2017/07/07
SEOの謎が1つ解けた?検索流入0のページが掲載順位の上位に浮上した話!
検索順位の謎が1つ解けた様です!
当ブログのこのページ「アクセスアップ(SEO対策)・ブログ豆知識の記事一覧ページ(目次)」が再び検索順位の上位に返り咲きました。
(下画像参照)
話は過去記事に遡りますが流れを簡単に説明します。
リンクを貼っただけの「目次ページ」がなぜか検索順位の上位にある!原因を考えてみた!
タイトル通りリンクを貼っただけの目次ページが検索順位の上位にありました。原因として「Googleはリンクの内容も読みとって掲載順位に反映させているのではないか?」と私の考えを述べました。
↓
ブログの改善(リライトや正規化)を行う為にブログ内のインデックスをかなり消しました。
↓
リライトを終えて再インデックスしました!ブログ再始動の報告です!
再インデックスをしたところ上位にあった筈の目次ページの検索順位が下がってしまいました。原因としてリンクの中身があまりインデックスされていないからではないか?インデックスされてきたらまた検索順位は上がるのではないか?
大体流れはこんな感じです。
そして画像で示した様に再び検索順位が上がってきた訳です。
検索順位の変動はアクセス数も関係あると言われていますがどうやらそれだけではない様です。これは決して自慢ではないですが目次ページは再インデックスを行ってからはもちろんのこと、過去90日間のデータからも1度も流入がありませんでした。にも関わらず検索順位は上昇傾向です。
少し話はそれますが個人的にはこの目次ページが最も流入が欲しいと思っています。何故かと言うとアクセスアップ関連の記事はこのページに全て載せているからです。このページさえ流入があれば検索者にとっても読みたい記事がすぐ探せるのに流入が無いので本当に残念だと思っています。
現段階では「アクセスアップ+知識」の組み合わせがないと上位にきません。この組み合わせが割と穴場で検索者が少ないかもしれません。これが「アクセスアップ」や「SEO」だけでも上位にくればかなりの流入が見込めるとは思っていますが競争率が高いワードなのでまだまだサイト全体の評価を上げていく必要があります。
ただ流入が無くても検索順位は確実に上がっているのでこの原因を探ってみます。
目次ページに取り巻く変化は何だったのか?
■自然クロールによりリンクの中身が徐々にインデックスされた
本当は「Fetch as Google」でまとめてインデックスさせたかったのですが使い切ってしまったので自然クロールで日毎に徐々にインデックスされている感じです。まだページ内の6割程しかインデックスされていません。
■更新記事を追加
目次ページには当ブログのアクセスアップ関連の記事は全て貼っています。更新記事に関しては「Google search console」にフィードを送信している為すぐにインデックスされます。再インデックスをしてから6記事を追加しました。
まあ簡単に言うと目次ページは中身の記事タイトル(文字数)が増えながらリンクの中身もインデックスされているので徐々に内容が濃くなっているので検索順位も徐々に上がってきたのではないか?という事です。
おそらくページ内に関連性のあるリンクが貼られていてそのリンクの中に強いページがあるとリンクを貼っているページも強くなると思います。
Googleもリンクに対してこう言っています!
説明的なテキストを使用しよう
アンカーテキストはリンク先のページの基本的な内容が伝わるように書きましょう。
・「ページ」「記事」「ここをクリック」のような一般的なアンカーテキストは避ける
・リンク先の内容に沿わない、もしくは無関係なテキストは使わない
・ページのURLをアンカーテキストとして利用しない
内部リンクのアンカーテキストにも気を配ろう
リンクというと、別のサイトに向かって張っているリンクと思いがちですが、内部リンクに使われて
いるアンカーテキストに関しても配慮すると、ユーザーとGoogleの双方が理解しやすいサイトになる
でしょう。
引用元:検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイド (pdf)
このスターターガイドによるとリンクの文字(タイトル)とリンク先の内容は合致している方が望ましいという事と内部リンクも重要という事です。
※ちなみに私はこれを読んでからリンクを貼るときに「こちら」という書き方はやめて記事タイトルを入れる様にして過去記事も全て修正しました。
SEO対策として第1に重視されているのはおそらくタイトルです。これはもちろん大事です。ただ今回の順位変動を見る限りタイトルをいじらなくてもページ内の内容が濃くなるだけでも順位がずいぶんと変動する事が分かりました。内容を濃くする部分では記事の文字数を増やす事とリンクを増やす事も重要だという事が分かりました。
また流入が無くてもページの内容が濃くなれば検索順位が上昇する場合もあるという事が分かりました。
【つまりリライトを行うのなら・・・】
記事の内容を濃くしながら(文字数を増やしながら)関連性のある内部リンクを増やすべし!
この様に行えばただ単に記事だけのリライトよりも検索順位がグッと上がるかも?
信じるか信じないかはあなた次第!
アクセスアップ・ブログ豆知識の目次はこちら
目次や最新記事はこちら(ホームへ)
コメント