「プレーヤーの前に閉まった3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。プレーヤーはドアを変更すべきだろうか?」
1990年9月9日発行、ニュース雑誌 Parade にて、マリリン・ボス・サヴァントが連載するコラム「マリリンにおまかせ」において上記の読者投稿による質問に「正解は『ドアを変更する』である。なぜなら、ドアを変更した場合には景品を当てる確率が2倍になるからだ」と回答した。すると直後から、読者からの「彼女の解答は間違っている」との約1万通の投書が殺到し、本問題は大議論に発展した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/モンティ・ホール問題
囚人のジレンマ問題
共同で犯罪を行った(と思われる)2人が捕まった。警官はこの2人の囚人に自白させる為に、
彼らの牢屋を順に訪れ、自白した場合などの司法取引について以下の条件を伝えた。
- もし、おまえらが2人とも黙秘したら、2人とも懲役2年だ。
- だが、共犯者が黙秘していても、おまえだけが自白したらおまえだけは刑を1年に減刑してやろう。ただし、共犯者の方は懲役15年だ。
- 逆に共犯者だけが自白し、おまえが黙秘したら共犯者は刑が1年になる。ただし、おまえの方は懲役15年だ。
- ただし、おまえらが2人とも自白したら、2人とも懲役10年だ。
なお、2人は双方に同じ条件が提示されている事を知っているものとする。
また、彼らは2人は別室に隔離されていて、2人の間で強制力のある合意を形成できないとする。
このとき、囚人は共犯者と協調して黙秘すべきか、
それとも共犯者を裏切って自白すべきか、というのが問題である。
2人の囚人の名前をA、Bとして表にまとめると、以下のようになる。表内の左側が囚人Aの懲役、
右側が囚人Bの懲役を表す。たとえば右上の欄は、Aが懲役15年、Bが1年である事を意味する。
解説
囚人2人にとって、互いに裏切りあって10年の刑を受けるよりは
互いに協調しあって2年の刑を受ける方が得である。
しかし囚人達が自分の利益のみを追求している限り、互いに裏切りあうという結末を迎える。
なぜなら囚人Aは以下のように考えるからだ。
- 囚人Bが「協調」を選んだとする。このとき、もし自分 (=A) がBと協調すれば自分は懲役2年だが、逆に自分がBを裏切れば懲役は1年ですむ。だからBを裏切ったほうが得だ。
- 囚人Bが「裏切り」を選んだとする。このとき、もし自分がBと協調すれば自分は懲役15年だが、逆に自分がBを裏切れば懲役は10年ですむ。だからBをやはり裏切ったほうが得だ。
以上の議論により、Bが自分との協調を選んだかどうかによらず
Bを裏切るのが最適な戦略(支配戦略)であるので、AはBを裏切る。
囚人Bも同様の考えにより、囚人Aを裏切ることになる。
よってA、Bは(互いに裏切りあうよりは)互いに協調しあったほうが得であるにもかかわらず、
互いに裏切りあって10年の刑を受ける事になる。
合理的な各個人が自分にとって「最適な選択」(裏切り)をすることと、
全体として「最適な選択」をすることが同時に達成できないことがジレンマと言われる所以である。
ジレンマ系ええよな
バター猫のパラドックス
バター猫のパラドックス(バターねこのパラドックス)は、
2つの言い伝えを皮肉った組み合わせに基づいた逆説である。
・猫は常に足を下にして着地する
・バターを塗ったトーストは常にバターを塗った面を下にして着地する(参照:選択的重力の法則)
もしバターを塗ったトーストを(バターを塗った面を上にして)猫の背中へくくり付けて、
ある高さから猫を落としたらどうなるかを考えた場合、この逆説が発生する。
動物愛護団体から来るであろう抗議にもかかわらず、もし実際に猫を落とすならば、
2つの最終結果のうちのどちらか一方は決して起こらないことになる。
もし猫が足を下にして着地すれば、トーストはバターが塗られた面が上になったままだし、
逆にバターが塗られた面が下になって着地するならば、猫は背中から着地することになるはずだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バター猫のパラドックス
物理・数学で面白い雑学教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4041832.html
あれ未だに理解できんのやけど
哲学的ゾンビと通じるものがある
「物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、意識(クオリア)を全く持っていない人間」と定義される。
