サービス残業はどの程度が当たり前のラインなのでしょうか 私は25歳までフリー...
2016/4/1013:09:28
サービス残業はどの程度が当たり前のラインなのでしょうか
私は25歳までフリーターをしていましたが最近、厨房や病院等の衛生管理を行う会社に就職しました。
そこで50時間程のサビ残をしています。
1日の流れとしては
・1営業所に出社してから厨房等の現場に向かうまでの準備(車に必要な物を積んだり1時間程掛かる)
・2準備が終わったら営業所を出発して現場作業 (8:30頃~)
・3現場から営業所に帰ってくる (17:30~18:00頃)
・4営業所で報告書や見積もりの作成、お客様への連絡(18:00~21時 23時頃まで掛かる場合も有)
この中で給料に反映される作業は2,3の部分だけなのです。その他の準備や書類の作成中には特に残業代等は出ません。
事務作業は個人の能力の差が出るから不公平になるということで支給はされないそうです
私は新人なので仕事も少なくサビ残も50時間程で済んでいます。しかし先輩方は70~100時間程のサビ残をしています。これは異常なのでしょうか。
1の出発前の準備の1時間程は当たり前だと思っています。
(当たり前ではないですけど殆どの社会人の人は早く出社して準備をしていると思います)
しかし報告書や見積もり作成の事務仕事に一切残業代が出ないというのは普通なのでしょうか。
営業職は事務仕事は残業代は出ないという会社も多いと聞いたことがあります。そういった事もあるのでしょうか
親に話を聞いた所、そんなの甘えだ。普通だし私はもっと辛い様な事を言われます。3年は絶対に続けろと言われます。少なくとも家を出る時間は親より早いですし帰る時間も私のほうが遅いです
こういった制度は一般的なのでしょうか。仮に一般的でないとすれば3年続けるより普通の会社に転職する努力に費やしたほうが良いと思っていますがどうでしょうか
ベストアンサーに選ばれた回答
2016/4/1716:21:48
異常だと思えないことが異常です。
ご両親の頃とは時代が違うと思います。
かつては、有休もろくに取ることもできないし、
残業代もあってないようなものという時代もありました。
だけど、経済が右肩上がりで、どんどん給料も上がっていくし、
ボーナスたくさんも出ます。そして、みんな正社員だし、終身雇用です。
いまは、同じ会社でも、有休を使うは当たり前、
「計画を立てて使いましょう」と会社側が言ってきます。
労働基準法11条には
この法律で賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、
「労働の対償」として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう。
とあります。
一般的にいう「賃金は労働の対価」です。
つまり、労働(時間外労働)をするということは、賃金(給与)が
発生するということです。
サービスとは、顧客に対してするものです。
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
このQ&Aで解決しましたか?質問する
閉じる
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2016/4/1412:25:06
サービス残業自体違法で異常です。
サービス残業は労働基準法違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。
裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判などで裁判所は一分単位で支払い命令を出しています。
改善するには会社に労働組合をつくり会社に改善要求し労働基準監督署にも申告しましょう。労働組合は二人からつくることができます。
労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。
しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em
最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。
法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em
労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em
詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。
労働組合なき職場は働くものは救われることはありません
2016/4/1022:10:32
2016/4/1014:12:30
あわせて知りたい
- 毎日1時間サービス残業なんて普通ですか?
- サービス残業がまかり通っている企業は、日本企業の何割くらいだと思いますか? ...
- 昔からサービス残業だ、なんて自分の境遇を嘆いている人がいますが、こういった人...
- 私はサービス残業を一切やりたくないと考えています。私が就職すると、企業から嫌...
- 新卒採用で、JAならけんから内定をいただきました。 営農業務がやりたいと面接で...
- 新人女子社員です。 歓迎会の時間に残業代を請求したことで非常識扱いを受けてい...
- 派遣、正社員、それぞれメリット、デメリットがあると思うのですが。。どちらにす...
- 仕事についてです。 自分の会社ではサービス残業が当たり前で、 出勤は8時ま...
- 自動車の片手運転に対する罰則は? 左肩の鎖骨を骨折し手術しました。 暫くは...
- チーフとリーダーの違い チーフとリーダーの肩書きってそれぞれどういう意味なの...
専門家が解決した質問
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
家族がテレビに翻弄(ほんろう)されています
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
[PR]お得情報