おこんばんは、半魚人です。
突然ですが皆さん、下記画像の4つの固まりがなんだかわかりますか?
恐らく、ただのゴミと思われた方が多いと思いますが、実はゴミではありません。
もう一度言いますが、これはゴミではありません。
ゴミ袋です。
念のため申し上げますが、私はゴミ袋収集マニアではなく、
普通にこれらをゴミ袋として再利用しています。
女性に優しいですが地球にも優しい男ですね。
袋が溜まる理由
なぜこんなに袋があるかというと、理由は色々あります。
まず、私は基本的に自炊はせず、コンビニやスーパーで弁当や惣菜を買ってきます。
そのため、飲み会がある日などを除けば、1日に最低1つは袋が増えます。
また、計画的に買い物をしないということもあります。
例えば、歯磨き粉がそろそろ無くなりそうだからと買いに行って、
家に帰った後に「ああ、洗顔フォームも無くなりそうだな」みたいに思い出して
また買いに行く、みたいな感じです。
家の食材や備品を把握しておらず一度に買い物を済ませないのでどんどん袋が増えます。
もったいない精神
しかし、なんといっても最大の理由は「もったいない精神」が強いからだと思います。
買い物のたびに袋が増えても、その度に必要な分だけ残して捨ててしまえば
地球には優しくないですがここまで溜まらないはずです。
それがここまで溜まってしまうのは、「もったいない」「何かに使えるかも」
「ゴミ袋をわざわざ買いたくない」と考えて捨てるのを躊躇してしまうからです。
実際には、今ある量の半分もあれば十分なんですけどね。
もったいない精神はゲームの世界にも
考えてみると、私のこのもったいない精神は現実世界だけでなくゲームの世界にも影響しています。
例えば、「ドラゴンクエスト」では「せかいじゅのしずく」という、使用すると仲間全員のHPを全回復してくれますが、なかなか手に入らないアイテムがあります。
このアイテムを、「もっとピンチの場面で使おう」と考えて使用せず、気づいたら全クリしていたということをよくやります。
「ファイナルファンタジー」の「ラストエリクサー」、「ポケモン」の「マスターボール」あたりもそんな感じで使わない(使えない)ですね。
その割には、お金がないからと貴重なアイテムを売ってしまい、それが実は
意外な使い道があったということが後から判明してよく後悔するので
ただの考えなしかもしれませんが。
まとめ
「もったいない」と考えること自体はいいことだと思います。
ただ、何事もそうですがやはり極端はよくないので「適度」にしないとですね。
クローゼットの中を見たら5年ぐらい着ていない服とかありましたし。
以前大量に賞味期限切れの食材を生み出した時もそうですが、
最近自分が社会不適合者のような気がしてきたので、今後はもう少し
私生活に気を配りたいと思います。
後、今現在大量にあるゴミ…もといゴミ袋ですが、このまま捨てるのは
もったいないと思い、何か有効活用できる方法を考えたのですが、
これぐらいしか考えつかなかったので半分は処分します。
※呼吸するための空気穴を後頭部の方にも大量に開けています。
また、危険ですので絶対に真似しないでください。
それでは!