- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kamayan1980 ドラゴンボールですら、家族と一緒に見るのはきつかった覚えがある。娯楽作品を楽しむのって無防備な姿を晒すことだからなあ。
-
hanyan0401 今回の一件では、普段左派リベラル的、あるいは子供の自己決定権を尊重する主張をされているような方々が、自民党の表現規制派議員よろしく、パターナリスティックな干渉を肯定される姿をしっかりと目にしました。
-
djent44 この手の話題があがるたび「ズリネタ至上主義」とか言っておけばマウント取れた気になってる人が湧くけど、こういうツッコミに対してはまともな反論できてるのを見た試しが一度も無い
-
masudamaster 左派リベラルフェミが萌え絵やポルノを叩くのは本当に意味がわからないというか、性的なことに関してだけは日本会議みたいなことを言う左派リベラルフェミが多すぎよね。しょせんはLGBT大好きな保守でしかない。
-
nakakzs 自分は1990年付近の有害コミック問題の時にまだ子どもだった世代なのだが、その当時の普遍的だったものがある日悪と言われて採り上げられる世間の空気の異様さを記憶している。
-
witch-doktor この件で右派だの左派だのといった姿勢にフックするのは全然議論が深まらないと思うんだけどなあ。どうもスターがつくのがそういうコメが多くてげんなりするよ
-
moxsex 子どもの権利は俺も思ったな。LGBTといい当事者が蚊帳の外にされてる感じはある。
-
htnmiki 子育てって大変だなあ
-
toraba 「子供は大人より判断能力が低いとされていますが、低いなりに判断能力があります。私は全否定から入るべきではないと考えます」リベラルパターナリズム
-
kuzudokuzu 握撃でるのかな、と思ったら完全な勘違いだった。
-
RondonZoo ゆらぎ荘を挟んで両親と対話する思春期男子(女子)とか何か別のものが芽生えそうでとても良い。
-
houjiT 子供の権利か。つまり、見たくないのに見させられる子供もそれは想定されているのかな/世代間の対立とか、性教育の充実とかに収まる話が余計な方向にブーストし始めてるように見えるが、ちゃんと風呂敷畳めるかな
-
Caerleon0327 暴力描写は?自分が小学生の時、幽遊白書の仙水編とか見てたけど、自分が親だったら心配する(小学生当時はさほど思わなかったけど、親目線で見ると・・・)
-
CAX なんで「永山薫さんのお言葉」なんてタイトル付けしたんだろう(苦笑)。数ある中からツイートをチョイスして編集するセンスも重要だけど、タイトル付けのセンスも大事だよなぁ。
-
sds-page 学校や雑誌に丸投げしてないで家庭でもきっちり性教育する時期に来てるんじゃないの
-
witch-doktor この件で右派だの左派だのといった姿勢にフックするのは全然議論が深まらないと思うんだけどなあ。どうもスターがつくのがそういうコメが多くてげんなりするよ
-
noa787 性的な表現載せる以上レーティングは必要だと思う。映画やゲームには細かい区分があるのに、漫画は18禁ぐらいしか見かけない。ちなみにapp storeのジャンプは12+指定になってるので海外基準では小学生はアウトなんだろう
-
enya_r 子供側の権利
-
roguzou 漫画で影響がどうだか大人が考えるほど、良くも悪くも子供が想定内の反応をするものなのかな?~だから大丈夫~だから危険って子供にも大人にも実際のところは判断できない気がする
-
ruka98 法規制されたくないから、自分たちである程度周囲の様子を見ながら塩梅決めて表現した方がと思ってしまう。だから、住み分けは大事だと思うんだけどね。子供に臭いものに蓋は勿論良くないのには同意
-
zheyang 見たがる子供はもう性に目覚めてるから見ても問題ない。エロ漫画の影響で犯罪を犯すなんてのはごく一部でしかない。ジャンプに掲載することで、見たがってない子供まで見てしまい、困惑させるのが問題。
-
atsupi0420 コンテンツ叩きも中二病
-
ncc1701 親が為すべきなのは、子供に目隠しすることよりも、子供の目に入ったものを「これは現実とは違う」「これを本当にやったら犯罪」と教えてあげること。
-
oka_mailer 子供の人権と仰るが、少年誌で「知識」を得た子供は同年代の別の子供に対してその「知識」をもとにハラスメントを行うのですよ。その時の被害者に子供の人権のためだからと説明するつもりですかね。
-
Dursan 花山薫さんに空目。疲れてるんだ、、、、orz
-
htenakh 親に理解があっても入ってきてほしくない世界がある。ミスターマリックの娘はヒップホップをやってるそうだけどあまり自分の仕事についてはあまり話さなかったそうだ。
-
aceraceae ろくでなし子さんの関連ツイートはもう少し載せたほうがわかりやすいと思うけど。それはともかく、ろくでなし子さんの徹底して表現規制に反対しつつ、相対化する姿勢は好き。
-
rider250 自分個人の経験だけで書くがうちの親は「現実の女とは違う」という指導はしたが決して規制しなかった。おかげで性に関して変に歪まずムッツリスケベにならずに済んだ。親の規制が厳しかった友人に比べて幸いだった。
-
technocutzero 法的規制の動きさえなければエロにうるさい大人ってのは必要悪 旨味の一つでさえある
-
death6coin 親が注意すると言われても、かつて注意してもらえなかった子供だった親にはどうすればいいか分からないのかもな。虐待の再生産と似たところがある
