投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(230)
  2. アルベア論(975)
  3. 正義のあかし(46)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 虚構の大石寺疑惑(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


twitterより。なつお、公明党支援の創価学会の中で信教の自由が脅やかされてるってよ。

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 7月 7日(金)11時00分47秒
  なつおがまた沖縄で共産党disってんのか。しかも言うに事欠いて"信教の自由を脅かす共産党"やと? 笑わすなよ、こちとらとっくに公明党支援の創価学会の中で信教の自由を脅かされ続けとるわ。  

テロ等準備罪法で共産党が真っ赤なウソを連発

 投稿者:大勝利  投稿日:2017年 7月 7日(金)10時27分37秒
  テロ等準備罪法で
「一般市民が模合で話すと逮捕」など
共産党が真っ赤なウソを連発!

https://youtu.be/WTnMJ2nVM_w

あと残り4日で法施行ですね。
共謀罪反対などと言ってた人達…ご愁傷様です。
 

うるせ~いんだよぉ!対話だよな、対話!

 投稿者:創価査問センター  投稿日:2017年 7月 7日(金)10時04分45秒
  今、対話してるの、だから災害地なんかには行けないの!時間かかるんだよ、対話だから、打ち合わせだからな。いつまでかかるか分からないけどな、対話してるの。来週かもな、聖教には明日特集組ませるように言っから、そうカリカリするんじゃないよ、末端会員がよ!

オレは、被災地行ってもテトリスしかしないから!安心してくれ、現場には迷惑かけないからな!部下がみんな取り繕うから何も問題有りませんよ。
 

残酷学会!!

 投稿者:無慈悲無人  投稿日:2017年 7月 7日(金)09時40分25秒
  わが友に贈る 2017年7月7日  投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 7月 7日(金)07時24分13秒
記録的豪雨で
被災された方々に
心からお見舞いを。
頻発する自然災害に
引き続き厳重警戒!

だから、会員は黙って厳重警戒しろって?
選挙であれだけこきつかって、頻発する自然災害は自業自得だと?
首都圏で震災起きたら、同じこと言ってやるよ、厳重警戒しろ、被害にあうのは
お前らの問題だとね!総本部燃えても供養なんかしないよ!お前たちで手弁当で
ゴミ片付けしてろとね!
 

寝たきりオジサン様へ

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2017年 7月 7日(金)08時59分54秒
編集済
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/71804

素晴らしい体験談に感動しました。
そして、あまりにも同じ境遇に驚きも感じています。

寝たきりオジサン様の、23歳の余命宣告から今日までの歴史。
虹も24歳に余命宣告されてから、数々の苦難を生き抜いて参りました。

そして奥様の交通事故。
虹の妻も交通事故が宿命で大事故をやりました。
(奇跡的に助かりました)

生命力溢れる文章に、殉教の腹を決めた一念を感じています。

だからこそ、お互いに長生きしませんか。
100歳を超えるまで、共に長生きしましょう!

病気で先の無い人生だからこそ、悔いなき人生を歩まれたのではないでしょうか。
1日を全力で生き抜いてこられたのではないでしょうか。

「今日死んでも悔いはない」と、人生の全てを、池田先生と広宣流布のためにかけられたと思います。

そのような方こそ、生きて生きて、生き抜いて頂きたいのです。
それが苦労をかけた、ご家族への恩返し。
妻や家族には、もっともっと幸福になってもらわなくてはなりません。

そして共に、悪党の終焉を見届けてやりましょう!

勝利の時、声高らかに叫ぶのです!
「正義の旗は、我ら池田門下生にあり」と!!


 

二十一世紀への対話 98

 投稿者:まなこ  投稿日:2017年 7月 7日(金)08時57分26秒
  ◆ 7 信教の自由について

【池田】 西欧民主主義国家において信教の自由が確立された根底には、信仰とは人間精神の問題にかかわるものであって、それは権力によって干渉されてはならないという考え方があったと思います。もちろん、歴史的ないきさつとしては、種々の利害や醜い思惑が直接的な動機の一部をなしていたかもしれません。しかし、少なくとも現在において、信教の自由の本源は、人間精神の自由の基本をなすものとしてとらえるべきだと考えます。
私は、信教の自由は、いかなる時代がこようとも、またいかなる国においても、厳守されるべき原理であると信じます。また、それはいかなる信仰をもつ人であっても一仮に自分がその信仰をいかに正しいと確信していても――他人に対する場合には、あくまで厳守すべき原則であると考えます。

【トインビー】 十七世紀に、西欧キリスト教世界で宗教的寛容が確立されたことは、近代西洋史上、主要な画期的事件の一つでした。御指摘の通り、この宗教的寛容が確立された動機のなかには、たしかに醜い動機も含まれていました。つまり、いつまでも決着のつかない宗教戦争に、人人がいいかげん疲れ果てていたことや、かなり皮肉な意味での政治上の御都合主義なども、その動機となっていました。
しかし、宗教的寛容が確立されたということは、やはり、個人の良心を力ずくで抑圧しようとした非道義性に対する、一つの純粋な反発を示すものです。個人の良心は、十七世紀末まで千三百年もの間、抑圧されてきました。ローマ帝国では、すでに四世紀の末に、キリスト教を除くすべての宗教が、力による抑圧を受けていました。それ以来、すべてのキリスト教国では、ユダヤ人を除いては、誰もキリスト教以外の宗教をもつことができなかったのです。ユダヤ人は自分たちの宗教をもち続けることを許されましたが、キリスト教徒でないという、ただそれだけの理由でひどい待遇を受けていました。
ところで、イギリスの最もよく知られた民間団体の一つに「イギリス学士院」(ロイヤル・ソサエティ)というのがあります。これは、イギリスの代表的な学術団体の一つですが、かつて十七世紀に、国内戦争にいや気がさした人々が設立したものです。彼らは、戦争の当事者双方が示す憎悪と残虐さに反発し、宗教的論争からは目をそむけることに決めました。そして、むしろ人々が互いにいがみ合ったり、真理を抑圧しようとしない、建設的な研究分野としての学問を究めていこうとしたのです。

【池田】 残念なことですが、ある宗教を信ずる人が、他人の信仰を許すことは、往々にして、はなはだむずかしいことだと思います。
現代においても、アイルランド紛争の一つの要因として、ローマ・カトリックとプロテスタントとの宗教的対立があると思います。こうした宗教的対立を解消するためには、宗教そのものがなくなればよい、という意見もありますが、古い宗教がなくなっても、そのあとには必ず新しい宗教が支配的になり、やはり紛争の原因になっています。ヨーロッパの歴史をみても、かつてはキリスト教の新旧両派の争いが、戦乱の原因になっていました。政治と宗教の分離が実現し、キリスト教が現実政治を動かす力を失った後は、ナショナリズムやマルキシズムが、さらに凄惨な紛争の原因になっているわけです。

【トインビー】 北アイルランドを訪問されれば、ことにいまでは空からひと飛びで行けますから、ほんの数分の間に、約三百年前の昔へ旅されたと同じお気持ちになることでしょう。今日の北アイルランドは、すべての西欧諸国において宗教的寛容が確立される以前の十七世紀というものがどんなものだったかを教えてくれる、一つの遺跡のようなものです。
北アイルランドの現状は、カトリック、プロテスタントという、二つの紛争当事者がありますけれども、そのじつ、本質的には宗教紛争ではありません。むしろ、権力をめぐる社会的・政治的な争いなのです。北アイルランドのプロテスタントは、かつてブリテン島から入植した人々ですが、彼らが土着のカトリック信徒に処した態度は、まったく間違ったものでした。
世界中の多くの国々では、いまだに特定の社会的地位や社会的水準に属する人々が、それ以上の地位や水準にある人々から抑圧されています。北アイルランドのプロテスタントたちも、土着のカトリック教徒を、政治的、経済的、社会的に従属させること――それどころか下層民として扱うこと――を望んでいます。こうして三世紀を経た今日、カトリック教徒たちは、この非人間的処遇に反抗ののろしをあげたわけです。そして、これが現状のような、かなりのテロ行為がプロテスタントに加えられる原因となっているのです。
このように、北アイルランドでのプロテスタントによるカトリック支配は、宗教的支配といわれながらも、じつは政治的支配であるわけですが、南アフリカでの白人による黒人支配も、これと同じく政治的な支配です。またインドでは、政治、経済、社会の各面を支配する力ースト制度が、宗教を隠れみのとして、その役割を果たしています。
こうした状況をみると、あたかも宗教はたんに無益であるだけでなく、排斥すべき有害物だという見方が、真実であるかのような印象を受けるものです。しかし、私は、これは近視眼的な、誤った見方であると思います。なぜなら、私もあなたと同じく、宗教こそは人間本性にとって必要であり、不可欠な一部をなすものであると考えているからです。
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、「創価学会世界聖教会館」起工式、誠におめでとうございま~す(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 7月 7日(金)08時27分56秒
  おはようございます。原田怪鳥様、「創価学会世界聖教会館」の起工式、誠におめでとうございま~す(笑)

しかぁ~し、こんなに「箱モノ」ばかり作って、ナニやってんのぉ~、ってハナシデスよねぇ~(笑)

これで、施工業者とのパイプも一層深くなり、会館建設をエサとした権力依存体制も盤石なコトになったでしょうかぁ~(笑)


でもねぇ~、原田怪鳥様、見逃せない記事がありマスねぇ~(笑)

「アメリカ独立記念日、原田怪鳥が祝賀会へ」 7月6日にレセプションに御参加されてマスねぇ~(笑)

レセプションを和訳すると、公的な意味を持つ宴、歓迎会等のコトデスよねぇ~、当然、食事やお酒も出ますよねぇ~(笑)

と、いうことは、九州での災害の中、同志が大雨で苦しみ、眠れぬ夜を過ごそうとしている中、

怪鳥であらせられる原田怪鳥様は、九州の同志の苦しみもなんのその、美食とお酒に舌鼓を打っていたワケですよぉ~(笑)

