こんにちは! 昼飲み大好きのアカサカといいます。本日は大阪ミナミのアメリカ村にやってきました。
1970年代からアメリカ輸入衣類などを販売する店が増えたことに由来してアメリカ村と呼ばれるこのエリアは、筆者が通ってた(若かりし)頃は、Tシャツ、デニム、古着、音楽の街でした。
さすがにしばらく遠のいていたのですが、どうやら新しい食べ歩き店が増えたとか。というわけで昔通ったお店も含め、アメリカ村の美味しいものを本日はたっぷりご案内いたします!
【もくじ】
- 1. 初めてたこ焼きにマヨをかけたのはここ!アメ村といえば「甲賀流」
- 2. 串カツじゃなくて串パンケーキ「大阪カワイイPANBO」
- 3. 暑い夏には欠かせない「元祖アイスドッグ」
- 4. オリジナルならここ!「たこ焼・たこせん だいげん」
- 5. 屋台のカステラがおしゃれなスイーツに「IKKI KASUTEIRA」
- 6. 不思議な形だけど実は合理的な「じぱんいアイス」
- 7. シュールな鯛焼きパフェ「鯛パフェ 心斎橋OPA店」
- 8. NYの立ち食いピザ「PIZZA STAND NY」
- 9. まさにインスタ映えの王者「TOTTI CANDY FACTORY」
- 10. 超ロング〜な、ソフトクリーム「Long Softcream」
- 11. ソフトクリームを連ちゃんでいきますよ「牛乳生アイス専門店 白一」
- 12. 串カツ食べよう!24時間営業の「西成二代目 にしかわや」
- 13. 大阪人の支持率No.1といえば「たこ焼き道楽 わなか」
- 14. これも大阪名物!「ザ・イカが」
- 心斎橋の食べ歩き便利マップ
さて、移動してきたのは三角公園。アメリカ村といえばここ!という場所です。
交番の隣というのがまたおもしろいですよね。アメリカ村の中心的な場所です。
みんなここで休憩したり、食べたり。昔は、吉本の若手芸人がネタの練習をしていることも。周辺に食べ物屋さんが何軒もあるので、買ってきて食べるにはちょうどいい場所です。
1. 初めてたこ焼きにマヨをかけたのはここ!アメ村といえば「甲賀流」
お待ちかね?大阪名物のたこ焼きです。三角公園に来ると、なぜか食べなきゃいけない気になります。言わずと知れた名店で、行列もけっこうできています。
王道の「ソースマヨ」(10個400円)をいただきましょう。
次々と売れていくので、店内では次々と焼いています。
爪楊枝がめっちゃ刺さってますが、1人2本、3人分を刺してくれています。みなさんもたこ焼き食べるときは、爪楊枝2本で刺して食べましょう!1本だと食べにくいですよ~!
爪楊枝で持ち上げてみましたが、カリトロなたこ焼きは、今にも落ちそう!
あっつあつでマヨネーズとソースがたまらないたこ焼きです。
店名:大阪アメリカ村 甲賀流本店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-4
TEL:06-6211-0519
URL:https://r.gnavi.co.jp/f6v92egg0000/
2. 串カツじゃなくて串パンケーキ「大阪カワイイPANBO」
アメリカ村といえば、この自由の女神ビル!
このビル2階に、今年オープンしたのが串パンケーキの「大阪カワイイPANBO」です。
いきなりもう派手な店内ですが、気にせず入ってくださいね〜かなりの大阪色!
こんな風に、間にフルーツを挟んだ串パンケーキがいただけます。ということで、ベーシックな「パンボ」(800円)を注文。お腹いっぱいになっちゃう人は「ミニパンボ」(600円)もありますよ。
こんな感じです。なかなかの長さ・・・!てっぺんにはマシュマロ、パンケーキとパンケーキの間には苺、キウイ、バナナ、リンゴといったフルーツが挟まっています。
ちなみに、出来上がった串パンケーキはこの袋で渡されます。大阪色が強い!
