どうもKAKAです。
6月度(5/28〜6/27)の米国株投資資金財源記録(家計簿)です。
<家族構成>
私 :会社員、妻:専業主婦
長男:小1、 次男:3歳
項目 |
17年6月 |
給料 |
302,596 |
太陽光 |
85,276 |
収入合計 |
¥387,872 |
|
|
<変動費> |
|
食費 |
43,180 |
日用品費 |
29,022 |
教養・教育 |
5,960 |
趣味・娯楽 |
0 |
衣服・美容 |
3,896 |
健康・医療 |
1,500 |
交通費 |
0 |
交際費 |
0 |
水道・光熱費 |
22,958 |
特別出費 |
4,190 |
<固定費> |
|
住宅ローン |
92,100 |
通信費 |
14,292 |
自動車 |
0 |
保険 |
23,000 |
お小遣い |
35,000 |
その他 |
0 |
支出合計 |
¥275,098 |
|
|
財源 |
¥112,774 |
- 太陽光は売電費用
- 小学校の費用は教養費に含みます。
- 車は無し。
下に続きます。
先月と同様に支出合計が30万円以下となりました。4月から比べて食費が継続して下がっています。
【食費が良い傾向】
この理由に気付きました。
1,奥さんの努力
奥さんは食費を浮かす為にスーパーをハシゴして。この暑い中、自転車を爆走し、安い食材を選んでくれています。また、メニューも工夫をしてくれており大変感謝しています。
昨日はボーナスが出たので奥さんが大好物のアサヒスーパードライを購入して帰りました。
2,私のわがまま
私は「お肉が食べたい」だの、「唐揚げが食べたい」だのと、家計を顧みないわがままを言っていたのですが、それを止めた事も我が家の食費が下がった理由になりました。
私がいかに家族に迷惑を掛けていたのかがよくわかりました。
【太陽光売電収入】
太陽光の売電収入が8万円を超え、かなり我が家の大きな収入源となっています。
今月の収入分は5月度(4/20〜5/19)が振り込まれており、発電量が1番多い月と聞いていたのですが、ここまで発電するとは思っていませんでした。
【まとめ】
先月に引き続き残金を貯めておき米国株への投資資金としたいと考えていますが、
米国株関連のブログを見て回ったり、ツイッターの情報を見ていると
「米国株は割高である」という意見や、
「リセッションもある?」という事が書かれてあったりと、
自分で決断できない状況の時は「待つ時期」と捉えています
(投資歴3ヶ月の自分にはどうして良いかわからないというのが実情です)
7月の行動予定としては、下記の3つを考えています。
- NISA口座をSBI証券でつくる。
- ふるさと納税を調べて申し込む。
- iDeCoを調べる。
マネックス証券でもiDeCoが始まる様なので、商品ラインナップがどうなるか気になります。9月下旬サービス開始予定となっているので、まだまだかもしれないですが。
Have fun
クリックして頂けると大変うれしいです☆
<関連記事>
5月度の米国株投資資金財源記録(家計簿)です。
去年の家計簿はこちら