投入、どの条件でアメリカがプレーしても恐らく0回。しかもアメリカのスポーツ選手は金が出なければW杯に出ないだろうしWBCで起きている様々な米国弱体の理由が全てサッカーでも再現される可能性が高い。
例でも出てるアフリカが優勝していないのが単に身体能力が高ければ勝てるわけではないことを如実にあらわしている。スポーツエリートが勝てるというのならロシアや中国だってもっと強いはずだ。ただ金をかけて強くなれるなら中国は既に優勝しているだろう。
身体能力、エリート育成、資金投入、どの条件でアメリカがプレーしても恐らく0回。しかもアメリカのスポーツ選手は金が出なければW杯に出ないだろうしWBCで起きている様々な米国弱体の理由が全てサッカーでも再現される可能性が高い。
256540
まあ無理だろうな
アメリカ人がうまくやれるチームスポーツはアメリカ発のスポーツだけ
190もの国と地域で特別とされているサッカーは真のグローバルなキング・オブ・スポーツだからな
アメフトみたいなアメリカ限定スポーツとはわけが違う
アメリカ人がうまくやれるチームスポーツはアメリカ発のスポーツだけ
190もの国と地域で特別とされているサッカーは真のグローバルなキング・オブ・スポーツだからな
アメフトみたいなアメリカ限定スポーツとはわけが違う
256541
野球ですら圧倒的有利なホームという環境で毎回やれてやっと1回優勝しただけなくせにその何倍も競争率が激しいサッカーで世界一に慣れる訳無い
256542
ジョーダンは野球やったけど半端だっただろ
256543
野球と相撲のトップが幼少期からサッカーのエリート教育受けてたら日本が何回もワールドカップで優勝してただろうな
256544
設備や投資に関しては面白い話しがあってソ連や東欧は国家ぐるみのエリート教育+ドーピングで五輪で金メダルを荒稼ぎしたけど
サッカーに関しては同じことをしても1960のEUROでソ連が1回優勝しただけでW杯やEUROやUCLでは常に西側と南米の後塵に拝してきた
これに関してサッカーにおける社会主義の限界みたいな論があって
単純にサッカーだけは身体能力のある人間をエリート教育しただけでは勝てないというのがあるね
サッカーの面白さはやっぱりそこだよなあと思う
サッカーに関しては同じことをしても1960のEUROでソ連が1回優勝しただけでW杯やEUROやUCLでは常に西側と南米の後塵に拝してきた
これに関してサッカーにおける社会主義の限界みたいな論があって
単純にサッカーだけは身体能力のある人間をエリート教育しただけでは勝てないというのがあるね
サッカーの面白さはやっぱりそこだよなあと思う
256545
アメリカでサッカーをやる意味が無いもんな
優秀な人材は4大スポーツに流れていくだろうし
残された人材で、何とか実績残してイメージを良くするしかないね
優秀な人材は4大スポーツに流れていくだろうし
残された人材で、何とか実績残してイメージを良くするしかないね
256546
今のNBAの選手にサッカーの適性があったかは分からんけど、あのクラスのサッカー特化型が生まれるんだろうから、間違いなく強豪にはなる。
ただそのぐらいの選手はアフリカにもゴロゴロいる。
脳筋だと思われがちだが、アメリカの一番の特徴は戦術マニアなところ。
その部分でサッカー界に与える影響は大きくなるだろう。
ただそのぐらいの選手はアフリカにもゴロゴロいる。
脳筋だと思われがちだが、アメリカの一番の特徴は戦術マニアなところ。
その部分でサッカー界に与える影響は大きくなるだろう。
256547
御託はいいからとっととワールドカップ優勝してみろよアメリカちゃんよ。口じゃワールドカップなんて何回でも優勝できるぜ。ま、口のデカさだけは世界一である事は認めてやるよ。
256548
サッカーに本腰を入れる前の時点でもベスト16,8の常連だったし、1回くらいは優勝しててもおかしくは無い。