この串パンケーキ、あれで完成ではないのです。セルフでいろんなソースをかけ、自分でデコレーションをして完成させます。
ソース、すごくいっぱいあるので、正直迷います。そんな時はオススメデコレーションを参考にしましょう〜。
今回はデザイナーでもある友人がデコレーションしてくれました。
あれこれかけて、完成!かけすぎ注意ですよ。
店内には食べるスペースがないので、近くの三角公園で食べることが推奨されています。
実際に測ってみたのですが、串は確かに40cm。食べ物部分は30cmくらいですね。串なんだけど、直接食べると、たっぷりかけたソースが顔につきます!超危険!
なので、結局指でつまんで食べる感じが良いと思います。お店にあるお手拭きは必ずもらって帰りましょう。
パンケーキ一個はこんなサイズ。ふわふわなので食後のずっしりくる感じはないのですが、1本食べるとけっこうお腹にたまるので、お友達と1本をシェアがオススメかなと思います。
店名:大阪カワイイ PANBO
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-16-12 アメリカンプラザ2F
TEL:06-6370-3377
URL:https://r.gnavi.co.jp/948te5hd0000/
3. 暑い夏には欠かせない「元祖アイスドッグ」
こちらは、一時ブームになったアイスドッグ!
名前のとおり、ホットドッグみたいな見た目ですが、揚げパンにアイスがたっぷり挟まれています。夏になると無性に食べたくなるんですよねぇ。
こちらが「アイスドッグ」(350円)の実物。温かいパンと冷た~いソフトクリームのひやあつコンビがたまりません・・・!
しかし、油断していると、ソフトクリームが悲惨なことになります!揚げたパンにソフトクリームを挟んでいるから当たり前ですね。ささっと食べましょう。
店名:元祖アイスドッグ
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-7-11
TEL:06-6281-8089
URL:https://r.gnavi.co.jp/2f1y94m50000/
4. オリジナルならここ!「たこ焼・たこせん だいげん」
アメ村には、たこ焼き屋さんがたくさんあります。この「だいげん」は、個性豊かなたこ焼きがいただけることでも人気のお店。
ベーシックなものから、ヘルシー派、ピリ辛派、洋風派まで幅広い!
今回は、洋風派からチョイスしてみました。
これは「ピザボール」(500円)。パッとみた感じ、普通のたこ焼きですね。どこがピザなんだろう?
しかし、開けてみると・・・中にはたっぷりチーズ!そしてタコではなくソーセージが入っていました。とろけた熱々のチーズがたっぷりなので、本気でヤケドには気をつけてください。
さらにこちらでは。
たこせんも頼んでみました。
たこせんってご存知ですか?たこ焼きをえびせんで挟んで食べるおやつです。だいたいが150円くらいなので、ちょっとコバラ減ったなーってときにピッタリなのです。
たこ焼きを売っているお店ならだいたいたこせんも置いていますので、ぜひ試してみてくださいね。
これがだいげんの「たこせん」(150円)。たこ焼きのほかに、天かすも入っています。天かす&えびせんのサクサクがいい感じ。途中からえびせんがしんなりしてくるのもまた良し。
こんな攻めてるメニューもあります。下にドリンク、上にたこ焼きという素敵メニューです(皿は分かれていますよ)。ジュースを飲みながらたこ焼きをつまめる構造になっています。なんて食べ歩きにピッタリなんだ・・・。
店名:だいげん アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-7-11
TEL:06-6251-1500
URL:https://r.gnavi.co.jp/pm3nafup0000/
5. 屋台のカステラがおしゃれなスイーツに「IKKI KASUTEIRA」
三角公園のまわりには美味しいものがたくさん。お祭りの屋台でよくみるベビーカステラってあるじゃないですか。あの丸くてかわいいカステラをおしゃれにいただけるお店が「IKKI KASUTEIRA(イッキ カステイラ)」です。
メニューはこんな感じ。カステラのみも売っております。今回はせっかくなので・・・
どどんっ!「カステラパフェ 抹茶」(490円)をいただきました。ボリューミー!ソフトクリームに抹茶チョコ、コーンフレークが入っています。もちろんカステラも6個入っていました!