デイヴィッド・チャーマーズが1990年代にクオリアの説明に用いた思考実験であり心の哲学者たちの間で有名になった。
ホラー映画に出てくるゾンビと区別するために、現象ゾンビ(Phenomenal Zombie)とも呼ばれる。おもに性質二元論(または中立一元論)の立場から物理主義(または唯物論)の立場を攻撃する際に用いられる。ゾンビの概念を用いて物理主義を批判するこの論証のことをゾンビ論法(Zombie Argument)、または想像可能性論法(Conceivability Argument)と呼ぶ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/哲学的ゾンビ
なぜ私は私なのか
哲学の一分野である形而上学、または心の哲学の領域で議論される問題のひとつ。この問題は様々な形で定式化されるが、最も一般的には次のような形で表される問題である。
世界中に今現在 沢山の人がいる、また今までに数多くの人が生まれてき、これからも多数の人が生まれてきて死んでいくだろう。しかしそれにも拘らず「なぜ私は他の誰かではなく、この人物なのか?」
http://ja.wikipedia.org/wiki/なぜ私は私なのか
外ですれ違う人間全員にそれぞれの人生があって、それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4017467.html
スワンプマン
ある男が沼にハイキングに出かける。この男は不運にも沼のそばで、
突然 雷に打たれて死んでしまう。その時、もうひとつ別の雷が、すぐそばに落ちる。
なんという偶然か、この落雷は沼の汚泥に化学反応を引き起こし、
死んだ男と全く同一形状の生成物を生み出してしまう。
この落雷によって生まれた新しい存在のことを、スワンプマン(沼男)と言う。
スワンプマンは原子レベルで、死んだ瞬間の男と同一の構造をしており、見かけも全く同一である。
もちろん脳の状態も完全なるコピーであることから、記憶も知識も全く同一であるように見える。
沼を後にしたスワンプマンは、スタスタと街に帰っていく。
そして死んだ男が住んでいた部屋のドアを開け、死んだ男の家族に電話をし、
死んだ男が読んでいた本の続きを読みながら、眠りにつく。
そして翌朝、死んだ男が通っていた職場へと出勤していく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スワンプマン
【議論】「死」についての講義をしようと思う
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4034051.html
中国語の部屋
小部屋の中に、アルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例えば英国人)。
この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、この穴を通して英国人に1枚の紙きれが差し入れられる。
そこには彼が見たこともない文字が並んでいる。これは漢字の並びなのだが、英国人の彼にしてみれば、それは「★△◎∇☆□」といった記号の羅列にしか見えない。
彼の仕事はこの記号の列に対して、新たな記号を書き加えてから、紙きれを外に返すことである。
どういう記号の列に、どういう記号を付け加えればいいのか、それは部屋の中にある1冊のマニュアルの中に全て書かれている。
例えば"「★△◎∇☆□」と書かれた紙片には「■@◎∇」と書き加えてから外に出せ"などと書かれている。
彼はこの作業をただひたすら繰り返す。外から記号の羅列された紙きれを受け取り(実は部屋の外ではこの紙きれを"質問"と呼んでいる)、それに新たな記号を付け加えて外に返す(こちらの方は"回答"と呼ばれている)。
すると、部屋の外にいる人間は「この小部屋の中には中国語を理解している人がいる」と考える。しかしながら、小部屋の中には英国人がいるだけである。
彼は全く漢字が読めず、作業の意味を全く理解しないまま、ただマニュアルどおりの作業を繰り返しているだけである。それでも部屋の外部から見ると、中国語による対話が成立している。
スワンプマンはそうやけど中国語の部屋ってあんま意図が分からんのよな
だから何やねんってなる
人工知能に意識は宿らないということ
なるほど
プログラムでしかないってことやな
果たしてプログラムは
意識ではないのか
個人的に機能主義ってロマンだと思うのよね
あれとか水槽の脳みたいな突拍子も無いやつもすき
水槽の脳
あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ている
バーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、
