しなの鉄道ろくもん、塩尻駅に初めて参上
しなの鉄道(上田市)の観光列車「ろくもん」を使用した信州DCワインバレー号が8日、JR篠ノ井線塩尻駅(塩尻市)まで初めて乗り入れ、軽井沢―塩尻間を往復した。塩尻駅では、列車が到着するとホームで塩尻市職員らが乗客に白ワインを振る舞い、地元産をPRした。
JRグループなどが展開する7〜9月の大型誘客事業「信州デスティネーションキャンペーン(DC)」とろくもん運行開始3年に合わせた企画。運行中の車内では、小諸産など各地のワインや食事が提供された。
午後2時半過ぎ、軽井沢駅から約3時間かけて県内外の約70人を乗せた列車が塩尻駅に到着すると、降り立った乗客らに、市職員ら10人が甘みが特徴の地元産「ナイアガラ」を使った白ワインをグラスに注いで配った。妻や友人らと乗車した東京都荒川区の会社員西原翼さん(37)は「列車の中でワインを飲むのは非日常的。沿線では多くの地元の人たちが手を振ってくれてうれしかった」と話していた。
通常、ろくもんは軽井沢―長野間を中心に年間200日程度運行。今後の区間拡大について、しなの鉄道経営企画課は「JRと協議していきたい」としている。
(7月9日)
JRグループなどが展開する7〜9月の大型誘客事業「信州デスティネーションキャンペーン(DC)」とろくもん運行開始3年に合わせた企画。運行中の車内では、小諸産など各地のワインや食事が提供された。
午後2時半過ぎ、軽井沢駅から約3時間かけて県内外の約70人を乗せた列車が塩尻駅に到着すると、降り立った乗客らに、市職員ら10人が甘みが特徴の地元産「ナイアガラ」を使った白ワインをグラスに注いで配った。妻や友人らと乗車した東京都荒川区の会社員西原翼さん(37)は「列車の中でワインを飲むのは非日常的。沿線では多くの地元の人たちが手を振ってくれてうれしかった」と話していた。
通常、ろくもんは軽井沢―長野間を中心に年間200日程度運行。今後の区間拡大について、しなの鉄道経営企画課は「JRと協議していきたい」としている。
(7月9日)
長野県のニュース(7月9日)
- しなの鉄道ろくもん、塩尻駅に初めて参上(7月9日)
- 斜面(7月9日)
- 核禁止条約 抑止論の呪縛解く一歩に(7月9日)
- 松本空港からロシア極東へチャーター便出発(7月9日)
- 「別所線を撮ろう!」 市民グループがイベント(7月9日)
- 木やりとダンス 諏訪湖畔で共演(7月9日)
- AC長野Lは千葉に敗れる なでしこ1部カップ戦(7月9日)
- ボアルース長野が快勝発進 フットサルFチャレンジリーグ(7月9日)
- 信濃、石川に大勝し3連勝 BCリーグ(7月9日)
- 松本山雅連勝 ホームで横浜FC破る(7月9日)
- 名古屋場所きょう初日 稀勢の里に挑む関脇御嶽海(7月9日)
- 善光寺本堂に響く久石譲さんのピアノ(7月9日)