20個540円からのベビーカステラはこんなオシャレな袋に入れてもらえます。お土産にもオススメです。
店名:IKKI KASUTEIRA(イッキ カステイラ)
住所:大阪市中央区西心斎橋1-7-8
TEL: 06-6243-0202
6. 不思議な形だけど実は合理的な「じぱんいアイス」
たこ焼きのだいげんの正面にあるのがこちら、「じぱんいアイス」です。店先に何かがたくさんぶら下がっていますね。
こちらで頼むのは、不思議な形のアイス。
「Jアイス バニラ」(300円)です。取材に伺ったときは、季節限定の桜コーンでした。実は店頭にぶら下がっているのも、このコーンなんです。
コーンスナックのような感じでサクサク軽い。中が空洞になっているので、そこにソフトクリームを注入しています。桜コーンは、桜味という意味ではなく、単にピンク色ってことみたいです。
割ってみると、びっしりソフトクリームが入っております。どちらかというと、ソフトアイスに近い感じ?濃厚というよりさっぱりいただけます。
店名:じぱんいアイス
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-7-8 三角タワービル1階
7. シュールな鯛焼きパフェ「鯛パフェ 心斎橋OPA店」
さて、アメ村周辺から心斎橋オーパに移動しましょう。シュールなスイーツがあるんですよ。
心斎橋オーパは、大阪地下鉄御堂筋線心斎橋駅構内から直接入れますよ。食べ歩きのスタートにするのもありですよね。
最近、オーパのB2Fは、Tamari-Baというちょっとしたフードコートになったのです。
こんな風に真ん中に椅子やソファがあります。周りを数軒のスイーツショップなどが囲んで、そこで買ったものを食べられるようになってます。
数年前お祭りの屋台に登場していた鯛パフェ、いつのまにか屋台で見ることがなくなったんだけどお店で登場したのですね。
お会計は、食券の購入で。
苺キャラメル生クリームにしました。
ちょうどスタッフさんが焼き始めたので見学〜
カスタードクリームが絞られていきます。
焼きあがって余分なところをのぞいたら出来上がりです。
出来上がり!「苺キャラメル生クリーム」(380円)
鯛がものすごい口を開けています。そのお口の中には生クリーム、その上に苺とチョコがのっています。
縁日屋台で販売されていた頃より少し小さめな気がしますけど、食べるのには丁度いいかもしれません。生クリームはちょっと風味が違って甘みは強くないんだけどあっさりでもなく。かるーくカスタードを連想するような甘さです。
生地がモッチモチ〜と思ってたら、下のカスタードにたどり着きます。
ぺろりです!このモチモチ生地は、販売されているたい焼きにも使われているよう。たい焼きのほうはお土産にもどうぞ。
店名:鯛パフェ 心斎橋OPA店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目4-3 心斎橋OPA B2F
TEL:06-6282-8206
お次はオーパを出て、御堂筋と平行に道頓堀方向へ!
アメ村周辺には、名物の人型街灯があちこちにあります。昔は黒一色だったんだけど、最近は一体ごとにカラフルに色付けされてるのでこれもぜひチェックしてください。
こちらは大阪ミナミ出身のアーティスト・黒田征太郎氏が30年以上前に描いた鳥人の壁画。鳥と人間の境目はどこでしょう?気になります。
8. NYの立ち食いピザ「PIZZA STAND NY」
こちらの「PIZZA STAND NY(ピザスタンドニューヨーク)」は今年4月にオープンしたばかりのピザスタンド。あまり聞き慣れないかもしれませんが、立って食べるピザのお店です。ニューヨークではよくあるスタイルのお店なのだそう。
基本的にカット売り。だいたい1カット500円前後でしょうか。「本日のスペシャル」(1カット600円)をいただいてみました。
紙皿からがっつりはみ出てる!で、デカい・・・!しかし、生地が薄いので、そんなに重くないです。モッツァレラチーズが満載で、さらにニンニクも入っていました。美味しい・・・!
