Mr.Kuyouです。
「きみと終活とわたし」に、初めての記事をUPしてから、3週間です。
「専門ブログ」を3週間やってみて
専門ブログの苦悩
なかなか苦労しています。
終活・永代供養・お墓・手元供養・樹木葬について書いていますが、まじめに書かないといけないぞ!という気持ちが強いです。
いつか記事が溜まって、どこかの知らない誰かが検索してこのブログを見たときに、大切な判断の材料にするかもしれないからです。
そう考えると慎重になってしまい、一つの記事に3~5時間かかってしまいます。
かなり寝不足です。
だんだん書くスピードは速くなってきている気もするので、慣れの部分もあるかもしれません。
そうであって欲しいと願っています!
また、ブログを書き始める前には、仕事が終われば仕事のことは忘れていました。
しかし今は、通勤の車の中や、家に帰ってからも、どんな記事をUPすればグーグル先生に見つけてもらえるかといったことや、世の中の人は供養のどんなことで困っているのだろうかといったことばかり考えており、一日中仕事しているような気分です。
これが楽しいことだと、もっと明るい感じなのかもしれませんが、供養関連で明るい話題は少ないので、ず~っと供養関連のことを考えているのは精神衛生上あまりよろしくないようです。
まだまだ、最適なペースが掴めておりません(;O;)
休みの日は子どもと遊んでリフレッシュしたいと思っています。
(土日も出勤のことが多いですが・・・。)
雑記ブログへの憧れ
みなさんのブログを読んでいると、とても楽しい気持ちになるのです。
- おもしろかったこと
- おいしい食べ物のこと
- 素敵な場所のこと
- 子育てのこと
- 観た映画や、本のこと
- ゲームのこと
- ためになること
複数のブログを持っていらっしゃる方の気持ちが少しわかりました。
たった3週間ですが、自由なテーマで書いてみたいという気持ちが出てきています。
開始するときに、自分の性格・文章力・おもしろセンスを自己分析して、専門ブログでいこうと固い決意を持って始めたのに、気持ちが揺れる揺れる(*_*)
誰か叱って!!
やっぱり叱らないで(;O;)
専門でもよかったこと
新しい趣味ができたみたい
30代も後半になってくると仕事の責任も重く、子育てもあるので、最近はノー趣味でした。しかし、今はブログが趣味のようなものです。
「あの人、今日はどんな記事UPするのかな?」とお昼休みを楽しみにしたり。
アナリティクスのリアルタイム見て、「うわ~っ!!北海道から見てくれてるよ~」なんて独り言を発してみたり。
知らないことを教えてもらって、できなかったことができるようになったり。
思わず( ̄ー ̄)ニヤリ とするようなコメントを頂いたり。
専門ブログでも、はてなブログは交流があるので、楽しく続けられています。
ありがとうございますっ!!
2週間経ったときに、ブログを始めたきっかけを、
私には、ブログの「成功するも失敗するも自分の努力やセンス次第」というところが魅力的に見えました。 ほかの人に期待したり、ほかの人を変えようとする自分に嫌気がさしていたからです。
【はてなブログ開設2週間】初心者が迷ったこと。困ったこと。嬉しかったこと。 - きみと終活とわたし
と書きました。
自分ひとりでやってやるぞという気持ちで始めたのですが、親切にしてくれる人や、コメントしてくれる人、スターをつけてくれる人がいたから夜中眠くても書けました。
一人では無理でした。繋がり大事です!
妻様もただの趣味なら許してくれなかったかもしれませんが、「下の娘の幼稚園の月謝を払うため」という壮大な目標のため、ブログのことで頭が痛くなっている私に、健康に留意した食事を作ってくれたり、優しい言葉をかけてくれています。
これは「専門ブログ」だからだと思います。
「雑記ブログ」だと『あなた楽しんでいるだけでしょう』と言われていたかもしれません。
仕事 ⇒ 帰る ⇒ ご飯 ⇒ 子どもとお風呂 ⇒ 寝かしつける ⇒ そのまま子どもと寝てしまう
の生活から、
⇒ 頑張って起きる ⇒ PCの前に座る ⇒ うなる ⇒ うなる ⇒ 打ち込む
の生活に変わったので、うなっている間に夫婦の会話が増えました。
これもよかったことです。
専門ブログのメリット
ネタに困るということはなさそうです。
仕事をしているだけで、業界のニュースはいち早く入ってきますし、お客様と接していると、困っていることを見つけられます。
前回の記事は、お客様との会話の中からやってみようと思いました。
さっそく、「オーガニックサーチ」の数字がチラホラでてきたようなので、目の前の人が困っていることは、世の中の人が困っていることだということがわかりました。
専門ブログだからできたことかもしれないです。
新人の気持ちがわかった
こちらは、専門ブログだからではないのですが、WEBの知識も全くなく、文章を書くのも好きではない私がブログを始めると、わからないことだらけ、うまくいかないことだらけです。
久しぶりに新人になったことで、会社の新人の気持ちも少しわかって、ちょっと優しくなれました。
これから
これからも専門ブログでがんばろうと思います。
どうして読者になってもらえているのかは正直不思議です。
多分まだまだ若い方が多くて「終活」のお年頃ではない人たちが読者さんです。
私の成長を見守って頂いているのでしょうか?
なにはともあれ、ありがたいことです。
またしばらく、「終活」や「供養」の記事がUPされるはずですが、お付き合いください。
おまけ
庭にひまわりが咲きました~
こうゆうのやってみたかったんです!!!