まあ無意味な過程ではあるけど。
まあ無意味な過程ではあるけど。
256549
トップアスリートがサッカーに向いてるかは未知数
そんなこともわかってないとは
そんなこともわかってないとは
256550
NBAの一流選手がマラソンやってたら金メダル、それくらい的外れな妄想。
仮にNBAの選手なら高確率でケガして終わりさ、足が長過ぎ、重心高過ぎ。
アメフトとは特性が違い過ぎる、ステップだってサッカーに比べれば単純だ。
サッカー以外のトップアスリートが、サッカーでトップになれるとは思わない。
それぞれ特性が違うのだから。
あとアメリカ女子サッカーが断トツに強かったのは過去の話。
女子サッカーがまだ黎明期だった頃の実績。
今はドイツやフランスと大差ない、リオ五輪ではスウェーデンに負けた。
直近のU-17とU-20の女子W杯では日本が連勝してる。
相変わらずアメリカが世界一だと思うが、日本も含めて地力が僅差になった。
仮にNBAの選手なら高確率でケガして終わりさ、足が長過ぎ、重心高過ぎ。
アメフトとは特性が違い過ぎる、ステップだってサッカーに比べれば単純だ。
サッカー以外のトップアスリートが、サッカーでトップになれるとは思わない。
それぞれ特性が違うのだから。
あとアメリカ女子サッカーが断トツに強かったのは過去の話。
女子サッカーがまだ黎明期だった頃の実績。
今はドイツやフランスと大差ない、リオ五輪ではスウェーデンに負けた。
直近のU-17とU-20の女子W杯では日本が連勝してる。
相変わらずアメリカが世界一だと思うが、日本も含めて地力が僅差になった。
256551
この唯我独尊っぷり、正にアメリカ人
まぁ実際今まで本気でサッカーに打ち込んでたら一回は優勝できてるだろうな
まぁ実際今まで本気でサッカーに打ち込んでたら一回は優勝できてるだろうな
256552
なんJみたいなこと言ってて面白い
なんJ民ってアメスパ好きすぎてアメリカ人気取りだもんな
なんJ民ってアメスパ好きすぎてアメリカ人気取りだもんな
256553
アメリカ人て何
移民国家ばんざい
移民国家ばんざい
256554
アッメは物事をとにかく有利な状況に変えたがるけど
自分が変えられるのホント嫌がるよな WBCしかり
サッカーまで変えなくていいんだわおとなしくマイナーでいろ
自分が変えられるのホント嫌がるよな WBCしかり
サッカーまで変えなくていいんだわおとなしくマイナーでいろ
256555
サッカー歴代最高の選手は
ペレ マラドーナ メッシ
あとはわかるな?
ペレ マラドーナ メッシ
あとはわかるな?
256556
こういう時だけ都合よく黒人に頼るんだよなメリケンは
256557
アメリカのスポーツの場合、、世界一だと言えるスポーツだから人気あるんだよな。人気があるから素晴らしい人材集まるんじゃないから、これからサッカー人気上がっても一度はW杯で優勝でもしないと、ここでいう一流のアスリートはサッカーやらないだろ。
256558
アメリカが本気でサッカーに取り組んでたらW杯数回意優勝してる強豪だろうが
現状のNBA、MLBのトップアスリートがサッカーで通用すると思ってたら大間違いだな。
現状のNBA、MLBのトップアスリートがサッカーで通用すると思ってたら大間違いだな。
256559
もしドラえもんのひみつ道具があれば日本が100回優勝してる
256560
サッカーに本腰を入れる前の時点でもベスト16,8の常連だったし、1回くらいは優勝しててもおかしくは無い。
まあ無意味な過程ではあるけど。
まあ無意味な過程ではあるけど。
256561
日本にもいえることだな。
子供のころに何をやるか、
部活で何をやるか。
身体的能力の高いやつは、いまだ野球である。
背がたかればバレーやバスケにも流れる。
随分とサッカー環境が整って
そこにも流れだしたが、まだまだ野球だ。
プロになれば選手として稼げる額が桁違いだしな。