創価学会の怪鳥様は、会員がいくら苦しもうが、災害に遭おうが、祝賀会のメシと酒の方が、重要だったというコトですねぇ~(笑)

このコトはいったいナニを物語っているんでしょうかぁ~(笑)


原田怪鳥様、本日の珍・人間革命、雄飛二十でもお読みになって、勉強され直したらいかがデスかぁ~(笑)

>伸一は、同行の幹部に言った。「こうした無名の同志が、今日の学会を築いてこられた。炎暑の夏も、吹雪の冬も、友の幸せを願い、祈り、対話に歩き、広宣流布を現実に進めてくださった。その歩みこそ、社会の、一国の、全人類の宿命転換を成し遂げていく原動力だ。まさに、一人ひとりが、立正安国の実現のために出現した尊き使命の仏子だ。私は、この人たちのために戦う! 幹部は、この健気な学会員に最大の敬意を表し、最も大切にし、守り励ましていくんだ」<
(新・人間革命、雄飛二十より引用)

最大の敬意を払わなければならない学会員が、災害で苦しんでいる中、そんなコトは関係ナイとばかりに、美食に現を抜かす怪鳥様(笑)

原田怪鳥様、ブーメランですねぇ~、某大臣のごとく、「厳粛に受けとめて」頂きたいものでぇ~す(大爆)

執筆チームの皆さ~ん、ブーメラン連発、ありがとうございまぁ~す、明日からも、期待しないで待ってまぁ~す(爆)


 

創価聖教会館着工 (笑

 投稿者:元聖教記者  投稿日:2017年 7月 7日(金)08時23分24秒
  これで、聖教会館の古い資料・アーカイブ全てゴミにして投げることが出来ます。

皆さまが心配している池田先生の音声データも動画も都合悪いものは既に廃棄済みですが、これで根こそぎ捨てることが出来ます。

命令聞かない職員も早期解雇、困らしてやります。
原田会長は偉いのです、逆らう者は全員排除ですと脅したら、みんななびきました   (笑
 

うわっ、こりゃひどいな!聖教やっぱり呆れたって!!

 投稿者:某人  投稿日:2017年 7月 7日(金)07時55分45秒
編集済
  あれだけ学会員にハッパかけて都議選で大動員させておいてよ、九州からだって都議選応援させたんだろよ!

それで、九州の豪雨災害は知らんぷりかよ!呆れましたよ。創価残酷学会だ、
昨日もスルー、今日も二面に小さく取り扱ってよ、本部と連携って何やってるのよ!大幹部は遊びにどこかに行ってるのかよ、それとも年取った大幹部は介護施設や病院に入ったのか?何やってるのよ!

誰に養ってもらってるだよ、お前ら幹部!学会員の銭で生活してるんだろよ!困ってる会員見殺しかよ!何やってんだよ!公明党大幹部!被害地に来いよ!救援活動しろよ!

機嫌いいのは、選挙の時だけか?いい顔して学会員利用するのは選挙だけか?遊んでるんじゃないよ!!
 

わが友に贈る 2017年7月7日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 7月 7日(金)07時24分13秒
  記録的豪雨で
被災された方々に
心からお見舞いを。
頻発する自然災害に
引き続き厳重警戒!
 

「レッドサラマンダー」被災地に到着

 投稿者:mission  投稿日:2017年 7月 7日(金)05時25分3秒
  【「レッドサラマンダー」九州豪雨で初出動、被災地に到着】
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/red-salamander?utm_term=.vy6Qboqxr#.ujog9MLBl

福岡県の東峰村では、4地区計680人が一時孤立した。6日夕までに自衛隊員らが歩いて現地に入ったが、車両の通行ができず身動きが取れない状況が続いている。

福岡県朝倉市では、6日午後7時45分現在、3地区193人が孤立している。
大分県では、現在も11の集落が孤立した状況が続いている。

1ヶ所の孤立集落の状況が昨夜TVで映し出されたが、電気も水道も遮断された中で雨水を煮沸し、持ち寄ったお米を炊き一日1個で繋げておられた。
もちろん皆お年を召した人達ばかりです。

災害が繰り返される度に感じる事ですが、小さな面積の国なのに被災地への救助や支援の手が入るまで、時間を有する気がする。

「レッドサラマンダー」は、愛知県からの出動みたいだが、1台の値段は分からないけど防衛費を上げるより各都道府県に備えて欲しい。

九州の組織の皆様や地方議員の方達は、本当に大変だと思いますが心身共に気を付けて下さい。祈っています。

 

松本防災担当大臣が現地入り?行ってませんけど

 投稿者:mission  投稿日:2017年 7月 7日(金)02時52分33秒
編集済
  【松本防災担当大臣は、5日夜 “総理大臣官邸”で記者団に対し、
「あす早朝に“内閣府情報先遣チーム”を福岡県および大分県に派遣し、情報収集に全力を挙げて被災自治体との連携を図る事としている。
4、5名ずつくらいで、それぞれまずは入って状況を把握するという事になる」と述べた】

http://www.jiji.com/sp/article?k=2017070600348&g=soc
【麻生副総理「被災者救命に全力」九州豪雨で閣僚会議*6日午前】
この会議に↑松本純防災担当相大臣も石井啓一国土交通大臣も写真に写ってますが?

《内閣府防災のTwitterより》
【本日6日午後、梅雨前線に伴う大雨及び台風第3号に係る関係省庁災害対策会議(第3回)を開催しました。冒頭、松本防災担当大臣は、被災地での救助・救出活動等に全力で取り組むと述べるとともに、国民の皆様に対して、引き続き気象情報に注意し早め早めの安全確保をとるよう呼びかけました】

5日夜に記者団に話して→6日午前に閣僚会議に出席し→6日午後に関係省庁災害対策会議で呼び掛けた…松本防災担当大臣は九州に行く時間はありませんね(笑)
松本防災担当大臣は、6日早朝に福岡と大分に情報先遣チームを派遣しただけなんです。

そして、石井国土交通大臣にケチなんて付けてませんが?
国土交通大臣の お仕事は↓
▲道路や河川が氾濫等により通行不能となったら、視察に行き道路の啓開を進める。
▲早期に災害復旧事業に着手できるように全国から増員派遣し、被害状況調査を実施する。

この様に↑石井大臣自らが申してた事を書いたら「ゲス」ですか?私は「ケチ」はつけてませんょ(^^)
松本防災担当大臣の件、正しい情報の投稿お願いしますね。大勝利さん。

 

人生諦める必要などない・・ ?史人 さん 11周年 寝たきりオジサン さん素晴らしい体験です。

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2017年 7月 7日(金)02時16分6秒
  11周年 :寝たきりオジサン さん素晴らしい体験です。
やくざも、殺人鬼も人間ですから・・・しかし、よく折伏されましたね。



人生諦める必要などない・・  史人 さん、苦しい人生でしたでしょう。

ゆえに、今現在のしあわせもあるのではないかと、思っています。

>頭から熱い味噌汁を鍋ごとかけられた。<
>ここ数日前に気付き書かなかったこと、それらに勝るもの、一言の妙法、そう人生、辛い
ことがあり、報われなくとも、仏法の真理を知ればいいこと・・・。先輩に教わった諦める必要などどこにもないです。<


一言の妙法を覚知することが、生きることですよね。

難しい文証を出されていますので、創価教学研究室 (Tommyのブログ)さんのブログを
転載させていただきます、Tommyさん感謝しています。



創価教学研究室 (Tommyのブログ)より

立正観抄

問う一心三観に勝れたる法とは何なる法ぞや、

答う此の事誠に一大事の法門なり唯仏与仏の境界なるが故に我等が言説に出す可からざるが
故に是を申す可らざるなり、
是を以て経文には「我が法は妙にして思い難し言を以て宣ぶ可からず」云云
妙覚果満の仏すら尚不可説不思議の法と説き給う何に況や等覚の菩薩已下乃至凡夫をや、

問う名字を聞かずんば何を以て勝法有りと知ることを得んや、
答う天台己証の法とは是なり、当世の学者は血脈相承を習い失う故に之を知らざるなり
故に相構え相構えて秘す可く秘す可き法門なり、
然りと雖も汝が志・神妙なれば其の名を出すなり一言の法是なり、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 問うて云う。一心三観に勝れている法とはどのような法であろうか。
 答えて言う。此事はまさに一大事の法門である。唯仏与仏の境界であるゆえに、我らが言
説に出しうるものではないから、このことをいうことはできないのである。

 このことを、法華経方便品第二には「我が法は妙であり、思議しがたい。言葉をもって宣べることはできない」と説かれている。

 妙覚果満の仏すら、なお不可説・不思議の法と説かれているのである。

まして、等覚以下の凡夫においてをやである。
 問うて云う。法の名を聞かなければ、どのようにして勝れた法であると知ることをができようか。
 答えて云う。天台大師己証の法とはこれのことである。
現在の学者は血脈相承を忘失しているがゆえにこのことを知らないのである。

ゆえに相構えて相構えて秘すべく秘すべき法門なのである。

 そうであっても汝の志が神妙であるからその名を出そう。

「一言の法」がこれである。伝教大師が「一心三観・一言に伝う」と書かれたのがこれなのである。
 問うて云う。いまだにその法体を聞いたことがない。
 答えて言う。結論するところ「一言の法」とは妙法である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ここではいよいよ、一心三観に勝れた法とは何かが示される。
初めに、一心三観に勝れている法とは何かという問いを起こされ、それに対して、このことは一大事の法門であり、ただ仏と仏とのみが悟り極めた境界であるから、我々の言説では表現できないゆえに簡単に答えるわけにはいかない、と応じられている。

 その文証として法華経方便品第二から「我が法は妙にして思い難し」と。
「言を以って宣ぶべからず」、すなわち、仏陀・釈尊が悟った法は妙で不思議であるから思惟しることが難しいうえに言葉で表現することができない、との文を挙げられている。

 このように「妙覚果満の仏」つまり、五十二位の最高峰である妙覚に到達して仏果を満足した仏でさえ、説くことも思議することも不可能であるとしている「法」を、どうして第五十一位の等覚の菩薩以下の衆生、とくに凡夫が思議したり説いたりできようかと述べられている。