ペッパーなども置いてあります。
サクッとランチをしたいときにも使えるし、ちょい飲みにも使えそう。便利だ。お店の中と外、どちらにも食べるスペースがあります(ただし、椅子はありません)。
店名:PIZZA STAND NY(ピザスタンドニューヨーク)
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-36 カサドマートビル1F
TEL:06-6210-2746
URL:https://r.gnavi.co.jp/38n46m4h0000/
9. まさにインスタ映えの王者「TOTTI CANDY FACTORY」
東京の原宿にもあるわたあめ屋さん「TOTTI CANDY FACTORY(トッティキャンディファクトリー)」がアメリカ村にもあります。
ら、ラブリーすぎる!かわいいわたあめをいただきます。
お姉さんが作ってくれるのを目の前で見られます。
「どうぞー」と手渡してもらえます。
「3色わたあめ」(600円)です。顔がすっぽりと隠れるほど大きい!グレープ、レモン、サイダーをチョイス。
食べてみると、色だけでなくちゃんとグレープ、レモン、サイダーの味がするんです。もれなく口の中が青くなったり赤くなったりしますが、やっぱりわたあめってテンションが上がりますね。あっという間に食べちゃいました。
店名:TOTTI CANDY FACTORY(トッティキャンディファクトリー)アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-9
TEL:06-6210-3928
10. 超ロング〜な、ソフトクリーム「Long Softcream」
なが~いソフトクリームを紹介します。店名はそのまま「LongSoftcream(ロングソフトクリーム)」です。
実はこのお店、3店スイーツのお店が並んだところにあります。
メニューはこれだけ。潔い!
こちらが「ロングソフトクリーム バニラ」(500円)の実物!あまりに長いので、写真におさめるのに苦労してしまいました。斜めなのはご愛嬌ということで。お店の方からは「傾けないでくださいね~」と渡されます。
測ってみたら本当に40cmありました。食べてみると意外とあっさりしていてさっぱりペロッと食べられちゃいますよ。
店名:Long Softcream ロングソフトクリーム アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-9
TEL:090-8997-2970
11. ソフトクリームを連ちゃんでいきますよ「牛乳生アイス専門店 白一」
すみません、またもや長いソフトクリームです。「牛乳生アイス専門店 白一(しろいち)」です。
長いのは長いのですが、形は違っていました。こちらはツノ!
「生アイス コーン」(420円)です。
このアイス、一つ一つを作っては一度冷凍庫に入れ、冷やしてから提供されます。長さとしては、ロングソフトクリーム(40cm)の2/3くらい。
食べてみると、ソフトクリームとはちょっと違う!アイスクリンのミルク成分が多い感じ?口どけも独特なショリッとした感じでとても美味しいです。真夏にも食べたいソフトクリームって感じですかね。
店名:白一(しろいち) 心斎橋店
住所:大阪市中央区西心斎橋2-11-9 RE-011ビル103
TEL: 06-6214-1461
12. 串カツ食べよう!24時間営業の「西成二代目 にしかわや」
甘いもの続きだった口にしょっぱいものを!というわけでやってきました「西成二代目 にしかわや」。こちらはなんと24時間営業の居酒屋さん。朝からでも昼からでも夜からでも飲めちゃいます。
1杯やりつつ、大阪名物のアレを食べましょう。
そう、串カツ。
7本盛り(920円)にしてみました。基本の牛串からエビやキス、野菜もずらり。少し粗めのパン粉を使っているようです。
ソース二度づけ禁止のルールもきちんと解説してくれています(英語版もあり)。
どっぷりつけるのが正解。
足りなかったら、キャベツでソースをすくってかけます。
店名:西成二代目 にしかわや アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-8 日宝三ツ寺会館1F
TEL:06-6210-4494
URL:https://r.gnavi.co.jp/smkcweb60000/
13. 大阪人の支持率No.1といえば「たこ焼き道楽 わなか」
大阪のたこ焼きを語るうえでは外せないお店が「わなか」です。大阪に数店舗構えていますが、アメリカ村にもありますよ。焼き場の横手にイートインコーナーがあります。
常にたくさんのたこ焼きが焼かれている・・・!
