こんにちは!こーにゃーです!
よく友達に「介護の仕事って大変そう」とか
「ブラックなんでしょ?」とかよく言われます。
本当に介護業界はブラックなのか??
近年施設職員の高齢者虐待のニュースや、高齢者死亡事故などが多く取り上げられ、職員の待遇も悪いという印象から、ブラックというイメージが一層ついてしまったのだと思います。
実際に介護業界を見ていない人からしたら、イメージだけの世界になっていますよね。
私自身2回の転職を経験し、現在3つ目の介護事業所で勤務しています。
実際に介護業界がブラックかどうか、私の経験した事業所を比較してみたいと思います。
残業時間と手当
1社目:月約100時間 残業代なし
2社目:月約15時間 残業代あり
現 在:月約10時間 残業代あり
労働時間が多いというイメージは強いように思われますが、1社目は別として、残業はそれほど多くはありません。
介護業界の入れ替わりの多さから、残業時間を縮小しようとする動きは多いです。
ちなみに1社目はタイムカードもなかったので、いくら残業しても記録に残りませんでした。
年間休日
1社目:年間休日80日 休日出勤あり
2社目:年間休日108日 休日出勤なし
現 在:年間休日115日 休日出勤あり
シフト制であり、カレンダー通りの休暇は取れません。他の業界より少ないと思います。
ただ、平日に休暇をとれるのは嬉しいです。遊びに行くのも人混みがなくていいです。
有給休暇
1社目:使おうとすると嫌味を言われ、未消化
2社目:消化率100%
現 在:最低5日間は消化することが義務づけられている。
1社目は全く使わせてもらえませんでした。以降は取りたいときに使わせてもらうことが出来てます。有給休暇を自由に使えると、年間休日の少なさがそれほど気にならないですね。
年収・賞与
1社目:230万円 賞与10万円
2社目:500万円 賞与4カ月
現 在:350万円 賞与3.5ヶ月
現在は宮城県に住んでおり、地域手当が低いため、年収が下がってしまったのは致し方ないかなと思います。
1社目、2社目は地域手当が一番高い東京にありながら、年収に大きな差が出ています。会社によって差がありますね・・・
昇給
1社目:一律500円
2社目:500円~2500円
現 在:500円~5000円
1社目は人事考課制度がなく、一律500円でした。
2社目以降は評価によって昇給額は異なりましたが、一応毎年昇給はしてました。
離職率
1社目:新卒の半分が1年で退職
2社目:やや高め
現 在:入職した職員がすぐに辞めてしまう
人の入れ替わりは激しいです。ただ、辞めた側にも問題がある人も多かったので、一概に会社が悪いとは言えないです。
良い人材の確保は難しいのが現状です。
人間関係
1社目:パワハラが横行。辞める人を引き留めたり、業務改善はない。
2社目:女性職員同士によるいじめあり。
現 在:基本的に皆優しい。働き方改革を積極的に行っている。
現在はみな優しい職場に就けてますが、女性同士は人間関係が難しいところも垣間見えます。こればっかりはどこの施設も派閥に近い環境があるのかもしれません。
まとめ
介護業界をブラックと思われる方も多いですが、実際はどーでしょうか。
夜勤があったり、仕事の内容も簡単ではない為、単純な比較だけでは判断できないところもあると思いますが、同じ業界でも、事業所によって待遇は様々です。
ちなみに1社目の会社は以前もブログで投稿しましたが、現在労働基準監督署に突っ込まれているところです。
私自身働いていて、あまりブラックな業界とは思っていません。
給与水準は低いですが、プライベートな時間も多く取れてます。
大事なのは、ブラック業界ではなくブラック企業かどうかだと思います。
介護業界は慢性的に人手不足のため、施設によっては業務改善を行い働きやすい環境づくり急務です。
今後ますます働きやすくなればいいなと思います。