 しかし、「法」の名字を聞かなければ、一体何をもって一心三観に勝る「法」があるかということを知り得ようか、との問いに対して、

その勝れた法とは、天台大師の己心に証得した法であり、天台宗では甚深の法として、内々に秘伝されていたのであるが、今の天台宗の学者達は、それを忘れてしまったのであると指摘されている。

 したがって、そのような甚深の法であるから、秘すべき法門なのであると述べられたうえで、

しかし、問者の真実を求める志があるゆえに、その「法」の名をいおうと仰せられ、それは、伝教大師が顕戒論上に「和尚、慈悲ありて、一心三観を一言に伝え、菩薩の円戒を至信に授く」と認められたなかの「一心三観を一言に伝え」という「一言の法」がそれである、と仰せられている。

 では、その「一言の法」の法体とは何かという問いに対し、「所詮一言とは妙法是なり」と明かされている。

このようにして遂に、一心三観に勝る法が「妙法」である、と明確にされたのである。


*、伝教大師の一心三観一言に伝うと書き給う。

 伝教大師の顕戒論上に「最澄義真等、延暦未年、使を大唐に奉じ、道を天台に尋ね、謹んで国徳を蒙り、台州に至るを得たり。

即ち当州刺史離陸綧求法の誠に感じ、遂に天台道邃和上に付す。和上慈悲ありて一心三観に一言を伝え、菩薩の円戒を至信に授く、天台一家の法門已に具す」とある。

 この伝教大師は義真とともに渡唐し、道邃和尚から一心三観で一言で伝え、また円頓戒を授けられたことをさしている。

文中、「一心三観一言に云う」とあるのは、天台大師己証の法が中国天台宗の相承として綿々と伝えられ、中国天台宗の第六祖妙楽大師の弟子である道邃和上から日本の伝教大師に相承されたことを表す。

 その相承の内容というのは、天台の一心三観は「妙法」という一言であらわされる法体を成就するための修行にすぎない、ということ、また天台大師智顗は、この内証の妙法を秘して外用のために一心三観、一念三千の法門を説いたということ、更に妙法の一言に一切の経法が含まれていることなどを表している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

伝教大師の一心三観一言に伝うと書き給う是なり、
問う未だ其の法体を聞かず如何、
答う所詮一言とは妙法是なり、
・・・・・・・・

伝教大師が「一心三観・一言に伝う」と書かれたのがこれなのである。
 問うて云う。いまだにその法体を聞いたことがない。
 答えて言う。結論するところ「一言の法」とは妙法である。
・・・・・・・・・
その相承の内容というのは、天台の一心三観は「妙法」という一言であらわされる法体を成就するための修行にすぎない、ということ、また天台大師智顗は、この内証の妙法を秘して外用のために一心三観、一念三千の法門を説いたということ、更に妙法の一言に一切の経法が含まれていることなどを表している。

長文です、今日はここまで・・・・。
 

「公明党潰れろ」「創価もろとも」

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 7月 7日(金)01時48分5秒
編集済
  久しぶりにテレビに出ている高木の顔を見て、非常に不愉快になっていた所に、

「戦争法案を熱弁する公明党 遠山清彦(公明)7/16 衆院・本会議 」
https://www.youtube.com/watch?v=jtyn1Ym-pr4
この動画を最後に見かけることがなかったのに、

先ほど投稿した
「いよいよ共産党のデタラメが明らかに 7/4 遠山衆院議員の応援演説Ⅲ」
https://www.youtube.com/watch?v=l5oqyBNw580

2年ぶりに彼の顔を見、声を聞いて思うことは、

一国民として「公明党潰れろ」「創価もろとも」です。


ジョーカーさんありがとうございます。
 

国土交通大臣の仕事

 投稿者:mission  投稿日:2017年 7月 7日(金)01時02分24秒
編集済
  >しかし、災害の度に 投稿者:大勝利
投稿日:2017年 7月 6日(木)22時56分53秒
災害を政治主張に利用する奴って…どうなの?お前が行けよ<

災害を利用して政治主張してる?…そんな訳ないでしょ。
【石井大臣会見要旨2016年9月6日(火)11:00~11:16 国土交通省会見室・石井啓一大臣・閣議*閣僚懇・質疑応答】
にて「災害時の視察」の事で、石井先生自身が滔々と弁舌してますよ(笑)

 《質疑応答より抜粋》石井弁
▲今回の視察において、県管理の中小河川で多くの人命を失う被害に直面し、緊急的に次の対応を進める事としたいと思います。

▲国土交通省としては、県の管理道路が河川の氾濫等により通行不能となり住民が孤立している所において、県とも連携して全力で道路啓開を進めている。

▲早期に災害復旧事業に着手できるように全国から増員派遣し、自治体所管施設の被害状況調査を実施するとともに、本省の災害査定官を技術支援のために現地に派遣しています。

▲洪水時に既に国が管理する河川においては、管理する事務所から市町村長に対してホットラインで河川情報等を提供するという取り組みを行ってますが、県が管理する河川におきましても、都道府県から市町村長本人に、河川の状況に関する情報を直接提供するホットラインの取組が定着するよう、都道府県と調整を行います。

▲効果的にホットラインが活用されるように、地域の実情に合わせた伝達手法・留意点等を整理したガイドラインを作成し、都道府県に提供することとします。

▲高齢者や障害者など、災害時の要配慮者が利用される施設等の管理者が水害時に避難に関する情報を正しく理解できるように都道府県と連携しつつ、国土交通省がそれらの施設管理者に対して説明する機会を設け、理解を深めて頂くとともに注意喚起を行ってまいります。

▲被災地の声に耳を傾けながら、被害箇所の早期復旧と被災地支援に全力で取り組むとともに、全国の河川における避難に関する取組を加速化してまいりたいと思っています。

この様に↑国土交通大臣様の仕事は、盛り沢山ですが?
まだ若い(TV)局アナ達が自衛隊と共に、道なき道を越えて幾つもある孤立した集落の現状を報道している…恥ずかしくないのか?

国民の税金から多額の年収を戴いている国土交通省の大臣が、国民の苦境の現場に足を運ばないで済むと思ってるんなら、大臣の職は辞退すべきだと思う。
「閣議決定」に手を挙げる事が仕事では無い!

それに石井啓一以外も、福岡選挙区から当選させて貰った議員は5人もいる!
あの参院法務委員長…共謀罪の時の「秋野公造」も参議院の比例区からで、九州方面副本部長&沖縄方面副本部長の職についている。

福岡衆議院比例区→「濱地雅一」「吉田宣弘」
昨年新人で全国から支援して貰った福岡参議院選挙区→「高瀬弘美」
福岡参議院比例区→「河野義博」

5人も居てるのに、誰一人も馳せ参じてないの?
国会閉会中なのだから本当は、石井啓一も合わせて6人で視察に行くべきじゃない。
支援の恩返しくらいしなさいよ。
地方議員から、報告もらって終わりにするのかねぇ。

選挙支援も末端会員、災害地の視察も末端地方議員…
公明党も半世紀が経てば、地に落ちた仕事しか出来ないんだね…嘆かわしい。
 

支援活動の是非

 投稿者:ジョーカー  投稿日:2017年 7月 7日(金)00時44分29秒
  サンダーバード様

本来ならばとっくに公明党は、ひとり立ちしていなくてはならない党です。タイミングとしては、21世紀初頭の「一千万の戦い」がターニングポイントだったのではないかと考えています。ここで本当に一千万獲れていたら、支援活動の完全自由化を推進できたのではないか。一千万が、ひとつのけじめの数字だったと思います。

次のタイミングは、2014年の結党50年の時であったと見ています。50年も経てばベテラン中のベテラン。実績も歴史もある。必要以上にバックアップし、守りすぎればかえって仇となる。人も組織も快適すぎるとダメになります。

そもそも支援については、所謂、「雲海の着想」から始まる悩ましい問題です。いくら広宣流布のためとはいえ、このような戦いを、大事な会員に続けさせることが果たして許されることなのか。私の結論は、「許されない」です。厳しく言うならば、支援を学会活動と位置付けていること自体、「会員利用」である。そのようにとらえてはじめて、未来の創価学会のあるべき形が見えてきます。

支援活動は莫大なエネルギーを要します。この間、折伏や未来部等は二の次三の次となり、マイナス要素も多くあります。もちろん、支援活動をきっかけとしたプラス要素もありますが、それを差し引いても、いつまでも会員に負担をかけていいものではない。ましてや50年という歴史のある党を、組織総出で支援することは、なんとも情けない話である。

少子化により、会員の分母も否応なく減少する。その中で、旧態依然の支援活動を強行していると、さらに魅力がなくなり、会員の心は離れていく。人材流出スパイラルにはまり、取り返しのつかないことになる。つまり、いまの支援活動の在り方は、「エネルギーの無駄遣い」であると断じておきます。

結党50年のターニングポイントを逃したので、次に来るのは、学会創立100周年の2030年ではないでしょうか。2030年までに、支援活動を見直し、軽量化。必要最低限のことだけしかせず、あとは会員におまかせのスタイルにし、負担を軽減すること。それのほうがよっぽど会員の士気は高まり、かえって票は伸びるかもしれない。押してダメなら引いてみろ、これもまた人間心理というものです。

私は、公明党はつぶす必要はないと思っています。ただ、一定の距離を保ち、しっかり監視していくことが重要であると考えます。支援団体だからといって、擁護しすぎると本質を見失う。政治家には容赦はいらない。甘ければ、権力の魔性に飲み込まれるだけであり、それでは不幸になる。賢明な民衆でなければ、政治家の暴走(魔性化)は止められない。

政治は結果責任です。立正安国というすばらしい理念のみに着目することは、本来許されない。もっというならば、理念などどうでもよく、何をし、どれほど多くの国民の幸せに貢献できたか。ここを冷静に見ていく眼こそが英知である。決して、理念のみに惹かれる愚かな民衆になってはならない。そういう人間の心に、魔王はつけいり、利用するのだから。

 

11周年

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2017年 7月 6日(木)23時52分7秒
  みなさまこんばんは、27日の男、寝たきりオジサンです。
あ、今日は6日ですね(笑)
今日も同盟題目に参加させていただきました、水害にあわれた
方々にお題目をおくらせていただきました。

今日は牧口先生、戸田先生が投獄された日ですね。
私の妻のうん十うん歳の(笑)誕生日でもあります。

あれは忘れもしない11年前の7月6日、妻が自動車事故を
起こしてしまい、大変な状況になってしまいました。

その時私は、即座に決意しました!一日一時間の題目を上げ通すぞ!
そして今日、11年間パーフェクトの題目をあげきる事ができました!

