挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
回復術士のやり直し~即死魔法とスキルコピーの超越ヒール~ 作者:月夜 涙(るい)

第一章:少年はすべてを思い出し回復術士になる

4/79

第三話:少年は回復術士に目覚める

 精霊の眼である【翡翠眼】を手に入れた俺はすべてを思い出した。

 利用され続けた過去。
 世界を【回復ヒール】して過去に戻ってきたこと。
 このまま、何もしなければまた悲劇を繰り返してしまうこと。
 そんなことは絶対に許されない
 悲劇を回避するために、当面の目標を立てる。

「まずは、二日後の誕生日にクラスに目覚める」

 十五の誕生日まであと二日、成人になると同時にクラスを得る。
 もちろん、俺は回復術士のスキルを得るだろう。
 それだけじゃない。【勇者】のエクストラクラスも得る。

「なんで、俺が【勇者】なんかになるんだか」
【勇者】。それは世界に十人しか存在しない神に選ばれた者が得るエクストラスキル。

 その能力は主に四つ。

・クラス能力の強化。【勇者】はその人間が持つクラスを一つ上の次元に押し上げる
・レベル上限の解放。生き物にはすべて、レベル上限が設けられている。勇者にのみレベル上限が存在しない
・自分及び、パーティメンバーの経験値上昇。経験値が通常の二倍手に入る
・従者のレベル上限上昇。とある行為によって、他人のレベルの上限を押し上げる。

 便利な力だ。勇者にふさわしい強力なものばかり。
 おそらく、俺が【回復ヒール】の先にある存在として得た、【模倣ヒール】、【改良ヒール】、【改悪ヒール】は勇者であるからこそ使えた能力であることは間違いない。

 さらに、レベル上限がないというのもチートもいいところだ。普通なら、レベル上限はだいたい20~30しかない。それが無限。どこまでも強くなれる。一般人とは次元が違う。

 経験値の上昇だって馬鹿にできない。前世の記憶がただしければ、勇者一人につき、パーティの経験値が二倍だった。

 四人の勇者でパーティをしていたころ、2×2×2×2=16。16倍の経験値を得ることができた。

「さて、フレアがやってくるのは今から一週間後か」

 記憶上では、俺が回復術士のクラスを得て、勇者となって五日後に王国から迎えが来た。
 どうやら、すでに【術】の勇者として目覚めている王女フレアには、勇者の誕生を察知、探索でいる能力があるらしい。
 今回も、必ず俺を見つけ迎えに来るだろう。
 世界に十人しかいない勇者は貴重な戦力だから。

 もくもくと歩きながら、方針を決めていく。

「まず、王国から逃げることは論外だ」

 理由は二つ。
 一つ目、勇者を探知できる【術】の勇者フレアからは逃げられない。
 とくに、レベルが低く、技能もないままでは、王家の保有する精鋭部隊を振り切れない。
 本気で逃げるなら【術】の勇者フレアの探知をつぶさないとどうしようもない。世界に勇者は十人しか存在できない。王家としては使えないなら、使えない勇者は潰して、新しい勇者を誕生させる必要がある。相手が諦めるはずがないのだ。

 二つ目、優秀な人間の技能を【模倣ヒール】しておきたい

 前の歴史では、ヒールの苦痛に耐えきれずに逃げた俺は捕らわれて薬漬けにされたあと、王国が抱えていた優秀ながらも、エリクサーでも治せない部位欠損により戦線離脱していた歴戦の勇士たちを片っ端から、【回復ヒール】させられた。
 悪夢のような経験だったが、普段目にすることもできない英雄たちの技能を【模倣コピー】する機会としてはまたもないチャンスだ。

 それらを踏まえて、とれる最善は一つ。
 王城にとらえられ、前回の歴史をなぞり技能をたっぷり【模倣コピー】してから脱走する。

 そのためにはハードルがある。

「薬物耐性は絶対ほしいな。薬漬けにされて自我をなくせば、前回と同じだ」

 薬物耐性を獲得し、薬漬けにされても自我を保ち続けないといけない。
 そして、脱走する際には強さが必要になる。レベルをあげておきたい。
 後者のほうは心配していない。俺には【略奪ヒール 】がある。
 技能を【模倣ヒール】するついでにレベルはあげられるだろう。

 そうと決まれば、その準備だ。
 俺は村へ戻りながら、毒草やキノコを採取して鞄にいれていく。
 前世の俺が薬物耐性を得るのに時間がかかったのは、薬の快楽に身を委ねたからだ。耐性を得るには薬物に抵抗しないといけない。これから一週間、毒に抗い続ければ、かなり熟練度はあがる。たった一週間で耐性は得られないが、一週間熟練度をみっちりあげておき、心を強く持てば、そう遠くないうちに薬物耐性は得られるだろう。

