挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
回復術士のやり直し~即死魔法とスキルコピーの超越ヒール~ 作者:月夜 涙(るい)

第一章:少年はすべてを思い出し回復術士になる

2/79

第一話:少年は夢を見る

 俺は、ベッドから跳ね起きた。
 全身汗だくで気持ち悪い。

「はあ、はあ、はあ、また、あの夢か」

 俺がよりにもよって勇者となり魔王と戦う夢だ。
 何度、この夢を見たのかわからない。
 自分の身の程は知っている。ただの村人でそれ以上でも、それ以下でもない。

「もう、日が昇るのか」

 窓のほうを見るとと、夜が明けていた。
 ちょうどいい、起きて仕事に出かけよう。
 寝間着から着替え、身支度を整える。
 机の上にあったリンゴを一つかじる。これが俺の朝食だ。

 大きな籠を背負い、仕事道具の入ったポシェットを肩にかける。

「行ってくるよ。父さん、母さん」

 そう、つぶやく。
 返事は期待していない。すでに俺の両親は魔物に襲われて死んでいるのだから。これは、ただの習慣だ。

 ◇

 家の外にでる。
 俺のいる村はあるていど大きく、商業地区、居住区、農業地区、の三つに分かれている。
 居住区は、水路が張り巡らされ緑が溢れている。
 そこから農業地区に移動する。

 俺はリンゴ農家として、生計を立てていた。
 両親が死んで天涯孤独の身になったが、両親が残してくれた家とリンゴの果樹園のおかげでなんとか生活ができている。
 果樹園にたどり着いた。

「やっと、収穫だな」

 俺は、リンゴの木に実った果実を見てにやりと笑いカゴを背負う。これで飢え死にはしないで済みそうだ。
 木によじ登っては、次々に赤いリンゴを籠に入れていく。

 だが、なぜかこうしている間にも変なむな騒ぎがする。
 自分の中に声が響くのだ。

 このままでいいのか?
 もっと他にすることがあるのではないか?
 強くならなくていいのか?

「まだ、クラスにすら目覚めていないのに、気が早いよな。俺も」

 人間は十四になって成人すると同時に、クラスに目覚める。
 そのクラスに応じて、各種パラメーターが強化される。
 クラスを持っていない人間はまともに戦えない。

 さらに、与えられたスキルによって、得られる技能も決まる。
 たとえば、クラスが剣士なら剣技能が習得可能かつ、熟練度が上がりやすい。逆に魔術師なら剣技能を得ることができない。

 剣技能がなくても剣を振れるが、技能持ちには絶対にかなわない。攻撃に速度補正も威力補正もない。

 俺の十四の誕生日まであと七日。
 もし、そこですごいクラスを得ればこの街を出て旅に出ようと決めていたし、微妙なクラスならこのままリンゴを守って生きていく。

 ちょうど、今はリンゴの収穫期、一年の成果が金になる時期だ。冒険に出るときの軍資金には困らない。
 わずかながらの希望を胸に、俺はもくもくと、リンゴの収穫を続けた。

 ◇

 収穫と世話がある程度終わるころには日が沈み始めていた。
 そろそろ家に戻ろうと決めたとき、悲鳴が聞こえた。
 まさか!? 
 俺は焦燥感にかられるように悲鳴のほうに向かった。
 そこは、一面の小麦畑だ。小麦畑に存在しないはずのものがいた。

「防壁を超えて、魔物がやってきたのか!?」

 俺は驚きの声をあげる。
 石の甲殻で包まれたやけに短足のイノシシの化け物が人を襲っていた。
 あんなの、ただの農民たちにはどうしようもない。

 農民たちは、大人でクラスを持っている。だけど、戦闘向けのクラスじゃないから、農民になったのだしレベルだってあげてない。あれに歯向かうだけ無駄だ。
 しばらくしたら、自警団の人がやってくる。そうすれば倒してくれるはず。
 だけど……。

「アンナさん」

 見知った顔がいた、彼女は天涯孤独の身になった俺をことあるごとに気にかけてくれた。
 子供がいない夫婦で、俺のことを子供のようにかわいがってくれた。
 そのアンナさんが躓き、逃げ遅れている。ゆっくりと石のイノシシが近づいていく。このままだとあいつに喰われる。

 俺が行っても、どうにもならない。戦闘向けのクラスじゃないどころか、クラスに目覚めてもいないじゃないか。

『それは違う。あの程度の魔物をなぜ恐れる。俺はあの魔物を知っているだろう? 知識は武器だ。ステータスだけが強さではない』

 頭に声が聞こえた。いつも強くなれと急かす声。
 それが、いつもと比べものにならない強さで脳裏に響いている。
 次の瞬間には走っていた。

 そう、なぜか俺はあの魔物を知っている。
 あの魔物はイノシシじゃない。
 ロック・モール。
 モグラの化け物だ。だから、街を覆う防壁を下から穴を掘って抜けることができたんだろう。