達成感が半端ないです!いろいろ危ない日もありましたが執念で戦い
抜きました。境涯革命がここまで出来るとは思いもよりませんでしたが、
仕事の面でも大革命して働く時間は減ったのに収入が25パーセント
アップしました。25パーセントアップは凄いですよ、お小遣いに
大きくかかわってきます。

娘が私立高校に通っているのですが、その学費がかかるぐらいであとは
特に何にもほしくないですね。悩み苦しむ友を励ましてまわるのが
生きがいです。もう大概の悩みは出尽くしたのでどんな悩みをかかえて
いる人でも激励できます。

しかし23歳まで生きられないと言われた私がその後何十年も寿命を
のばすとはちょっと笑ってしまいます。食べるものもなく飢え死にするか
病気で死ぬか、そんな惨めな醜態をさらすなら自殺した方がましだと思い、
自殺の準備をしていました。

そんな極限の状態の時に腕に入れ墨のあるヤクザがうちにトイレをかりに
きました、ただの知り合いだったのですがそのヤクザが悩みを打ち明け
だしたのです。それを聞いて私は思わず折伏をはじめてしまいました。

相手がヤクザでもこっちは死を決意しているのでこわいもん無しです(笑)
普通だと相手に言いにくい事もズバズバ言って、この信心しか悩みを解決する
ことは出来ないと強く言い切ったのですが「今まで自分の事を思ってそんなに
言ってくれた人はいなかった」と言って入信決意させ、ご本尊送りする事が
できました。

私はこの時、もうすぐ自殺しようと思っていた考えは180度変わり、飢え死に
したって病気で死んでもかまわない、とにかくこの命ある限り前のめりになって
学会活動をやり抜こうと決意したのです。

ちょうどこの時、池田先生が出席される本幹生中継の会場に出席できる事に
なり、勝利の姿で池田先生にお会いする事が出来ました。
今となっては本当に金の思い出でした。
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2017年 7月 6日(木)23時49分6秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
先生、奥様、皆様方のご家族が健康長寿であります様に
会長、副会長の指示により
イジメられている
査問、役職解任、除名させられた
真面目で誠実な会員の方々が
大活躍されます様に
おやすみなさい
 

7/4 遠山衆院議員の応援演説Ⅲ

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 7月 6日(木)23時44分27秒
  YouTube(2分22秒)

いよいよ共産党のデタラメが明らかに

沖縄県本部公明党

安保法制制定から2年
いよいよ共産党のデタラメが明らかに

日本は「戦争をする国」になったか?

5月に南スーダンの国連平和維持活動から帰ってきた自衛隊
「地球の裏側に5年間4000人の派遣で1人も殺さず1人も殺されず」

7/4 遠山衆院議員の応援演説Ⅲ


今から2年前 私たち公明党
与党の一員として
安保法制の法案を
出させていただきました

今 北朝鮮が1年間に20発以上
弾道ミサイルを放つという
厳しい国際安全保障環境の中で

どうやって 国民の命 自由 権利
暮らしを守っていけるのか

ギリギリのところまで
しっかりと議論をして
法律を作って 国会に
出させていただきました

ところが 共産党 一部の議員は
毎日のようにウソやデマを
国会やテレビで発言を致しました

すなわち この安保法制が通れば
日本は戦争する国になるとか

あるいは自衛隊が
地球の裏側に行って人を殺し
殺される戦闘に巻き込まれる

あれから2年が経ちました
日本は戦争する国になった
でしょうか なっておりません

北朝鮮が何発 弾道ミサイル
発射実験をやっても
日本は戦争を
仕掛けたりはしておりません
平和な国家のままですから

そして 今から2か月前
自衛隊のみなさんがアフリカの
南スーダンでの任務を終えて
撤収をして帰ってまいりました

南スーダンは地球の裏側です
自衛官4000人
5年間にわたって活動をして

1人の人も殺さず
1人の人も殺されずに

無事に全員 日本に
帰ってきたわけでございます

いかに共産党が 根拠のない
ウソ デマを言っていたか

共産党は ウソやデマを言って国民を
惑わすことをやめていただきたい

----------------------------------------------


NHKスペシャルでやっていた通り、南スーダンの少しでも役に立てて、参加してよかったと自衛隊の方が話していましたね、また遠山の言う通り、1人の人も殺さずに済んだ。

イラク、インド洋の時は米軍の後方支援して、たくさんの人、女・子供・赤ん坊もいたでしょうね、殺しましたけど。
 

東北の地震の時に

 投稿者:通行します  投稿日:2017年 7月 6日(木)23時01分10秒
  3.11の後、統一地方戦がありましたね。あの時、一部の公明党議員かもですが選挙運動を極力自粛していましたよ。
あの姿は立派でしたよ。
 

同盟題目

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 7月 6日(木)22時57分46秒
  23時より開始します。被災地の為に祈ります。  

石井啓一!早く九州へ飛べよ!

 投稿者:mission  投稿日:2017年 7月 6日(木)22時50分51秒
  九州北部豪雨で死者も不明者も出てるやないの!
8000人態勢で捜索してんのに、何処で余裕かませてんのよ!
確か「国土交通大臣」だったよね?
日頃は偉そうに「先生、先生」と回りに言わせてるんでしょ?

netで見つけたけどアレなんなの?「選挙ドットコム編集部」とやらの写真付きで「石井啓一」の仕事紹介。

「シン・ゴジラに続け!台風を止める政治家たちの秘話」
「ここはオレが止める!」国土交通大臣・石井啓一氏
2016年 8月27日に、台風被害を受けた北海道にて綺麗な作業服姿で写ってるよね?

http://go2senkyo.com/articles/2016/09/01/24599.html

早く、九州豪雨の現場に行け!

 

遠山ぺぺ外遊中

 投稿者:九州男児  投稿日:2017年 7月 6日(木)22時44分0秒
  遠山ぺぺさんは7/6から税金使って、議員運営委員会の海外視察中でエジプト滞在中です。
呑気ですね!
 

大ばか者発見・・

 投稿者:黄金柱  投稿日:2017年 7月 6日(木)22時23分45秒
  >那覇市議選応援演説。あと3日

選挙で吼えている場合か!

九州の災害対策に早く早く手を打て!遠山氏。益々如是相悪くなっていますよ!
 

四華六動!

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 7月 6日(木)22時19分11秒
  巨大猫さん、完結、ありがとうございました。

>この「四華六動」は『法華経』の説法が始まることによって、これまで説かれることがなく、秘匿されてきた一仏乗の教えを説き明かすとともに、一仏乗の開顕によって、声聞・縁覚・菩薩という惰眠を貪る三乗を覚醒させ、自分たちを覚醒させた『法華経』が、仏教全体のなかでどのような地位を占めるか(教)を明かしている。(投稿者:体長1.3mの巨大猫   投稿日:2017年 7月 6日(木)18時23分53秒 )<
 http://6027.teacup.com/situation/bbs/71782

 「甚深」です。いよいよ「一仏乗の教え」ということですね。


 

都議選大勝利と言う割には~7.6初代二代の法難の日に

 投稿者:通行します  投稿日:2017年 7月 6日(木)22時16分28秒
  テレビのニュースをみています。牧口先生と縁深い九州での大雨災害。まだ行方不明の方がいますね。痛み入ります。
選挙で浮かれた大ばかも一部居ますが稲田防衛大臣は一時、所在不明だったとか。早く災害が止むよう祈るばかりです。
 

ワールド・ビジネス・サテライト

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 7月 6日(木)21時47分34秒
  元職員のブログが更新されています。
http://harunokoime20150831.blog.fc2.com/blog-entry-110.html

今夜のワールド・ビジネス・サテライトでサイレントアピールの放送あるかも、だそうです。
遅い! 録画不可。
23時~テレビ東京系

え? WBSでやるの?


 

あきらめては いけない!

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 7月 6日(木)21時44分55秒
編集済
  今日、エホバの証人の方が一軒一軒、大会の招待状を配っていました。

知り合いのエホバの証人の方ではなかったので、特に会話もせず、受け取りました。

いま、招待状をみてみたら、

大会主題:あきらめては いけない!

2017 大会プログラム

今年の大会の予定をご覧ください。りっぱなことを行ない続け,試練を忍耐するのに役立つ内容が扱われます。

1日目
クリスチャンとして難しい状況を忍耐するのに必要な特質をどのように培えるでしょうか。

2日目
全能の神はどのようにわたしたちに忍耐と慰めを与えてくださるのでしょうか。

3日目
イエスは,「終わりまで耐え忍んだ人が救われる者です」と言われました。この言葉に従うにはどうすればよいでしょうか。

--------------------------------
上のSaySaySayの投稿の補足

ワールド・ビジネス・サテライトは
24時~BSジャパンで同じ放送があります
 

Twitterより。まさお。負けたらアカン。キスはイカンざき。古~い w

 投稿者:ツイート人  投稿日:2017年 7月 6日(木)21時28分40秒
編集済
  公明党や学会は都議選改選前の議席数を死守したつもりだろう。

だが、よくまあ、公明党は古城まさお氏の様に節操も持ち合わせない不倫理な輩を党公認候補者として擁立できたものだ。

手持弁当、自腹経費の支援活動を至誠と真心で戦った、真面目な学会員に、余りにも失礼過ぎやしなませんか?
 