-
tikuwa_ore 今回の騒動に関して、ジャンプ編集部は歯牙にもかけてない様子で安心。さすが創刊当時からPTAや警察に抗ってきただけの事はある。>http://news.livedoor.com/article/detail/13301220/
-
moxsex 子どもの権利は俺も思ったな。LGBTといい当事者が蚊帳の外にされてる感じはある。
-
djent44 この手の話題があがるたび「ズリネタ至上主義」とか言っておけばマウント取れた気になってる人が湧くけど、こういうツッコミに対してはまともな反論できてるのを見た試しが一度も無い
-
kaburasasu バスタードを借りて見てたら親が帰って来て一緒にみる羽目になったときは泣きたくなった。
-
hanyan0401 今回の一件では、普段左派リベラル的、あるいは子供の自己決定権を尊重する主張をされているような方々が、自民党の表現規制派議員よろしく、パターナリスティックな干渉を肯定される姿をしっかりと目にしました。
-
nakakzs 自分は1990年付近の有害コミック問題の時にまだ子どもだった世代なのだが、その当時の普遍的だったものがある日悪と言われて採り上げられる世間の空気の異様さを記憶している。
-
masudamaster 左派リベラルフェミが萌え絵やポルノを叩くのは本当に意味がわからないというか、性的なことに関してだけは日本会議みたいなことを言う左派リベラルフェミが多すぎよね。しょせんはLGBT大好きな保守でしかない。
-
inunohibi
-
ilittaka
-
htnmiki 子育てって大変だなあ
-
tg30yen
-
NSTanechan
-
hatebupost
-
Hige2323
-
toraba 「子供は大人より判断能力が低いとされていますが、低いなりに判断能力があります。私は全否定から入るべきではないと考えます」リベラルパターナリズム
-
maidcure
-
fuka_fuka
-
kuzudokuzu 握撃でるのかな、と思ったら完全な勘違いだった。
-
RondonZoo ゆらぎ荘を挟んで両親と対話する思春期男子(女子)とか何か別のものが芽生えそうでとても良い。
-
hatopon
-
honeybe
-
sasashin
-
houjiT 子供の権利か。つまり、見たくないのに見させられる子供もそれは想定されているのかな/世代間の対立とか、性教育の充実とかに収まる話が余計な方向にブーストし始めてるように見えるが、ちゃんと風呂敷畳めるかな
-
Caerleon0327 暴力描写は?自分が小学生の時、幽遊白書の仙水編とか見てたけど、自分が親だったら心配する(小学生当時はさほど思わなかったけど、親目線で見ると・・・)
-
CAX なんで「永山薫さんのお言葉」なんてタイトル付けしたんだろう(苦笑)。数ある中からツイートをチョイスして編集するセンスも重要だけど、タイトル付けのセンスも大事だよなぁ。
-
yukimi1977
-
sds-page 学校や雑誌に丸投げしてないで家庭でもきっちり性教育する時期に来てるんじゃないの
-
witch-doktor この件で右派だの左派だのといった姿勢にフックするのは全然議論が深まらないと思うんだけどなあ。どうもスターがつくのがそういうコメが多くてげんなりするよ
-
noa787 性的な表現載せる以上レーティングは必要だと思う。映画やゲームには細かい区分があるのに、漫画は18禁ぐらいしか見かけない。ちなみにapp storeのジャンプは12+指定になってるので海外基準では小学生はアウトなんだろう
-
kakanaya43
-
azumi_s
-
ug_idol
-
enya_r 子供側の権利
-
roguzou 漫画で影響がどうだか大人が考えるほど、良くも悪くも子供が想定内の反応をするものなのかな?~だから大丈夫~だから危険って子供にも大人にも実際のところは判断できない気がする
-
mae-9
-
ruka98 法規制されたくないから、自分たちである程度周囲の様子を見ながら塩梅決めて表現した方がと思ってしまう。だから、住み分けは大事だと思うんだけどね。子供に臭いものに蓋は勿論良くないのには同意
-
shun_tan
最終更新: 2017/07/06 16:21
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
漫画のエロ・暴力表現と親 - 犬と沼の日記
- id:inunohibi
- 2017/07/07
関連エントリー
-
「進撃の巨人」最新話に「チンコ」「セックース」 作者謝罪、「意図しない言...
-
なめくじ長屋奇考録 「このマンガがひどい!2012」第四夜!! 今年も死ねがとう!...
-
キバヤシが! MMRが帰ってきた! 最新刊「新生MMR 迫りくる人類滅亡3大危機!...
関連商品
-
Amazon.co.jp: エロマンガ・スタディーズ—「快楽装置」としての漫画入門: 本
- 46 users
- 2006/11/03 13:57
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 2007-2008 マンガ論争勃発: 本: 永山 薫,昼間 たかし
- 19 users
- 2007/12/19 19:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 増補 エロマンガ・スタディーズ: 「快楽装置」としての漫画入...
- 18 users
- 2014/04/06 08:38
-
- www.amazon.co.jp