1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。
正しい知識とは何か、意識とはいったい何なのか、といった問題、
そして言葉の意味や事物の実在性といった問題を議論する際に使用される。
水槽の中の脳、培養槽に浮かぶ脳、桶(おけ)の中の脳、水槽脳仮説などと訳される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水槽の脳
この世が仮想現実である可能性について
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4099491.html
あれ嫌い
答えなんか出せるわけないやん
ワイは割とサッパリだすタイプやがなあ
アキレスと亀
あるところにアキレスと亀がいて、二人は徒競走をすることとなった。
しかしアキレスの方が足が速いのは明らか(注:イリアスにおいてアキレスの枕詞の一つは「駿足の」である)
なので亀がハンデをもらって、いくらか進んだ地点(地点 A とする)からスタートすることとなった。
スタート後、アキレスが地点 A に達した時には亀は
アキレスがそこに達するまでの時間分先に進んでいる(地点 B)。
アキレスが今度は地点 B に達したときには亀はまたその時間分先へ進む(地点 C)。
同様にアキレスが地点 C の時には亀はさらにその先にいることになる。
この考えはいくらでも続けることができ、
結果、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけないことになる。
飛んでいる矢は止まっている
これは物体の運動に関するものである。矢が飛んでいる様子を考えよう。
ある瞬間には、矢はある場所に位置している。
僅かな時間だけに区切って見れば、矢は やはり少ししか移動しない。
この時間をどんどん短くすれば、矢は動くだけの時間がないから、
その瞬間だけは同じ場所に留まっているであろう。
次の瞬間に も、同じ理由でやはりまた同じ場所に留まっているはずである。
こうして矢は、どの瞬間にも同じ場所から動くことはできず、
ずっと同じ場所に留まらなくては ならない。
従って、飛んでいる矢は止まっている 。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゼノンのパラドックス
それ知らんわ
なんや?
臓器くじほんとひで
「臓器くじ」は以下のような社会制度を指す。
1.公平なくじで健康な人をランダムに一人選び、殺す。
2.その人の臓器を全て取り出し、臓器移植が必要な人々に配る。
臓器くじによって、くじに当たった一人は死ぬが、その代わりに臓器移植を必要としていた複数人が助かる。このような行為が倫理的に許されるだろうか、という問いかけである。
ただし問題を簡単にするため、次のような仮定を置く(これらは必ずしもハリスが明記したものではない)。
・くじにひいきなどの不正行為が起こる余地はない。
・移植技術は完璧である。手術は絶対に失敗せず、適合性などの問題も解決されている。
・人を殺す以外に臓器を得る手段がない。死体移植や人工臓器は何らかの理由で(たとえば成功率が低いなど)使えない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/臓器くじ
カルネアデスの板
舞台は紀元前2世紀のギリシア。一隻の船が難破し、乗組員は全員海に投げ出された。一人の男が命からがら、一片の板切れにすがりついた。するとそこへもう一人、同じ板につかまろうとする者が現れた。しかし、二人がつかまれば板そのものが沈んでしまうと考えた男は、後から来た者を突き飛ばして水死させてしまった。その後、救助された男は殺人の罪で裁判にかけられたが、罪に問われなかった。
現代の日本の法律では、刑法37条の「緊急避難」に該当する為、この男は罪に問われなかったり、あるいは逆に過剰避難と捉えられる場合がある。
【閲覧注意】後味の悪い話『冷たい方程式』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4333336.html
デブを突き落とせば5人助かるやつも意味不明
なんで突き落とすねん
ワイもあれ意味わからん
プラトンやっけ
より価値があるのは?
本物や
化物語で全く同じのあったな
偽物の方が何十倍もって結果になってた
はえ~解説とかある?
ワイもあんま覚えてないんやが、
偽物の方が本物より本物になろうとしているみたいな
戦上では偽の情報が大事に扱われてるしな
あれって偽物は本物に似せる(近づける)ためにより努力するから偉い的な話やっけ?
