1: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:45:45.09
牧草や稲などを食い荒らす害虫「アワヨトウ」の幼虫が、6月下旬から鳥取県中部を中心に大量発生している。
特に飼料用のトウモロコシ畑などの被害は深刻で、農家が駆除に追われている。県は、防除剤購入費の一部補助など農家への緊急支援を決めた。
アワヨトウはガの一種で、中国大陸から気流に乗って飛来するとされる。
特に飼料用のトウモロコシ畑などの被害は深刻で、農家が駆除に追われている。県は、防除剤購入費の一部補助など農家への緊急支援を決めた。
アワヨトウはガの一種で、中国大陸から気流に乗って飛来するとされる。
15: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:49:43.03
アホウヨ大量発生にしか見えなかった
26: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:54:01.22
アホネトウヨ大発生w
鳴き声はもちろん「チョン!チョン!チョン!!」
鳴き声はもちろん「チョン!チョン!チョン!!」
103: 名無しさん 2017/07/08(土) 19:33:23.50
ネトウヨって中国産だったのね。どうりで朝鮮人みたいに質悪いわ。
17: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:50:57.97
プレバソンで一撃やで
19: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:51:30.41
中国から海超えてくるって凄いな
138: 名無しさん 2017/07/08(土) 20:25:19.48
>>19
気流に乗ってふわーっと飛んでくる害虫は結構いる。
そして日本で2~3世代くらい世代交代して冬にもれなく絶滅するというね。
気流に乗ってふわーっと飛んでくる害虫は結構いる。
そして日本で2~3世代くらい世代交代して冬にもれなく絶滅するというね。
27: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:54:11.35
天敵のカエルやクモを大量にばら撒いて食ってもらえばいいんだよ
あとヨトウムシは元々日本にもいるぞ
あとヨトウムシは元々日本にもいるぞ
34: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:57:47.38
偏西風ってのがある。日本は風下だから、風上から
ヘンなものを流されたら、とても困るんです。
バッタの被害を思い出した。ヤツラも風に乗って移動する。
最近は防除対策をしているようだから、以前と比べれば、まだまし。
ヘンなものを流されたら、とても困るんです。
バッタの被害を思い出した。ヤツラも風に乗って移動する。
最近は防除対策をしているようだから、以前と比べれば、まだまし。
38: 名無しさん 2017/07/08(土) 18:58:29.22
パールバックの大地とかワイルとスワンとかで読んだあの虫の大群の襲来で飢饉が・・
49: 名無しさん 2017/07/08(土) 19:00:48.74
夜盗虫とは違うの?
家庭菜園やってた頃殺意覚えたわ
家庭菜園やってた頃殺意覚えたわ
118: 名無しさん 2017/07/08(土) 19:43:47.61
人為的でなく気流ならとうの昔に飛来してたんじゃないの?
121: 名無しさん 2017/07/08(土) 19:46:56.68
>>118
供給元と言うことだ
大量発生と気候変動が合致したときに定着しかねない
供給元と言うことだ
大量発生と気候変動が合致したときに定着しかねない
173: 名無しさん 2017/07/08(土) 21:22:21.87
こういうのはコメにはつかないの?
数年後がめっちゃ怖いな
数年後がめっちゃ怖いな
引用元: http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499507145/
コメントする