おひつじ座のメェ~すけこと『めいすけ』です。
Wi-Fiを利用している方は多いと思いますが、Wi-Fiの電波状況を見れるアプリがあるのでご紹介します。
Wi-Fiミレル
なんともストレートなネーミング!( `ー´)ノ
このWi-Fiミレルは無料スマホアプリです。(アンドロイド・iOS)
このアプリを使えば見えないWi-Fiの電波の強さを0~100の数値で確認することができます。
操作方法
まずは、アプリをインストールし開いて見ましょう。
Wi-Fiとつながれていれば真ん中に数字(0~100)、数字の周りに丸い円(赤・黄・緑)が表示されます。
この画面は『強度』画面で、今現在みなさんがいる場所の電波状況です。
右にスクロールすると『ヒートマップ』画面、さらに右で『情報』画面に移ります。
ヒートマップ画面で右下の『+』マークを押し、中央下の『間取り』を押すと間取りの写真を撮ることができます。
間取り写真を撮ったら、右下の『写真を使用』を押しましょう。
撮影する間取りは、設計図面でも手書きの図面でもOKです。
現在いる場所の図面部分をタッチすれば数値と色で電波状況が表示されます。
違う場所の電波状況を知りたければ、実際に移動してから図面をタッチすると良いです。
自宅で検証
僕の家の電波状況はどうなんでしょうか。
せっかくなので調べてみました。
ざっくりと書きましたがこのような状況になりました。だいたいのイメージだと思って見てください。
家の真ん中あたりにルーター(Wマーク)があるのですが、僕の部屋(矢印のココ)だけ30だいの数値で『電波がやや弱い』となりました。
僕の部屋以外は80だいなので『電波が強い』となっています。
なぜ僕の部屋だけ違うんだ~!
電波がやや弱い部類ですが、今のところ特に問題はありません。
Wi-Fi中継機
Wi-Fi環境の中で一部の部屋・場所でページの表示などが遅ければ、Wi-Fi中継機によって電波状況をよくすることも可能のようです。
親機から出ている電波を受信して送信するので遠くまで電波が届きやすくなります。
Wi-Fi中継機は小型化が進んでおり、コンセントに挿し込むタイプが人気のようです。
最後に
今のところ電波に不自由は感じていないのでWi-Fi中継機の導入は考えていません。
また、Wi-FiミレルのアプリはiPhoneで使用しているので、操作方法などアンドロイドと違う部分があるかもしれません。
Wi-Fiミレルがどれだけ正確なものであるかはわかりませんが、電波の強さがひと目でわかるという点で、利用してみておもしろいと感じました。
電波状況を確認してみたい方は利用してみてくださいませ(^^♪
おわり。