 奴には致命的な弱点がある。
 目が退化してほとんど見えない。獲物を見つけるために、鼻先にあるアイマー器官に頼っている。それで地面に伝わる振動を感知して餌を見つける。

 その器官だけは、獲物を見つけるためのセンサーを鈍らせないように、石で覆われていないむき出しの弱点。
 そして……

「はあああああああ!」

 俺は全力疾走、そして跳躍。
 地面に伝わる振動で敵を見つけるなら、空中に躍り出れば見つからない。
 巨大な石イノシシ……いや、石モグラの首筋にとりついた。
 この瞬間までやつは俺に気付いていなかった。作業用ナイフをむき出しの弱点である鼻のアイマー器官に突き刺す。

「キュイイイイイイイイイイイイイイイ!」

 石モグラは暴れ、俺はあっさりと振り落とされる。
 奴の鼻をにらみつける。
 俺のステータスじゃ、傷をつけるのが精いっぱいで倒すことなんてできない。
 急所に全力でナイフを突き刺して、殺せないならどうしようもない。
 俺は奥歯を噛みしめる。

『俺の目的はなんだ。あの女を助けることだろうに、なぜ倒そうとする。さっさと目的を果たせ』

 呆れた声が俺の内側から響く。
 その言葉に我にかえり、慌ててアンナさんのほうに向かい助け起こしてその場から離れる。
 石モグラは、めちゃくちゃに暴れまわっているが、俺もアンナさんも感じ取れていない。

「ケアルくん、そっ、そのありがとう。でも、あの魔物を怒らせて大丈夫なの?」
「大丈夫だよ。あいつはもう何も見えていないから」

 唯一の感覚器官を損傷したあいつは、俺たちを見つけられない。
 それで十分だ。俺はあいつを倒すのが目的じゃない。アンナさんを助けることだ。それは達成した。あとは放っておけば、自警団がなんとかしてくれるだろう。

 ◇

 あのあと、しばらくして戦闘向けのスキルをもった自警団が現れて石モグラを倒してくれた。
 俺は、みんなにアンナさんを助けたことを褒められ、そして無茶をしたことを怒られた。

 だが、心は妙に冷めている。
 無茶をした実感がない。できて当たり前だという確信があった。魔物と戦うなんて初めてのはずなのに、妙に落ち着いている。

 俺の連日の夢と何か関係があるのか?
 そんなことを考えていると、脳裏に声が響いた。石モグラと戦ったときに聞こえた声だ。

『強くなれ、誰も信じるな。俺は強くなるためのすべを知っている。何人もの冒険者の経験を、賢者の知恵を覚えている。そのすべてを使って、一秒でもはやく強くなれ、まずは眼を手に入れろ。精霊の眼を。森羅万象を見通す眼を』

 なんだこれは、ここまで、はっきりと声が聞こえたことなんてなかった。

「いったい、これはなんなんだよ」

 足が自然に動く。
 俺は”知っている”。
 街の近くの森の中に精霊界との接続点があり、旧き言葉、精霊との契約の祝詞を知っていれば、精霊との契約の証、世界最高の眼を得られる。

 石モグラのときと同じだ。”なぜか知っている”
 そして、精霊界とのつながりが強くなるの星の巡りは、五日後。それを逃せば次は三十四年後になるということを。

 常識的に考えれば、気が狂っただけ。でも、俺は内なる声を無視できなかった。
 無視をすれば最後、何もかもを失ってしまう気がして。
 弱いことは罪だ。そんな脅迫概念があった。

『目を手に入れれば、すべてを思い出す。俺は繰り返すわけにはいかない。次は幸せになるんだ』

 気持ちがどんどんはやる。
 そこに行けば、精霊の眼を手に入れれば、すべてがわかる気がする。
 俺は、リンゴを数個鞄にいれて、着の身着のままで街を出て、知らないはずの知っている場所を目指し走り出した。

 そして、俺はようやく気付いた。
 なんだ、俺。
 笑っているじゃないか。
 そうか、そうなんだ。俺は期待している。この声に従って辿り着く場所を。
 さあ、行こうか。俺を取り戻すために。 



 
7/1 角川スニーカーから回復術士のやり直し 一巻が発売
特設HPが公開されました! 特典情報や挿絵が公開中、他にも……気になる方は↓の画像をクリック
なろうで書けないエロと凌辱をしおこんぶさんのエロい絵と共にお届け!
 限界を超えてアウトな一冊、是非、ご予約を!

↓の画像をクリックで特設ページに!
DAMdmqYUMAEhVbt.jp
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
↑ページトップへ