7・3記念すべき日に、大勝利のあとの出来事

 投稿者:選挙学会  投稿日:2017年 7月 6日(木)21時24分39秒
  産経フォト
2017.7.3のニュース

3日午後1時55分ごろ、京都市中京区八町目の創価学会京都国際文化会館から「建物内で煙が漂っている」と119番があった。地下2階のポンプ室から煙が出て、約400人が屋外へ避難した。けが人はなかった。
 市消防局によると、煙は約30平方メートルの室内に充満し、約15分後に自然に収まった。ポンプ室には空調や給水を管理する機器が設置され、普段は人の出入りはないという。
 創価学会担当者によると、当時、最上階の3階で婦人部の集会が開かれており、約380人が出席していた。
 

人生諦める必要などない・・

 投稿者:史人  投稿日:2017年 7月 6日(木)21時01分47秒
  子供の時、何度も顔に皿が飛んできた。
そして、いつの頃か忘れてしまいましたが、頭から熱い味噌汁を鍋ごとかけられた。

難即安楽という考えで、自分が何か怪我をした時に境涯を開く時と決意される方は多い。

でも実際にはとても耐え難い苦しみは先に書いたようなことです。
母がフライパンの尖った側で左の額に強く打ち付けられ、人前で傘で打擲(ちょうちゃく)の話しを聞きました。

様々な難があり、そして、とても長い年月が過ぎていきます。
それは単に損であるということではなく、耐え難い苦しみを他者から受けたという事実の方が大切かと思います。
その人の生まれ合わせでそうなったと割り切ってしまえばそれまでです・・・。

でも実際には人にわざと怪我をさせる、昔書きましたが近所中に響き渡るような大声で「オイ!」と怒りの声を発せられたこと4年に渡り4度目にして、そこから離れられると信じました。
戸田先生が獄中で4度打擲(ちょうちゃく)されたという話しを信じていて、自分も4度大声で怒鳴られたらそこから離れられると思いました。

そして、退職金は貰えなかったものの、それから7年が経とうとする時に、住所を知らせていないのに、転居先に退職金を支払うと、協会から連絡を受けました。
会社を辞めざるを得なくなった時、6つの罵声を朝から晩の仕事終了時まで浴びせられ、苦悶して、辞めてから2年余り経った時には、購入していたマンションの支払いに窮するようになり、今は晩寝ていると畳一畳より幅も狭い寝床の為、ふくらはぎが度々攣ります・・・。

単に苦しみがあったのではない、また単に生活がよくならないのでもない、単に40分あまりに10キロ前後の荷物を抱えて職場から帰宅するのではない。

苦しみは止まず、そしてまた曙光も見えない。
これらは全て事実であるが故に、苦しみを苦しみとして受ける、それが人生だなとしみじみ思います。
仕事においては、弱視があり、乱視がきつくなってきて、また眼鏡をいくつも架け替える中で、暗い所での作業が続きます・・・。
ここに不良の見逃しということが起きてきます。
これがミスです。

ところが、それらのミスしたものでもお客様には提供しなければなりません。
つまり、目を思いっきり細めて見て作業しても、盲点があり、その時自身の中にある魔が働いて、誰が見てもハッキリわかるミスという結果が出ます。

現実生活とはそういうもので、今まで多くの学会員さんに笑われ(友人宅に行くと笑われ、自分、笑われてるやないかと揶揄され、初級試験の勉強会の時にはどうしようもないやっちゃなと言われ、2度と勉強会に顔を出すことはなくなりました。)、利用され、体験談を書き換えられ、今となってみれば、された自分はどうなる・・・。
どんな惨めな思い!?

新聞紙上で倫理を説いていないことはずっと前から気づいていましたが、新聞はあくまで信心の為のものでしかないし、倫理的な教えにまで至らない。
これが現実だと理解し、僅かに得られる真実の知識として、体験談や御書のみを頼みとしています。

徹(あきら)かに世間は変わっていかなければなりません。
真実の光で照らされていくことが仏果に適うのです。

若い時に寿量品の諦めるという言葉が重要だと言われました。
今にして思うに、ここ数日前に気付き書かなかったこと、それらに勝るもの、一言の妙法、そう人生、辛いことがあり、報われなくとも、仏法の真理を知ればいいこと・・・。先輩に教わった諦める必要などどこにもないです。

「問う一心三観に勝れたる法とは何なる法ぞや、答う此の事誠に一大事の法門なり唯仏与仏の境界なるが故に我等が言説に出す可からざるが故に是を申す可らざるなり、是を以て経文には「我が法は妙にして思い難し言を以て宣ぶ可からず」云云妙覚果満の仏すら尚不可説不思議の法と説き給う何に況や等覚の菩薩已下乃至凡夫をや、」

「問う名字を聞かずんば何を以て勝法有りと知ることを得んや、答う天台己証の法とは是なり、当世の学者は血脈相承を習い失う故に之を知らざるなり故に相構え相構えて秘す可く秘す可き法門なり、然りと雖も汝が志神妙なれば其の名を出すなり一言の法是なり伝教大師の一心三観一言に伝うと書き給う是なり、問う未だ其の法体を聞かず如何、答う所詮一言とは妙法是なり、」

「問う何を以て妙法は一心三観に勝れたりと云う事を知ることを得るや、答う妙法は所詮の功徳なり三観は行者の観門なる故なり此の妙法を仏説いて言く「道場所得法我法妙難思是法非思量不可以言宣」云云、天台の云く「妙は不可思議言語道断心行所滅なり法は十界十如因果不二の法なり」と、三諦と云うも三観と云うも三千と云うも共に不思議法とは云えども天台の己証天台の御思慮の及ぶ所の法門なり、」

「此の妙法は諸仏の師なり今の経文の如くならば久遠実成の妙覚極果の仏の境界にして爾前迹門の教主諸仏菩薩の境界に非ず経に唯仏与仏乃能究尽とは迹門の界如三千の法門をば迹門の仏が当分究竟の辺を説けるなり、本地難思の境智の妙法は迹仏等の思慮に及ばず何に況や菩薩凡夫をや、止観の二字をば観名仏知止名仏見と釈すれども迹門の仏智仏見にして妙覚極果の知見には非ざるなり、其の故は止観は天台己証の界如三千三諦三観を正と為す迹門の正意是なり、故に知んぬ迹仏の知見なりと云う事を但止観に絶待不思議の妙観を明かすと云えども只一念三千の妙観に且らく与えて絶待不思議と名けるなり。」
 

変化と一歩

 投稿者:ジョーカー  投稿日:2017年 7月 6日(木)19時31分28秒
  五分の魂様

組織が大きくなればなるほど官僚化し、組織至上主義へと陥っていきますね。それも、気づかないうちにじわじわとです。だからこそ、小さな変化に対し、「おかしい」と感じることができるかどうかが大事になります。研ぎ澄まされた一念は、小さな変化を見逃しません。おかしいという疑問の声に、組織はどのように応えていくのか。誠意ある対応か、それとも傲慢な対応か。会員はここを見ています。

くぼたてつ栃木の仏敵退治久保田哲様

想い(祈り)をどのように形(行動)にしていくか。仏法者の永遠のテーマですね。大きな組織を改革しようとすると、多くの人は無力感に襲われます。無理・無駄・焼け石に水という言葉がよぎります。また、何をしたらいいかわからないカオス状態にも陥ります。それでも、誰かがやらなければなりません。自分が火種となり、あらゆる伏線を張り巡らせて現実に挑戦していく。地道な一歩一歩の前進こそが、日蓮仏法の真骨頂です。
 

法華玄義・私序王 6(完)

 投稿者:体長1.3mの巨大猫  投稿日:2017年 7月 6日(木)18時23分53秒
  釋曰談託是敘名。

釈していわく、談託はこれ名を叙ぶ。


これまで私(章安)が、天台大師智顗の本意を、『法華経』に即して解釈してきて分かったことは、
『法華経』の精髄を、題名、本質、目的、はたらき、仏教全体に占める『法華経』の位置をいう、
「名」「体」「宗」「用」「教」の五重玄義に他ならない。

「談託」とは
「円珠に寄せてしかも理を談ず」の「談」と、
「宝所に託してしかも極を論ず」の「託」との二つを指す、
無価の宝珠と宝処とに託して、三乗から一仏乗への道筋をつけ、
一仏乗という究極のことわりを暗喩している。
「談託」は『妙法蓮華経』という題名(名)の含意、すなわち三乗から一仏乗への道筋をつけ、
一仏乗という一切を肯定の世界と捉える究極のことわりと目的を標榜している。


會冥是敘體。

会冥はこれ体を叙ぶ。


「会冥」とは「極会し円冥すれば」を指す。
五百由旬先の宝所が象徴する一仏乗という『法華経』の最終的な修行目的を達成し、
偏と円、迹門と本門、方便と真実のような相対的なものが融合し、
三乗は一仏乗に帰着することを明かすが、
真意は、このことを通して一切は円融しておりあるがままにある諸法実相をいう。
すなわち『妙法蓮華経』一経を貫く一仏乗の開顕を通して、
諸法実相という不二中道の本質(体)を明かしている。


圓珠是敘宗。

円珠はこれ宗を叙ぶ。


「円珠」とは衣の裏に縫いつけられた完全無欠の無価の宝珠である。
この「円珠」は、『妙法蓮華経』が、『法華経』以前の教えと『法華経』それ自身の教えとを収斂した、
仏自行の究極の一仏乗の因果が、『法華経』を貫く、最も肝要な目的(宗)であることを述べている。


倶寂是敘用。

倶寂はこれ用を叙ぶ。


「倶寂」とは「事理倶に寂なり」を指す。
『法華経』が説く修行実践によって到り着く目的地をいう「事」も、
『法華経』が説き示す究極の真実をいう「理」もともに、
不二中道として、すべてはあるがままに現われていることをいう。
この「倶寂」は『妙法蓮華経』が説く、不二中道として、
すべてはあるがままに現前している肯定の世界を、断疑生信させる、勝れたはたらき(用)をいう。