サッカーはくそみたいにプロクラブがあるが
選手のレベルもギャラもお察し。
子供のころに何をやるか、
部活で何をやるか。
身体的能力の高いやつは、いまだ野球である。
背がたかればバレーやバスケにも流れる。
随分とサッカー環境が整って
そこにも流れだしたが、まだまだ野球だ。
プロになれば選手として稼げる額が桁違いだしな。
サッカーはくそみたいにプロクラブがあるが
選手のレベルもギャラもお察し。
256562
※256561
野球指導者は全く逆のこと言ってるぞ
まあ内容からしてお前はお察しだが
野球指導者は全く逆のこと言ってるぞ
まあ内容からしてお前はお察しだが
256563
※256539
>スポーツエリートが勝てるというのならロシアや中国だってもっと強いはずだ。
ロシアに関してはソ連時代に良い線行っていたんだけどね。
W杯4強1回8強3回、ユーロ優勝1回準優勝3回、バロンドーラー3名輩出(ヤシン、ブロヒン、ベラノフ)。
ソ連解体で人材も野心(ハングリー精神)も吹き飛んでしまったって感じ。
>スポーツエリートが勝てるというのならロシアや中国だってもっと強いはずだ。
ロシアに関してはソ連時代に良い線行っていたんだけどね。
W杯4強1回8強3回、ユーロ優勝1回準優勝3回、バロンドーラー3名輩出(ヤシン、ブロヒン、ベラノフ)。
ソ連解体で人材も野心(ハングリー精神)も吹き飛んでしまったって感じ。
256564
みんなが言う通りただの妄想。
100メートルで早く走ってもボールを足で扱えないなら意味が無い。
今でもあれだけの環境を持っていてあの程度の成績ってのがむしろ信じられないんだけど。
小学生からユースまですっごいぞ。
ナイター設備の天然芝20面。NIKEのコーチが1チームに常時4人。スカウト3人。キーパーコーチが2人。
ジュニアでも想像より上手かったし、ユースになればかなりシステマティックなサッカーをしている。
でも試合だとそれほどでもないんだよ。
本当に不思議。
100メートルで早く走ってもボールを足で扱えないなら意味が無い。
今でもあれだけの環境を持っていてあの程度の成績ってのがむしろ信じられないんだけど。
小学生からユースまですっごいぞ。
ナイター設備の天然芝20面。NIKEのコーチが1チームに常時4人。スカウト3人。キーパーコーチが2人。
ジュニアでも想像より上手かったし、ユースになればかなりシステマティックなサッカーをしている。
でも試合だとそれほどでもないんだよ。
本当に不思議。
256565
アメリカでもサッカー人気が上がってきて4大スポーツから流れてきた2m100キロが無双するかと思っていたら全然だよな
256566
※256554
間違いなくFIFAに圧力かけてアメリカに都合良いルールにしようとして、
日本を除く全世界が批判するだろうな
で、アメリカはFIFAの代わりにサッカー連盟を作って対抗するが
半年で飽きてサッカーはやらなくなりそう
WBCでもそうだけど、彼らは勝てないスポーツに興味が無いんだよ
間違いなくFIFAに圧力かけてアメリカに都合良いルールにしようとして、
日本を除く全世界が批判するだろうな
で、アメリカはFIFAの代わりにサッカー連盟を作って対抗するが
半年で飽きてサッカーはやらなくなりそう
WBCでもそうだけど、彼らは勝てないスポーツに興味が無いんだよ
256567
サッカーではスピードと持久力がモノを言う。で、それに強い遺伝子がRX型と呼ばれるやつなのだが、これアメリカの黒人に限れば30%しか持ってないない。ジャマイカは23%。サッカー強豪国のスペインは54%だ。まあそれを踏まえればそう単純にアメリカが優位とは言えないと思う。ちなみに日本も同じく54%。ここだけ見れば日本はサッカー向きの身体能力特性を持っている。不気味なのがインドネシアの58%。ポテンシャルでいったら東南アジア系はやはり高いんじゃない?
