湘南銀河大橋と丹沢大山
陽射しが本格的に強くなってきた今日この頃。夕方5時をまわったくらいから、空が綺麗に焼けるのかどうか、わくわくしていた。その後の7時過ぎ、大山(おおやま)のシルエットが、雲の合間に浮かび上がった。
夏は夜
夕焼け空がきれいな構図で撮れる近所のスポットを、意識して日頃から探すようにしています。空を広く写したいから、なるべく高い建物が無くって、ずーっと遠くまで見渡せるような場所を。
湘南銀河大橋は、馬入橋と神川橋の間にかかる橋で、自分が生まれてからできた比較的新しい(1998年)構造物となります。橋の上から、周囲を広く見渡すことができるので、橋上の歩道にはベンチが用意されています。
途中に何枚かある夕焼け以外の写真が、最近の好みの志向であります。はてなフォトにアップロードする段階で、グラデーションがところどころシマシマになってしまうのが、残念です。こういう写真は写真用紙に印刷すると綺麗なんだよなぁ。というわけで、深夜の写真工場より、カタカタとお伝えしました。明日もがんばろう。
※・※・※
撮ろう!PENTAXと
初めて買った一眼レフカメラがPENTAXだった。そこからどっぷりとPENTAXにはまっている。僕が使っているモデルは、k-5iiっていう数世代古いモデルと標準的なズームレンズだけど、今でも十分に現役である。現行機種に乗り換えたくなる欲がいい意味で抑えられるくらいに、k-5iiの完成は高い。2017年春、最新のpentax(aps-c)はKPという小型モデル。小型であることはもちろん、ファインダーの見やすさに心惹かれている。そろそろボディを買い換えようかしら。