四華六動是敘教。

四華六動はこれ教を叙ぶ。


「四華六動」は天から曼陀羅華・摩訶曼陀羅華・曼珠沙華・摩訶曼珠沙華という四種の花を降らせ、
大地を東西南北と上下の六種に震動させたことをいう。
これらの奇瑞は、『法華経』の説法が始まることを暗示する。
この「四華六動」は『法華経』の説法が始まることによって、
これまで説かれることがなく、秘匿されてきた一仏乗の教えを説き明かすとともに、
一仏乗の開顕によって、声聞・縁覚・菩薩という惰眠を貪る三乗を覚醒させ、
自分たちを覚醒させた『法華経』が、仏教全体のなかでどのような地位を占めるか(教)を明かしている。


本迹可知。

本迹、知んぬベし。


天台大師智顗の本意は、純粋の円教である一仏乗を説く『妙法蓮華経』の核心は、
名称の「名」、本質の「体」、目的の「宗」、はたらきの「用」、教えと仏教全体における位置づけの「教」
という五重玄義から観て、まさに、本門と迹門にある。



 

火の用心②など

 投稿者:新感性  投稿日:2017年 7月 6日(木)14時14分42秒
編集済
  大変な水害です。災害地域の方々へ心よりお見舞い申しあげます。

そして非災害地域(京都市)でも会館火災報道が出ています。

>創価学会の会館で発煙 400人屋外へ避難 京都
http://www.sankei.com/west/news/170703/wst1707030060-n1.html

原因の徹底究明と全会館での防止策が望まれます。


>火の用心  投稿者:感性  投稿日:2016年 2月 1日(月)06時45分12秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/37602

末筆ながら都議選完勝おめでとうございます。党本部や当選者におかれましては
内外部にかかわらず今回、支援あるいは投票をしなかった有権者を次回選挙では
翻意させて公明に投票等させるよう日々邁進していただきたいものと期待して
おります。
 

やはり甚大な被害が

 投稿者:生涯&広布一筋兄弟メール  投稿日:2017年 7月 6日(木)12時53分41秒
  出てしまいましたね・・

しかし、何故、九州ばかり・・大地震や豪雨被害が・・不思議です。

地下の地層の変化が生み出す電子の影響でしょうか・・



 

「7月6日《蓮の落胤》氏が更新されています」を読んで

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 7月 6日(木)12時39分37秒
編集済
  当時は健全だったと言うことですね、先生は。当たり前ですけど。その後も一貫して。

先生から指示を受けたことはなかったと、誰だったか(公明党議員)言ってたじゃないですか。

54年の悲劇、創価学会・公明党が広宣流布するんだ体質もありますね。


秋谷・八尋は先生からの指示だと嘘をいい、公明党矢野さんを騙して、犯罪を犯させ、兄貴を守るためなら致し方ないとなるでしょ矢野さんとしては、私はそう思います。


ついでに皆さんに質問
皆さんの言う矢野さんの裏切りは、創価学会の犯罪を自白したからですか、それとも、騙されたとはいえ創価学会の犯罪隠ぺいに協力したこと、犯罪隠ぺいを犯した事実が裏切りになるのですか。
 

問題山積

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2017年 7月 6日(木)12時25分31秒
  閉会中審査。安倍首相が出席しないなど、あり得ない。また逃げた。とんでもない男だ。
何としてでも引きずり出さねば、何の意味もない。野党と世論が頑張らねば。

森友、加計だけで終わりではない。そのあと更に、国際医療福祉大学の問題があるし、東北医科薬科大学の問題もある。
まだ何一つ解決していない。このまま逃していい訳がない。

あの佐川理財局長が、国税庁長官に昇進するそうだ。
国会中継を観ていた人なら分かると思うが、もう税金など払わないと言う人が激増するだろうし、(笑)集金業務もさぞ大変な事になるだろう。それほど酷いエコヒイキ人事だ。

山口敬之氏のレイプ事件の決着もまだ。下村博文氏の闇献金問題はどうする? 検察がまともに機能していない。
このままではもう先進国と言えないし、文化国家でもなくなる。

公明党の山口代表。改憲論議を進めないよう安倍首相を牽制 、と報道されてはいるが、いつもと同じ、信用出来ない。
今までいったい何度、同じ手で騙されてきたか。
最後の最後、もう他の手が打てないという、ギリギリのタイミングで裏切るからタチが悪い。
そういう政党だという事を前提として、冷静に対応しなければ、9条を変えられてしまう。

北朝鮮のICBM発射を理由に、軍事オプションが日米で再浮上。
両政権とも追い詰められているので、戦争の危険を冒してでも、国民の目を外らせたいのだろう。
権力者の常套手段だ。
対話路線を取っている中国、ロシアに期待したい。


 

【創共協定】─池田先生の胸懐

 投稿者:mission  投稿日:2017年 7月 6日(木)12時14分59秒
編集済
  【創共協定】
1974年7月の参院選の直後に、創価学会文芸部部長が作家松本清張の自宅を訪問した際に「創共のトップ会談」を提案された事から始まり、同年10月28日に創価学会総務野崎勲と日本共産党常任幹部会委員上田氏が“予備会談”。
相互理解や敵視政策の撤廃などを骨子とする旨の協定が調印され、協定の期間は10年とし協議によって更新されるとした。
その後、日本共産党委員長宮本氏と池田先生が2度トップ対談を行ったのです。

1974年までの20年に渡り共産党と創価学会とは互いに支持層が重なる事もあり、選挙活動の中で激しいビラ合戦や非難合戦を行うなど対立が続いていましたが、草創期から地域活動の中でも学会と共産党は色々な事でぶつかり合っていて、その様な中でも草創期の学会員達は『地域で信頼されなければ』の思いで懸命に地域活動をしていました。

そんな時に、池田先生が創共協定を結ばれた…『会員達が嫌な思いをする事が無い様にと思って下さり、批判を浴びながら創共協定を結んで下さった』と草創の先輩達が語られていたのを私も聞いています。
【共産党との無用の摩擦が生じ、選挙の度に学会員達が政治上の争いに巻き込まれてはいけない】…池田先生の熱き想いが感じ取れました。

その創共協定は1975年7月27日に公表されたのですが、「協定が今後の政党間の枠組みに影響を与える」と考えた公明党が反発。
公安や警察が警戒して動き出し自民党の中からも巻き返しの動きに加え、創価学会も態度を変え協定は公表と同時に無かった事に。
そして1980年の創価顧問弁護士山崎正友を中心とした宮本顕治宅盗聴事件が発覚して、両者の対立は決定的となり協定の更新は行われなかったのです。

【創共協定】の前文には双方の立場の違いを確認したうえで『日本の将来のため、世界の平和のため』に7項目の合意事項があります。(抜粋)↓

① 創価学会と日本共産党は、相互の自主性を尊重しあいながら、両組織間の相互理解に最善の努力をする。

② 創価学会は、科学的社会主義・共産主義を敵視する態度はとらない。
日本共産党は、布教の自由をふくむ信教の自由を、いかなる体制のもとでも無条件に擁護する。

③ 双方は、たがいに信義を守り、あくまでも話し合いを尊重し、両組織間、運動間のすべての問題は、協議によって解決する。

④ 双方は、永久に民衆の側に立つ姿勢を堅持して、それぞれの信条と方法によって、社会的不公平をとりのぞき、民衆の福祉の向上を実現するために、たがいに努力しあう。

⑤ 双方は、世界の恒久平和という目標にむかって、たがいの信条と方法をもって、最善の努力をかたむける。
なかんずく、人類の生存を根底からおびやかす核兵器については、その全廃という共通の課題にたいして、互いの立場で強調しあう。

⑥ 双方は、日本に新しいファシズムをめざす潮流が存在しているとの共通の現状認識に立ち、互いに賢明な英知を発揮しあって、その危機を未然に防ぐ努力を、たがいの立場でおこなう。
同時に、民主主義的諸権利と基本的人権を剥奪し、政治活動の自由・信教の自由をおかすファシズムの攻撃にたいしては、断固反対し相互に守り合う。

─この協定は向こう十年を期間とし、調印と同時に発効する。
十年後は新しい時代状況を踏まえ、双方の関係を より一歩前進させる為の再協定を協議し検討する。

① ② ③は当時言論出版問題で両党が政治闘争を行っていたから、これを収める為だったと思いますが、④ ⑤ ⑥は今現在でも通用し政治の信条だと強く思う。
実際あの当時から「目の前の友の話を親身に聞き対応する」←双方が目指す政治の根幹(庶民の味方)は、同じ意識と情熱を持っていたと私は感じている。

あれから【創共協定】が更新され続けていたら、今の様な“日本”には決してなっていなかった。
池田先生の“深い想い”も感じ取れぬ創価公明のトップ達が、低い生命の境涯で また日本の国民の将来も考えずブチ壊したのだ…本当に残念でたまらない。

「自公政権の公明党」だとしても④ ⑤ ⑥意義を持っていたら「特定秘密保護法」「安保法案」「共謀罪」等に荷担しなかったでしょう。
「与党」と言う名の「権力」の座に居座り続ける事に、何の居心地良さを感じているのか?
そこには、日本の将来や庶民達の姿は見えてないんだろう。

53年が経った公明党は「共産党の実態3つのK」(6/22付)と大きく掲載し、ツイートでも拡散している。
私利私欲だけの烏合の集団に堕ちてしまった公明党には、何の魅力も期待も消え失せた。

 

ジョーカーさんにお願い(公明党について)

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 7月 6日(木)11時05分41秒
  「創価学会と公明党は永遠に一体」が理想ですか?

それとも、ひとり立ちを目指す?

ひとり立ちを目指すならその時期は?

100年後?200年後?

それとも、直ちに手を切る?


先生は潰すと言われています。

私は公明党は公党なので、国民が決める事で先生も納得されると思う。


現実は公党という仮面を被った私党?もしくは二刀流?

私党もしくは二刀流だとしたら、それは先生の指示?