「ただ、逃げるだけじゃ面白くない。フレアを壊して持ち帰ってやる」

 前の歴史では、あの女は俺を薬漬けにして、回復する機械にした。
 それと同じことをやる。脱走ついでに【改良ヒール】してさらうのだ。

 とはいえ、俺もけっして鬼じゃない。
 まだ、この世界のフレアは俺に危害も加えていない。そんな彼女を壊して利用するのは筋違いだ。
 もし、俺を壊そうとしなければ見逃してやろう。
 だが、今回も俺を壊そうとするなら、その報いは必ず受けてもらう。家畜の気持ちをあの女に味わってもらおう。

 俺は、自らの知識で死なずに済む程度の毒草や毒キノコを摂取し、ときには毒同士を打ち消して症状を緩和しながら、魔物を避けてもくもくと歩いて行った。

 ◇

 精霊の眼を得てから二日たった。
 だいぶ、毒にも慣れてきた。
 今は、川に水を飲みに来た。水面にうつった顔を見て驚嘆する。ほほがこけているし、目がうつろだ。

 少し、やりすぎたか。まあいい、俺が幸せになるには必要なことだ。
 空を見上げると、満月が輝いていた。
 不意に、右腕に灼けるような痛みが走る。

「来たか」

 手の甲に幾何学的な紋章が刻まれていた。
 勇者の証だ。俺は今回も勇者に選ばれた。クラスにも目覚めているはずだ。

 水面を見つめ、目に力を入れる。精霊から得た【翡翠眼】が輝く。
 本来、ステータスは高価な鑑定紙という魔道具を使えないとみることができない。
 だが、翡翠眼ならステータスを看破することができるのだ。


種族:人間
名前:ケアル
クラス:回復術士・勇者
レベル:1
ステータス:
 MP:12/12
 物理攻撃:5
 物理防御:6
 魔力攻撃:7
 魔力抵抗:8
 速度:7

技能:
・回復魔法Lv1

スキル:
・MP回復率上昇LV1:回復術士スキル、MP回復率に一割の補正
・治癒能力向上LV1:回復術士スキル、回復魔法にプラス補正
・経験値上昇:勇者専用スキル、自身及び、パーティの取得経験値二倍
・レベル上限突破(自):勇者専用スキル、レベル上限の解放
・レベル上限突破(他):勇者専用スキル、魔力を込めた体液を与えることで、低確率で他者のレベル上限+1

 魔道具なしにステータスを看破する目は非常に便利だ。
 特に、俺のように【模倣ヒール】を使って、技能をコピーできるような能力者にとっては。
 この目で、欲しい技能を持っている相手を特定してから、技能をコピーすることができる。

 そして、【翡翠眼】の力はこんなものではない。ここまでは鑑定紙を使えば見れる情報でしかない。さらに、その先が見れる。それは……

レベル上限:∞
素質値:
 MP:110
 物理攻撃:50
 物理防御:50
 魔力攻撃:105
 魔力抵抗:125
 速度:120
 合計素質値:560

 レベル上限と素質値だ。
 生物には、それぞれに許されたレベルの上限がある。
 それを正しく見ることで、真に素質があるものを見抜くことができる。いくらステータスが高くてもレベル10までしかレベルがあがらないのでは使い物にならない。

 そして、重要なのが素質値。
 レベルアップして向上する能力は、素質値によって決まる。
 素質が低ければどれだけレベルをあげようが強くなれない。
 俺の場合、回復術士のため物理面のステータスが低いがそれ以外が高水準となっている。

 いかに勇者が強くてもけっして、ひとりでは戦えない。 仲間が必要だ。この【翡翠眼】なら素質がある仲間を見抜くことができるだろう。

「回復術士と勇者のクラス、薬物耐性を得る準備、【翡翠眼】、必要なものはそろった。あとは、歴史をなぞるだけだ。おかしいな、あんなにフレアが憎かったのに、会うのが楽しみだ」

 俺は祈っていた。
 どうか、この世界のフレアもクソでありますようにと。
 そうすれば、気兼ねなく復讐できる。家畜として可愛がってやる。

 薄く笑いながら、立ち上がり歩き始めた。一歩、一歩確実に、俺の目的を果たすために。



7/1 角川スニーカーから回復術士のやり直し 一巻が発売
特設HPが公開されました! 特典情報や挿絵が公開中、他にも……気になる方は↓の画像をクリック
なろうで書けないエロと凌辱をしおこんぶさんのエロい絵と共にお届け!
 限界を超えてアウトな一冊、是非、ご予約を!

↓の画像をクリックで特設ページに!
DAMdmqYUMAEhVbt.jp
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
↑ページトップへ