【偏見】世事について書いてみる【袈裟切り】

時事についての持論・暴論? 熟考なしで、直感的にお届けします。

全体表示

[ リスト ]

DELL M6400 分解してみた

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

電源と本体を持ち歩くと7kgという、赤ちゃんよりも重いノート型PC、
DELL M6400を分解してみました。

これを持って外回りするのが非常に辛いので、
セカンドHDDを増設して、普段使っているノート環境を移植してしまえという思いつきがあってのことでした。

さて、本体を見てみると、最近のデザインらしくパッと見、隙がないようです。
しかし、DELLさんのPCを何機種も見てきた当方は多少の経験値があります。
早速やってみましょう。

まず、キーボードの上にある金属のメッシュ。
これは横にずらすか、橋のほうから引っ掛けると、剝がれてくれるはずです。
観察すると、スライドはしないようなので、持ち上げる方法がいいみたい。
左の端っこに指を入れてみると・・パカッと手ごたえがありました。
これを右に向かって慎重にはずします。メッシュには青色のHDDアクセスランプと電源スイッチなどがくっ付いています。面倒なので、フラットケーブルは外さずに置きます。

キーボードのねじを外します。キーボードを上方に向けてスライドさせると、基板が現れました。
う〜ん、ここにはHDDは入らないようです。
メモリが2枚、ほかメーカーOptionが入れられるようです。Bluetoothなんかもここでしょう。

キーボードとメッシュを元に戻し、裏側に取り掛かります。
バッテリー横には1台目のHDDが見えます。
背面ケースを留めているネジを外し、手前に引くと簡単に外れました。

HDD2スロットが見えます。
しかし、SATAのドライブが入るべきところにHDDを入れるとあるべきものがない。
どうやら、某かのアダプターが必要らしい。これがOptionの増設キットなのかも知れない。
このままではHDD入れにしかならないことが判り、分解終了。
大容量のHDDを買った方が、増設キットよりもお得感があるので、近い将来
めっちゃパーテション切った500GBを搭載することになるかも。

この記事に

閉じる コメント(0)

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

.
Robin Scottt
Robin Scottt
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(2)
  • gracia
  • シャーマン
友だち一覧
 今日全体
訪問者255866
ブログリンク05
コメント0156
トラックバック08

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

過去の記事一覧

世界難民の日特集

[PR]お得情報

プレモノインフォレターを購読して
最新キャンペーン情報をもらおう!
(※ログインして設定画面に進む)
しっかり洗う派も、やさしく洗う派も、
家族で、これ1本
ビオレuポンプ新製品プレゼント!
Tポイントが\ドンドンたまる/1枚!
毎日のショッピングが「もっと」お得に
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
7月29日「花の慶次」記念無料イベント
<花慶の日2017>来場者限定豪華タオル
(賞品提供:ニューギングループ)
10万本の黄金迷宮!夏休みはひまわり
迷路で楽しく迷子に♪成田ゆめ牧場で
ポイントGET<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン


みんなの更新記事