ジョーカーさんは公明党についての発言が、あまりなかったと思います。

よかったら考えを聞かせて下さい。上に書きあげたことを含めて。お願いします。
 

7月6日《蓮の落胤》氏が更新されています

 投稿者:mission  投稿日:2017年 7月 6日(木)10時58分16秒
  ※英文以外を抜粋させて頂きました。
※英文の和訳は【 】になります(mission)

◆公明党は池田会長の思想に賛同する創価学会活動家に支援されていたが、党のトップは池田会長に批判的かつ距離が遠く、池田会長自身も公明党の動向に不満を抱いていた。支援活動はもうずいぶん昔から壊れていた。
(宿坊の掲示板ほぼbotのツイートより)


池田会長(当時)が公明党の方向性に不満を抱いていたことを、学会筋の情報としてアメリカ大使館は記録している。
(1975年、創共協定に関連する外交公電より)

池田会長(名誉会長)は公明党をどう評価していたのか。創共協定関連の外交公電を調べていたら、当時の池田会長と公明党が随分離れていたこと、池田会長が公明党の方向性に不満を抱いていたことを示唆する文章を見つけましたので、紹介します。

紹介する外交公電は二報。一つは創共協定が締結されたことを伝えるもの。もう一つは、宮本共産党委員長ー池田会長会談の解析といった内容です。
どちらの外交公電もアメリカ公文書館がインターネット上で公開している機密期間の切れた公文書です。両公電共、機密区分はConfidential。1975年7月に作成されたものです。

まずは協定締結を報じている公電について簡単に紹介します。リンク先を見ると分かりますが、こちらの公電は創共協定締結の事実が淡々と報告されている短い文章です(アメリカ大使館の簡素なコメントも併せて記載されています)

創共協定締結を報じた公電
タイトル:JCP AND SOKA GAKKAI SIGN CO-EXISTENCE AGREEMENT
【日本共産党と創価学会、共存協定締結】
PDF文章へのリンク
https://aad.archives.gov/aad/createpdf?rid=145966&dt=2476&dl=1345
上記リンクの文章は、基本的には協定締結の事実とそれに対する短いコメントを伝える文章ですが、コメントの部分に当時の創価学会と公明党の関係を示唆する興味深い記述があるので、抜粋して紹介します。

【公明党国際局長の黒柳は、7月28日、大使館側に「党執行部は協定に気づかなかった。また、創共協定の声明は、党内に衝撃と落胆を引き起こしている」と伝えた】
ここに出てくるKUROYANAGIなる人物は、創価学会の海外係も務めた黒柳明氏と推測されます(他の公電で、AKIRA KUROYANAGIという表記が何度か出てきます)

創共協定というものが、創価学会(池田会長)の独自行動であったことは恐らく事実です(前回記事で紹介した公電からも推察できますし、次に紹介する公電においても示唆されています)
1975年の時点で創価学会(池田会長)と公明党は、別々のヴィジョンを持ち行動していたということでしょう。

宮本共産党委員長ー池田会長会談の解析
タイトル:"HISTORIC" JCP/SOKA GAKKAI MEETING CAUSES STIR
【"歴史的"な日本共産党/創価学会会談、物議を醸す】
PDF文章へのリンク
https://aad.archives.gov/aad/createpdf?rid=151564&dt=2476&dl=1345
こちらの文章には、宮本共産党委員長と池田会長の会談(とそれに続く創共協定)に関連して、池田会長の報道関係者への応答内容(インタビュー)宮本委員長の動向、会談の前後関係などが記載されています。

例によって全体的に興味深い文章ではありますが、創価学会(池田会長)と公明党が、当時どの様な立場関係にあったのかを示す部分に焦点を当て、いくつかのセンテンスを紹介します。

【公明党の反応は当初用心深く、公明党委員長の竹入義勝は(大使館との)会談で外見上は驚きを示し「池田会長と問題を議論したかった」と話す状態だった】
*恐らくSURPRISEの誤植

【竹入は7月15日に池田会長と協議した。伝えられるところによれば、創価学会の公明党支援に変化は無いという池田会長の約束を受けた】

竹入公明党委員長は創共協定に関して蚊帳の外だったと推測できます。個人的には、REPORTEDLY(伝えられるところによれば)という表現が興味深い点で、池田会長とアメリカ大使館との間に、政治(政局)レベルでの活発な連携が無かったことを示しているのでは?と考えています。

池田会長が、直接的にアメリカ大使館と政治上のやりとりを頻繁にしていたならば“伝えられるところによれば”という表記にはならないのではないか。アメリカ大使館側としても、直接、池田会長に聞けば分かる話です。

実際、1975年の11月に当時のアメリカ大使と会談したという記録が残っています(記録がマイクロフィルム上にあるので、オンラインでは中身が確認出来ません。お金と時間に余裕が出来れば、直接アメリカ公文書館に行って確認してみたいです)
推測になりますが11月の会談では、創共協定の真意について、アメリカ大使から質問が出たのではないでしょうか。

【会談のニュースは日本の大多数の政党に懸念事項を生じさせたが、創価学会自身の政党である公明党が明らかに最も大きな打撃を被った】

【党執行部とりわけ竹入委員長は、まるで会談の存在を知らなかったかのように振舞っている(会談の設定を承知している毎日新聞の記者は「竹入委員長は会談を知らなかったのではなく、池田会長に会談を中止するよう伝える立場になかった」と我々に語っている)】

あくまで毎日新聞記者からの情報提供という形ですが、竹入委員長は会談を知らなかったのではなく、池田会長に会談を中止するよう伝える立場になかった。前回の記事でも指摘しましたが、当時、公明党委員長と池田会長は随分離れていたということでしょう。

【古参の池田会長の相談役*は、7月15日まじかに迫った池田会長のハワイ訪問を前に主席公使(大使館ナンバー2)に電話をしてきたが、しきりに池田‐宮本会談の報道資料を提示し、池田会長の考えに関する質問に答えた】
*池田会長の上級顧問とも訳せる。相談役にしろ顧問にしろ誰かは不明。

【彼の論理的根拠は三点に要約される。
(A)学会と日本共産党は手を取り合って連携しているわけではない
(B)池田会長は日本共産党を評価しなかった
(C)池田会長の目的は仏教徒としての信条‐その信条とは世界をまたぐ自由交流と寛容性を求めている‐に由来したし、人類自由の保護に向けられていた】

【何の変化もないこと、会談に政治的な目的が無いこと、アメリカが心配しなくともよいことを学会側は強調した】

アメリカを警戒させないよう、創価学会サイドが注力していたのが分かります。公明党ではなくて、創価学会からの説明であったことが肝だと思います。例え非政治的な行動であっても、自分達の政治的影響力の強さが、想定以上の波紋を広げることを体感したのではないでしょうか。

【いずれにせよ、池田会長と竹入公明党委員長の間には、反目とは言わないまでも、意思疎通上の問題が明白に存在する(我々は以前、学会からの情報として、池田会長が現在の公明党の方向性に不満であることを聞いていた)】
*恐らくPROBLEMSの誤植

アメリカ大使館は、池田会長が当時の公明党の方向性を良く思っていないことを、学会筋の情報源から把握していた様です。アメリカ外交公電に、池田会長≠公明党であることが明記されていました。

今回紹介した外交公電は、池田会長(名誉会長)が公明党の意向に常に賛同しているわけではないことを強く示唆しています。

前回1975年当時、竹入委員長が池田会長をボロクソに批判していたことを紹介しました。今回、池田会長の方も公明党の方向性を良く思っていなかったことが明らかになりました。また、池田会長と竹入委員長が随分と離れていたことも改めて浮き彫りになりました。

つまり当時の公明党は「池田会長の思想に賛同する創価学会活動家に支援されていたが、党のトップは池田会長に批判的かつ距離が遠く、池田会長自身も公明党の動向に不満を抱いていた」ということになります。公明党支援という活動はかなり昔から壊れていたのかもしれません。

前回の繰り返しになりますが「公明党は池田先生が作られたのだから池田先生は公明党の方向性や政策を支持しているし、池田先生と公明党の考えは一致している」という発想は間違いです。

池田会長が公明党の動向に不満を抱いていたこと、公明党委員長と池田会長の間に深い溝があったことが公文書に記録されています。

 

あの政策はどうなったのか

 投稿者:メンチカツ  投稿日:2017年 7月 6日(木)10時38分53秒
編集済
  豪雨被害にあわれた地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

特に近年、様々な自然災害が起こるたびに思うのだが東日本大震災後に行われた国政選挙では我々の支援する公明党は「防災減災ニューディール政策」を掲げ民主党政権の「コンクリートから人へ」に対抗。自民も大規模な公共事業予算を示し現与党は政権に返り咲いた。

自公が政権に復帰し5年以上を経たわけだが、その間にも激甚な災害や経年による道路や架線の破壊が止まらない。防災も減災も見えるカタチになっていないのではないか。

防災減災政策(自民党は国土強じん化と言っていた)と震災復興、脱原発政策を真っ先にやるべきなのに復興転じて利権のシンボル「東京五輪」に莫大な金・ヒトを入れている。
どうも優先順位を誤っているようだ。

あの政策は震災後というタイミングと土木業界への支援だのみだったと揶揄されないように国交大臣(いまいち評判悪いが)には粉骨砕身頑張って頂きたい。
 

大統領の陰謀

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 7月 6日(木)10時18分7秒
  カンピースさんにRe宿坊。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/71770
>話題は、一年前の会長・法華講総講頭の辞任に及んだ。-- そのニュースをテレビで知った倭代(しずよ)は、体を震わせて激怒し、こう叫んだという。「とんでもないことだ!何かの謀略です。こんなことを許してはならない。」道理に反すること、恩知らず、広宣流布を破壊する悪は絶対に許さぬというのが、母の信念であった。<
(新・人間革命、雄飛十八より引用)

失効部は池田先生を会長に戻さなかった!
宗門は数年で総講頭に戻した。なのに学会失効部が池田先生を会長に戻さなかったのはなぜか???

この事がずっと疑問でした。入信直後に第二次宗門問題が起きましたが、でもその時、池田先生は総講頭でした。
が、学会では名誉職?