でも偽物側からの意見だった気もする
・太陽:善そのもの、イデア。
・影(cd):火から投影された動物的な快楽、例えば、物質欲、金銭欲、権力欲など。
・影を見る囚人(ab):動物的な快楽(=影)こそが真実であり、価値があるものとして追いかけ、その挙動に一喜一憂する人々。
・衝立(ef)で人形を操る者:囚人の裏で動物的快楽という影を作り出し、その追求を本人たちが気付かないように扇動している人々。
・背後にある火(i):善に近い光ですが、この光は、さらに上方に控える太陽とは似て非なる性質を持つものでしょう。なぜなら、火は、太陽とは違い、一定の範囲しか照らすことができないものだからです。
この火について特に解説はありませんが、恐らく、自分に利益がある限りは、相手のためになることをする、そんな打算的な偽善を指しているのかもしれません。
次に、この状況から囚人を太陽のあるところまで無理やり連れて行くのが、ある種の「リーダー」です。
そのリーダーは、すでに善そのものの光を知っているからこそ、囚人を外に連れ出すことができるし、ぜひともその光を囚人に知ってほしいと望んでいるのです。
http://ikiru-imi.net/?p=185
頭悪いワイには全く理解出来んわ
10000個の箱うち1個だけ当たりがある→1つ手に取る→残りの9999個のうちハズレの9998個を開ける→残った1個と手元の箱を交換するべきかどうか
数増やすと分かりやすいわな
悪の教典思い出す……
選び直したのが当たりの確率=最初のが外れの確率=3/2
選び直したのが外れの確率=最初のが当たりの確率=3/1
こうやな
選びなおしたのが当たりの確率=最初のがハズレの確率=2/3がわからんわ
最初のがハズレの確率=2/3はもちろんわかるが
これ後者ずっと一秒ズレてるだけかも?
止まってる時計とランダムでグルングルン回ってる時計やろ
グルングルン回ってる方が見てておもろいわ
止まってる時計か。
気付かなかった。
なるほ
完全な球体ができたときそれは浮いているかどうかどうかみたいなのがあって、考えさせられた。
それ言ったら点だって面積持つとダメだから存在するんか?って話になりそうやけどな
エラトステネスの篩
指定された整数以下の全ての素数を発見するための単純なアルゴリズムである。
古代ギリシアの科学者、エラトステネスが考案したとされるため、この名がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エラトステネスの篩
1=0.9999.....の証明
・0.9999....=3×0.3333....
・0.3333....=1/3
2式より
0.9999....=3×0.3333....=3×1/3=1
よって
0.9999....=1
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4249561.html
理論と観測値は往々にして乖離するからね
時間先輩の妥協の上で新幹線は未来を走っている
あれ押すわけないよな
ずっと洞窟にいるやつらの一人が外に出されて、
太陽のすばらしさに気づいたんだけど、
みんなに教えようとしたら、
洞窟内が暗くて見えなくなってて、みんなから笑われるって話やで
うろ覚えだから間違ってるかもしれんが4次元ってよく縦横高さ時間って言われてるけどそれって物理的な4次元なんやっけ?
数学的4次元は3次元のものを組み立てられる空間的な話をどっかで読んだことがある
それ
あと、二次元から三次元は見ることはできないから
三次元から四次元は見れないって話もあるよ
ああ、思い出した
確かそのままでは認知出来ないけど展開図なら作れるんやっけ?立体のものを平たく出来るみたいに
単純に考えると50%なのは言うまでもない。「男性か?女性か?」の二択であり、男女が産まれてくる割合は50:50なので、どう考えても50%で間違いないと思ってしまうだろう。
しかし、ここで兄弟姉妹が産まれてくるパターンを考えてほしい。兄弟姉妹のパターンは以下の4つである
・両方男の子(男男)
・両方女の子(女女)
・年上の男の子に年下の女の子(男女)
・年上の女の子に年下の男の子(女男)
ここで質問に戻ると「ひとりは男の子」なので「両方女の子」の可能性は無くなる。そうすると、ここで残る選択肢は(男男)、(男女)、(女男)の三つとなる。つまり、もう一人の子供が男である確率は1/3、約33.33%なのだ。
「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」とは 2ちゃんねるの難問に12人の教員が挑む
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4629949.html
昔の人らは船の話でしかないけど細胞やって入れ替わってることが分かってる今のワイらからしたらワイってなんやにつながりそうで
テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30本の櫂があり、アテネの人々はこれをファレロンのデメトリウスの時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好の議論の的となった。すなわち、ある者はその船はもはや同じものとは言えないとし、別の者はまだ同じものだと主張したのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/テセウスの船
ほなおやすみ
橋デブトロッコとかいう愚問は躊躇なく無視やなあ
それをわかってどうするか、という話
【画像】どんな女の子も一瞬でダサくなる方法見つけたwwww
外国で一番やばい心霊スポットってどこ?
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『お前も蝋人形にしてやろうか』
クズな俺でも夢を持った
【閲覧注意】有名な事件 事故 天災に巻き込まれた奴の話
日本史における不思議な出来事、奇談。
モンハンの世界で米軍一個小隊(60人)が戦える限界の相手は?
【厳選爆笑】久しぶりに一行で笑わせるスレで勝負