ここから本文です

今はアルバイトでもサービス残業が普通なのでしょうか?

hi_nanashiさん

2010/7/1320:33:57

今はアルバイトでもサービス残業が普通なのでしょうか?

ある地方のローソンでアルバイトをしている大学生です。
夕方から22時まで仕事をしているのですが、定時に終わることはなく、毎日20~30分(月に3回ほどは約1時間)ほど残業があります。残業があるのは別に良いのですが、残業代が支払われず、定時までの分しか貰えません。


今はアルバイトでもサービス残業が普通なのでしょうか?

バイト先の先輩や店長に聞いたところ、サービス残業は当たり前というような言い方をされ、
「残業代は貰えるのが普通」という僕の考えが一般的なものなのか分からなくなりました。


ローソンやその他のコンビニで働いたことのある方、アルバイトを雇う側の方、またそこの質問に興味を持たれた方、ご回答宜しくお願いします。


追記:
すみませんが、もう一つ。
コンビニで扱っているギフトを2つ年に2回、土用の丑の日にはうなぎ、クリスマスにはケーキ、父の日、母の日にはそれぞれ何か贈り物など、イベント時には強制的に商品を買わされるようなのですが、これは問題ないのでしょうか?
上記のサービス残業もそうですが、アルバイトとして入ってから知らされたことで、なんだか納得できません。雇った後でそれとなく伝えれば、なあなあで済ませられるだろうとタカを括られているような気がします。


店側に問題があるようなら、ローソン本部のほうに相談してみようと思っています。

この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。

閲覧数:
6,574
回答数:
5
お礼:
250枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

n17217118さん

2010/7/1321:19:11

残業代は店舗の経営者によります。
私は、シフトの2時間前に奉仕のつもりで仕事をし、退勤登録もシフト通りでした。

好きでやっていますので、残業代が発生しなくても平気でした。

催事の注文ですが、店舗には強制力はありませんが、言われて嫌々購入するなら、率先して予約した方が経営者に受け入れられます。
矛盾してますが、付き合いも必要ですが、嫌なら嫌とはっきり言う事も必要です!
自店だと、オーナーへ父の日にプレゼントしたり、オーナーからお年玉もらったり、飲み会を定期的にしたりと、職場環境は良好です。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

harukasan17さん

2010/7/1922:03:42

飲食店でバイトしてますが毎日30分残業してます。
ギフトも強制で買ってます。

いやですよねーーーー。

demekinnoieさん

2010/7/1522:03:23

元店員やってました、サービス残業ってありえないでしょう。
アルバイトさんで、既定時間こされて働かされて。
残業代も出ないのに残りたくないのは当然。
私も急に1時間残る事になり残業代は一様出ましたね。
手当なしは労働基準法にあたらないの?とか思いウィッキペディアで
面白い内容ありましたよ、
やっぱりサービス残業は労働基準法違反になるようです。
どうぞご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E...
パソコンからですよね?
見れなかったらサービス残業で検索してみてください。

労働基準監督署への申告・・・もあるそうです。
労働基準法-第37条にもあたるようです。





あと、ギフトの件では私もありました。
これはよくあるケースですが問題はないのでしょうね。
正直言って欲しくない品ばかりですよね。
お店の点数稼ぎをお手伝いするのは良いけど、自分の財布から
金を出してまでこんなのに使いたくないのが正直。
いやいや、ぎりぎりまでまって「あ!忘れてましたぁ~」で済まそうと
思ったら最後の最後に連発でいってきてしつこかったです。
あとは、上からなんかいわれますからね。

2010/7/1323:41:29

システムを知っているものです、。
パソコンによる登録によって時間が決まると思いますが、、。
一度個人ナンバーで登録されたものを、店長が修正しているのでしょうか?
それとも、退勤を早めに押しているのでしょうか?

なんにせよ、普通は15分単位が最高の引き延ばしです。性質上5分以内の残業は発生してもしょうがないですが、
>毎日20~30分(月に3回ほどは約1時間)

故意にわかってやってますね、その店長。

労働契約上の分は出てるんだから、いいんですよ、断っても。
誰かが遅刻して来ないとかでもない限り「用事があるんで帰ります」でいいんですよ。
基本的にそれで文句言われる事もないでしょう。コンビニバイトで、突然残業が毎日あるほうが異常ですから。
あなたがいなくてもどうにかなるし、その責任は店長のせいですからね。

>イベント時には強制的に商品を買わされるようなのですが、これは問題ないのでしょうか?

強制の意味が解りませんが、、「買わないと辞めさせる!」又は「殺す!ぶん殴る!」とでも言われたのでしょうか?
単純に「普通に生活するのでいっぱいいっぱいなので買えません」でいいのでは?

上の事でクビにしたら大きな問題ですから普通はクビにはしない。


>店側に問題があるようなら、ローソン本部のほうに相談してみようと思っています。

直営店じゃない限り本部に言っても、殆ど意味ないよ。

フランチャイズの場合個人店ですからね、オーナーが社長みたいなものです。別に本部は上司でもなんでもないので指導はあっても強制はされない。
労基に直接文句言うしかないでしょうね。
ちなみに考え方としては、自分から勝手に残っていった場合以外でサービス残業なんて存在しないよ。
今の状況は「残業代を受け取ってない」という状態です。未払いなのでそれを訴えて、もらうかもらえないかの話ですよ。

2010/7/1320:48:58

サービス残業に強制力は無いです
ちなみに契約上で、何分単位で時給がつくとなっていますか?

少なくとも社員じゃないので、そこまで受け入れる必要は正直ありません

本部や職安に相談しても構いませんが
今後やり辛くなるかもしれませんが

購買斡旋に関しては、店の売り上げ貢献として
協力する気持ちがあれば買えばいい話
ノルマがあるのであれば話は別ですが

円滑に勤める為の付き合いの1つとして、無理のない程度に協力してあげるのは悪くないですね

早いうちに違うとこを見付ける方が得策かと思います

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

一人ひとりの肌に合わせて
洗うチカラをコントロールする!
ビオレuポンプ新製品プレゼント!
スマートフォンアプリ「トクプレ」で
プレモノ最新情報をキャッチしよう!
対象店舗に行くとポイントもゲット
プレモノインフォレターを購読して
最新キャンペーン情報をもらおう!
(※ログインして設定画面に進む)
7月29日「花の慶次」記念無料イベント
<花慶の日2017>来場者限定豪華タオル
(賞品提供:ニューギングループ)
Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。