256568
※256563
逆に言うとそれが限界なんだよな
このアメリカ人が言ってることは半世紀前にソ連がやっていた
そして世界でも強豪ではあったしW杯は良い線は行くが優勝はできなかった
ペレマラドーナクライフのようにルールや戦術を変えてしまうほどの圧倒的な個も出てこなかった
逆に言うとそれが限界なんだよな
このアメリカ人が言ってることは半世紀前にソ連がやっていた
そして世界でも強豪ではあったしW杯は良い線は行くが優勝はできなかった
ペレマラドーナクライフのようにルールや戦術を変えてしまうほどの圧倒的な個も出てこなかった
256569
数回優勝してるかもしれないし0かもしれない
所詮推測と憶測でしか語りようがないから確実な物なんてないよね、強豪国の一つには数えられる可能性は限りなく高いだろうけど
所詮推測と憶測でしか語りようがないから確実な物なんてないよね、強豪国の一つには数えられる可能性は限りなく高いだろうけど
256570
※256561
野球の用具メーカーが野球の競技人口減ってるからどうにか盛り上げようと言ってるんやでw
それにJリーグのギャラは安いけど海外に行ったら億は手が届くからなあ
野球の用具メーカーが野球の競技人口減ってるからどうにか盛り上げようと言ってるんやでw
それにJリーグのギャラは安いけど海外に行ったら億は手が届くからなあ
256572
※256567
アメリカの白人の人口 約2.2億人
その白人の中で一番多いのが、ドイツ系
十分優位じゃないかな
アメリカの白人の人口 約2.2億人
その白人の中で一番多いのが、ドイツ系
十分優位じゃないかな
256573
アメリカ人の中でも負け組のゴミだけがネットで妄想を振りまいて自慰をしている、アメリカ人全員が傲慢ってわけじゃないよ、ネットで妄想垂れ流す負け組のゴミだけ
256574
ダルビッシュや大谷やジャイアント馬場がサッカーやってれば
香川や本田より活躍できたみたいな話
香川や本田より活躍できたみたいな話
256575
※256561
アメリカの良いところは、運動神経の良いヤツは掛け持ちできるってところよな
アメフトと野球とか。アメフトとホッケーとか。
プロになる選手は少なくても二つ以上の競技やってる、最終的にどの道に進むかは自分で決めれば良い。好きなほうでも儲かる方でも
何の才能があってどのスポーツが一番あってるのかなんて子供の頃に色々やらせて見なければわからないじゃんっていうのはアメリカらしくて好き
そこはユースだとか部活だとかで縛り付けるよりもマシだなと思う
アメリカの良いところは、運動神経の良いヤツは掛け持ちできるってところよな
アメフトと野球とか。アメフトとホッケーとか。
プロになる選手は少なくても二つ以上の競技やってる、最終的にどの道に進むかは自分で決めれば良い。好きなほうでも儲かる方でも
何の才能があってどのスポーツが一番あってるのかなんて子供の頃に色々やらせて見なければわからないじゃんっていうのはアメリカらしくて好き
そこはユースだとか部活だとかで縛り付けるよりもマシだなと思う
256576
他のスポーツの方が儲かるし、
わざわざサッカーやらない
わざわざサッカーやらない
256577
考え方が脳筋
選手がいてリーグがあったとして何が出来るんだ
得点の入らないスポーツとして除外したのはお国柄で
レブロン、カールルイスを並べて球蹴りさせる意味
選手がいてリーグがあったとして何が出来るんだ
得点の入らないスポーツとして除外したのはお国柄で
レブロン、カールルイスを並べて球蹴りさせる意味
256578
どんだけ自国のメジャースポーツとやらを過大評価してるんですかねぇ…
256579
どんなスポーツでもトップ獲れるような人は身体能力・才能はもちろん努力の量が違うと思う。そういう意味では小さい頃からやってりゃ何やっても同じくらい活躍するんじゃないかなあ。
256580
ワロタwww
アメリカ人のバ.カ理論がことごとく正論で論破されてるwww
俺NBAもMLSもアメリカ代表の試合も見てるけど、今のアメリカサッカーの状況じゃ
他スポの選手がポンと入っても優勝やトップ10入りは無理だぞ