たくさんメニューがあるのですが、個人的にオススメなのは「おおいり」(500円)。4種類の味をいっぺんに楽しめます。4つのうち1種類が期間限定メニューで、これがお店によって変わるようです。
おおいりの説明をしておいて何ですが、今回は「たこ焼き」(350円)に、+50円のネギトッピングをしてみました。鰹節もマヨもたっぷりかかってます。
こっちはあっさり「たこぽん」(400円)に、+50円のねぎトッピング。ポン酢なので本当にあっさり!たこ焼きって幅広くて良いですよねえ。
ソースとポン酢は、ぜひ両方頼んでみてほしいです。こちらのたこ焼きは「カリトロ」というよりはしっかり焼き。食べ終わったら、お腹がふくれた感じがするかも。出汁で食べる明石焼風のメニューもあって、そっちも美味しいのです。
芸能人のサインもたくさん飾られています。
店名:たこ焼道楽 わなか アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-12-8
TEL:06-6211-3304
URL:https://r.gnavi.co.jp/rybuj1n00000/
14. これも大阪名物!「ザ・イカが」
たこ焼きのわなかの隣にあるイカ焼き屋さん「ザ・イカが アメリカ村店」です。イカ焼きというと、関東では「イカを焼いたもの(一夜干しとか)」を連想するようですね(ちなみに、関西でイカの形まんまのものは「イカの姿焼き」と呼びます)。大阪では違う食べ物を指すのですよ。それがこちら。
「イカ焼き」(350円)!これこそが関西のイカ焼きです。粉を引いたところに切ったイカを入れて、プレスして焼いた食べ物。このイカ焼きはさらに玉子を入れたデラックスバージョンです。生地はもっちり。そして中にソースが包み込まれているので、中からもとろんっとソースが出てきます。美味しいです。ぜひ食べてみてほしい!
ビールとセットなんて素敵メニューまで・・・!合う(確信)。
イカ焼きは、トッピングをするとオリジナルの味が楽しめます。トッピングによっては、もう一つの食事メニューになりそう。メニューをよく見るとお笑い芸人さんの名前を使ったメニューもありますね。
イカ焼きだけでなく幅広いメニューを扱っているようで、もはや立派な居酒屋みたい。しかも安い。
「ごま油塩キャベツ」(450円)も頼んでみました。これがとにかく絶品!ごま油が良い仕事をしています。塩もみされたキャベツでさっぱり!口直しにピッタリです。
「ガリチューハイ」(380円)はここが発祥なんですね。大好物なのでとてもうれしい。
お店のお兄さんに聞いたところ、オーナーがお寿司屋さんで試してみたら、美味しかったからお店でも提供し始めたのだとか。
店名:ザ・イカが アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-12-8 佐々木ビル1階
TEL:06-6212-0147
心斎橋の食べ歩き便利マップ
アメリカ村は10~20代の街といわれ、若いイメージがあったのですが、久しぶりに訪れてみたら、けっこう大人がたくさんいました。というか、大人が楽しめるお店がとても多いです。これはまた来ちゃうかもしれません。
大阪に来たらぜひアメリカ村にも立ち寄ってみてくださいね。
著者プロフィール
アカサカナツコ
食べて飲んでうろうろして、がまぐちも作ってます。
ブログ:http://assak-karakara.hatenablog.com/
Twitter:https://twitter.com/assakgamasan