wiki齧りですが、政教分離は信教の自由の保障に資しているようです。これだけは理由になりませんか?
-
-
-
信教の自由を担保したまま政教分離を外すことも可能だよね、って話はある。
-
確かにその方向性でやってる国もあるっぽいですね。あれ、政教分離必要ない気がしてきました。
-
実際政教分離せず信教の自由を担保してる国あるからね。
会話の終了
新しい会話 -
-
-
宗教と国家権力は別ですという宗教のなかでそれを指摘するのはちょっと・・・
-
あー・・・。うん、なるほど。それは確かに配慮が足りなかった、発達が足りてなかったかもしれない・・・。
会話の終了
新しい会話 -
-
-
某党が某学会員に限り税額免除などの政策を打ち出して民主主義がバグる気がしました
-
いや、むしろそれが正常な民主主義でしょ、原理原則に照らせば。
会話の終了
新しい会話 -
-
-
力持ちの人が力ずくで無理やり投じさせた一票や、金持ちが餓死しそうな人にお金をやる代わりに投じさせた一票に借金玉さんの言うところの民主主義の原則はありますか?
-
それ、建前と本音の答えがありますよね。これで答えになりますかね・・・。
-
いや、多分政教分離と民主主義の関係を語るのに、この前提条件の共通化は避けて通れないですよ。 これを認識として共通化しない限り、ただの放言の応酬にしかならないかと。
会話の終了
新しい会話 -
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。