なぜならフィジカルや身体能力が凄くてもアメリカは「サッカーが上手くないから
戦術・技術共に欧州どころか日本よりも明らかに遅れてるし、身体能力止まりのサッカーはあるところで強くなる限界があるからな
だからその戦術・技術面を欧州から監督コーチを招く等して発達させないと永遠に足踏み
アメリカ人のバ.カ理論がことごとく正論で論破されてるwww
俺NBAもMLSもアメリカ代表の試合も見てるけど、今のアメリカサッカーの状況じゃ
他スポの選手がポンと入っても優勝やトップ10入りは無理だぞ
なぜならフィジカルや身体能力が凄くてもアメリカは「サッカーが上手くないから
戦術・技術共に欧州どころか日本よりも明らかに遅れてるし、身体能力止まりのサッカーはあるところで強くなる限界があるからな
だからその戦術・技術面を欧州から監督コーチを招く等して発達させないと永遠に足踏み
256581
子供のころからという
前提にしないと
意味がないぞ。
もちろん向き不向きはある。
メッシとかスゴイ二遊間の選手になってそう。
アベレージもしかりだ。
錦織とか田伏とか
すごいアタッカーになってそう。
内村とかすごいドリブラーになってそう。
野球選手はバラエティーに富んでるな。
ピッチャーやキャッチャーはどう生かせるかよくわからんが。
前提にしないと
意味がないぞ。
もちろん向き不向きはある。
メッシとかスゴイ二遊間の選手になってそう。
アベレージもしかりだ。
錦織とか田伏とか
すごいアタッカーになってそう。
内村とかすごいドリブラーになってそう。
野球選手はバラエティーに富んでるな。
ピッチャーやキャッチャーはどう生かせるかよくわからんが。
256582
コメ欄でも何人か言ってるが、アメは戦術についてはマニアだからな
普段は「大雑把、ズボラ、ええ加減、テキトー、アメリカクオリティwww」とかって馬.鹿にされたりもするが、軍事とスポーツにかけてはガチ
すんごく綿密に緻密に情報分析、データ解析して自軍の選手の評価と敵の弱点を丸裸にして作戦を練っていく。サッカーはアメスポに比べればまだそういうデータ、数値化という分野では遅れをとってるように思う
アメリカがサッカーにマジになれば、野球におけるOPSやWHIPみたいな選手を評価する新たな指標が出来るんじゃないかと密かに期待しているのだが
普段は「大雑把、ズボラ、ええ加減、テキトー、アメリカクオリティwww」とかって馬.鹿にされたりもするが、軍事とスポーツにかけてはガチ
すんごく綿密に緻密に情報分析、データ解析して自軍の選手の評価と敵の弱点を丸裸にして作戦を練っていく。サッカーはアメスポに比べればまだそういうデータ、数値化という分野では遅れをとってるように思う
アメリカがサッカーにマジになれば、野球におけるOPSやWHIPみたいな選手を評価する新たな指標が出来るんじゃないかと密かに期待しているのだが
256583
本当JAPはアメリカを過小評価してるよね
また核でも落としてもらった方がいいんじゃないか
アメリカに助けてもらったくせに態度だけはでかい
また核でも落としてもらった方がいいんじゃないか
アメリカに助けてもらったくせに態度だけはでかい
256584
アメスポは結局のところアメリカ以外じゃそこまでプロが発展してないわけでね
じゃあ世界規模のサッカーでも本気出してみてくださいねとしか
じゃあ世界規模のサッカーでも本気出してみてくださいねとしか
256585
※256583
逆だよ、日本人はアメリカを過大評価で崇拝しすぎて(何でもアメリカが一番じゃないと不機嫌になる不思議な日本人までいるし)欧州や第三世界なんかを過小評価してる
逆だよ、日本人はアメリカを過大評価で崇拝しすぎて(何でもアメリカが一番じゃないと不機嫌になる不思議な日本人までいるし)欧州や第三世界なんかを過小評価してる
256586
強くなるには違いないだろうがゼロだろ。
欧州や南米ほどサッカーを愛する文化もない
いくら他のスポーツでのエリートを集めても、
サッカーに必要な技術やチームプレイを習得するわけじゃない
欧州や南米ほどサッカーを愛する文化もない
いくら他のスポーツでのエリートを集めても、
サッカーに必要な技術やチームプレイを習得するわけじゃない
