タイトルの通りです。
読者数も3000人を超えて、
はてなブログ読者数ランキングも15位になりました。
いつも応援して下さる方々のおかげだと思います、
本当にありがとうございました。
節目なのでお礼をと思いまして・・・・
書かせていただきました。
ブログを開始してから、
早いもので・・大体7ヶ月ほどですか???
自慢みたいに聞こえて、
気に障ったら申し訳ないのですが、
この短期間で読者数3000人というのは
珍しくないでしょうか?
だから今回は私がブログを書く上で、
大事にしている5つの事を書いていきます。
①他人のブログを読みすぎない
読みすぎて、
影響を受けすぎて、
良いことは無いと思うんです。
ブログだけでなく、
「あーしたほうがいい」
「こーしたほうがいい」
っていう話ばかり見てると、
自分が無くなっちゃいますからね。
②無用なプライドを持たない
プライドは大事ですが、
自分を必要以上に大きく見せようとする事、
よくないと思います。
プライドが大き過ぎると、
知らず知らずのうちに、
得意げに
「難しい言い回し」を使ってしまったり、
自分をよく見せる為に
「無用な言葉」を付け加えてしまったり、
知らず知らず・・人を見下したり・・・・・。
そういう事が、
「読みにくい文章」に繋がってしまうと思うのです。
個人的にはピエロでも良いと思うのです。
笑われる事にも喜びを見出すのです。
③技術に頼らない
言葉や文章は人柄をよく表すものだと思います。
稚拙な技術で自分を隠すのは不可能です。
みなさん私よりもずっと賢いですからね。
ブログの話だけではありませが、
上手い言葉や、やり方で
人を惹きつけようと考えてはいけないと思うのです。
人に魅力を感じてもらえない時は、
技術に問題があるとは考えず、
自分自身の「素」が悪いと考えるようにしています。
そこに邪心はなかったか?
それは本当の気持ちだったのか?
いつも、そんな事をよく考えます。
日頃の行いが大事という事ですね。
④誰にでも読んでもらえるように書く
このブログの対象は「みんな」です。
男性でも女性でも、
奥さんでもサラリーマンでも、
無職でもフリーランスでも、
学生でも、子供でも、
出来る限り多くの人に読んでもらえるように
イメージして書いています。
だから、敷居を低く低くして、
絵本をイメージして書いています。
時にはヒザをついてでも、
地面に頭をこすりつけてでも、
目線を合わせて、
話す事が大事だと思っています。
⑤読んでもらう人に敬意を払う
うん、そういう事です。
ハイ、以上になります・・・・・・・
ご覧の通り、フーセンみたいな
スッカスカのクソ記事になったんですけど、
嘘偽りのない、
私がブログを書く時に大事にしている事です。
一生懸命考えたんですけど・・・・・
全然参考にならないかもしれませんね。
ブログだけの話では無いんですが・・・
いちばん大事なのは心であって、
ほかは全部オマケに過ぎないと私は思っています。
なーんて言うと良く聞こえるんですが・・・笑
「バカは考えるだけムダ」という事です。
でも「シンプルだからこその強さ」
というモノもあるのかもしれません・・・・・
これからも私は
私なりのブログ道を掘り進めて行きたいと思っています。
これからも引き続き仲良くして下さい。
おしまい