この事実は極めて重要です。
失効部の本性が現れています。

私のように何も知らない余所者には不思議に見えるものです。


〉ほとんど全てといっていいくらい、だだの依頼に終始して、説明はまったくすることなく、「お願い・お願い」っていうのが現実デスよぉ~(笑)

「オマエ、投票だけでなく、信仰までオレにお願いするのか?」って声が聞こえてきそうデスよぉ~(笑)〈

池田先生、戸田先生は「学会に入ってくれと頼むような幹部が居てはならない」(保険の勧誘じゃないんだから)と言われていました。

信仰というものは、人に頼まれてするものじゃない、出来るものじゃない。

こんなのが世間からバカにされるのが分からないようでは困る。
折伏と宗教の勧誘は違う。今は三証を何も知らないから折伏が出来ない。「無明」を折って伏せることが出来ない。勧誘しか出来ない。
「無明」が折られず伏せられず、生き残っているので、入会はしてもいずれ去っていく。

去って行っても0に戻るだけでチャラ、ではない。元学会員が学会の味方をする例を見たことがない。敵に回れば、実際には広布を交代させている。

私は、私を折伏した人に「君に学会に入ってくれとは言わない。○○の友達でいい人みたいだから、信心させてやろう」と、上から恩着せがましく言われて感動しました。

創価学会は仏法に絶対の確信を持っている。御本尊を安売りしたりはしないのだと。

私が外部の立場で、そんな御本尊を投げ売り、叩き売りしている人に質問するとしたら、こうなるでしょう。

その御本尊とやらはTポイントは溜まるのか? ポンタは使えるのか?
 

お詫び,訂正その十四

 投稿者:The logic in the place  投稿日:2017年 7月 6日(木)10時12分45秒
  レ・ミゼラブル02 ?
投稿者:The logic in the place
投稿日:2014年12月 7日(日)21時54分3秒

[角川文庫 レ・ミゼラブル(上)
永山篤一訳 P.94~96抜粋]

ファンテーヌの苦闘 工場を解雇され・・・

「そして、駐屯兵のための粗末なシャツの縫い物仕事をはじめ、1日あたり12スーを稼ぐようになった。娘のためには、日に10スーが必要だ。このころから、テナルディエ夫婦への送金が滞り始めたのである。
 夜暗くなってから帰ってくるファンテーヌのためにロウソクを灯してくれる隣の老婆が、つらいときの暮らし方について教えてくれた。わずかなカネで暮らしているうちに、無一文で暮らすようになることもあるのだよと。この世には二つの部屋がある。最初の部屋は薄暗いだけだけれども、その奥の部屋は真っ暗なんだと。ファンテーヌは冬場に火をまったくつかわずに暮らす方法を、毎日わずかだが餌に費用がかかっていた小鳥を飼うことをやめることを、婦人服を掛け布団がわりにし、掛け布団を服のかわりにすることを、ロウソクを灯さずに向かい側の窓から差す光で食事することを学んだ。苦しい生活は送っていても不正を働いたことのない貧しいひとびとが、わずかなカネをどれだけ大切につかっていることか。それは最後には、一種の能力にまで高まる。ファンテーヌもこの大切な能力を身につけ、少し気が楽になった。
 苦しいときの生活について大切なことを教えてくれる老婆は、マルグリットという立派な女性で、貧しいものの敬虔な信者で、困っている者にも豊かな者にも気を遣っていた。自分の名前だけは書くことができ、熱心に神を信じていた。
 貧困層には、こういう人間が多くいる。いつか彼らは、いまよりももっと高い地位につくかもしれない。誰にも可能性はある。

最初のころ、ファンテーヌは恥ずかしさのあまり家に引きこもっていた。
往来に出ると、行きかうひとびとが彼女をふり返って、指差すのではないかと思い込んでいた。誰もが自分を見て、無視するのではと。まるで肉体と魂をつらぬく北風のように、通行人がきつい軽蔑の目つきでこちらを見るのではないかと。
苦しい生活に慣れたのと同じように、軽蔑にもがまんしなければならない。じょじょに自分の立場に慣れていった。二、三ヶ月もすると恥ずかしさもふっきれて、別に何も無かったように出掛けられるようになった。「わたしは、わたしよ」と自分に言い聞かせながら。
 しっかりと顔を上げ、苦笑いをうかべ、何も恥ずかしいことなんてないのを感じながら、外を歩いた。
 過労でファンテーヌの身体は参り、軽い咳の発作がひどくなっていた。隣人のマルグリットに「両手が熱く感じるの」と相談することが、何度もあった。
 そのいっぽうで朝になると、古い壊れた櫛で、波打つ絹のようにきれいな髪を梳くとき、ファンテーヌは楽しいひとときを味わっていた。」(次回続く)

ーーーーーーーーーーーーーーー
この本文の引用は、会則規定の

????????
第14章 賞罰
(懲 戒)
第78条 この会は、会員としてふさわしくない言動をした会員に対し、その情状に応じ、戒告、活動停止または除名の処分を行なうことができる。
????????

は、該当していません。


さて、「会員としてふさわしい言動」を再度、会則から見ていきましょう。

?????????
第14章 賞罰
(褒 賞)
第77条 この会は、この会の発展に尽くし、他の会員の模範となる活動を行なった者を褒賞する。
??????????

とありましたね。この「褒賞」を受けている会員が「会員としてふさわしい言動」をしている見本です。過去にも、現在にも、記念日に記念表彰とかで記念品やバッヂを授与されてきた方々でしょう。この方たちは会員の手本であり、「会員としてふさわしい言動」を最も行ってきた名誉ある会員です。
私は、今迄もこれからも授与されることは有りませんので、授与される方を遠くから眺めるか、今は会館やら会合もデキンですので遠くから伝聞で確認することしか有りません。

ところが、ヤフオクに、この授与された様々な記念品やらバッヂがセリにかけられて売っているのです。これには驚きました。これも「会員としてふさわしい言動」なのですね。
御本尊まで出品している。それも何だか神々しいケースに入って高値です。18金バッヂや18金ケース入り御守り本尊、金プレート額縁、などなど驚きました。褒賞の数々です。
愚かな平会員の私としては見たことも聞いたことも無い世界です。
「褒賞」とは随分お金をかけていたのだとヤフオク見ていて、これも「会員としてふさわしい言動」の方たちへの褒賞なのだと感心しました。末端にいる会員としては全く縁のないできないことです。

かたや、

????????
第14章 賞罰
(懲 戒)
第78条 この会は、会員としてふさわしくない言動をした会員に対し、その情状に応じ、戒告、活動停止または除名の処分を行なうことができる。
????????

私のような会員は「会員としてふさわしくない言動をした」として、毎日、毎晩、携帯電話にイヤガラセの無言電話・ワンギリを受ける。これは、中央審査会の審査員の指示によるものなのでしょうか?会員だから受けなければならない継続処置・処分なのでしょうか?よく分かりません。
まさに天国と地獄、何だか変な投稿にも有りましたが「言うこと聞け!」と言われているようで気持ちが悪いです。

昨晩から今も続く九州地方の豪雨災害、御見舞い申し上げます。
創価学会は、迅速に対策本部を立ち上げて、被災地への手厚い支援をするはずです。
会員としてふさわしい言動の上部幹部のみなさま方です。きっと、東京都議選応援を九州からわざわざ来られた皆様へのご恩返しに会長以下、副会長全員、現地に赴かれて陣頭指揮を執られるでしょう。明日の聖教紙面を楽しみにしています。
 

永遠に変わらない

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2017年 7月 6日(木)08時31分57秒
編集済
 

永遠に変わらぬ教義
永遠に変わらね名誉会長
永遠に変わらぬご本尊
永遠に変わらぬ御本仏

これらが何であるか
誰であるか
それを信じている
自分を信じること
そしてみんなと対話をしていくこと
それが大切だなと思いました
それで創価学会は原点にもどる
と思いました。
---------------------------------
教義がたびたび変わり
会長が変わり
ご本尊が変わり
御本仏が変わる
これで他の宗教に勝てるわけがありません
広宣流布などできません
折伏もできません
---------------------------------
いろいろご意見はあると思いますが

私の場合は以下です。
永遠に絶対に変えません。

永遠に変わらぬ教義
→ 細井日達さん監修で池田先生が
  書かれた日蓮大聖人御書十大部講義第一巻
  立正安国論

永遠に変わらね名誉会長
→ 池田先生

永遠に変わらぬご本尊
→ 目に浮かぶご本尊

永遠に変わらぬ御本仏
→ 日蓮大聖人様

---------------------------------

 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、あらためまして、全員当選、おめでとうございま~す(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 7月 6日(木)08時16分18秒
  おはようございます。原田怪鳥様、またまた御尊顔を拝謁できませんでしたが、爆笑創作座談会には御出席の模様デスねぇ~(笑)

「広布の戦いに陰徳陽報の大功徳」と「東京都議選23人全員当選」との大見出しデスが、

と、いうことは、原田怪鳥様、「選挙」は「広布」の戦いってコトでいいんですねぇ~(笑)

師匠は明確に「選挙は自由」と明言されていらしたと思いマスが、直弟子サマは違うんデスかぁ~(笑)

風見鶏ハッシーが御書を引用されていらっしゃいマスが、これまたピントがズレてマスねぇ~(笑)

>長谷川 「仏種は縁に従って起こる」(御書P1467)と仰せです。私たちは、結び広げた尊き仏縁をさらに大事にしていきたい<
(政教珍聞4面より引用)

選挙依頼が仏縁デスかぁ~(爆・爆・爆) いったいナニを「大事」にするんデスかぁ~(爆・爆・爆)

当初はまあ、言えなくも無かったかもしれませんが、今や、公明党の理念・歴史・政策内容を吟味して投票する方が何人いると思ってるんデスかぁ~(笑)

ほとんど全てといっていいくらい、だだの依頼に終始して、説明はまったくすることなく、「お願い・お願い」っていうのが現実デスよぉ~(笑)

「オマエ、投票だけでなく、信仰までオレにお願いするのか?」って声が聞こえてきそうデスよぉ~(笑)


本日の「珍・人間革命」雄飛十八に珍しくいいコトが書かれてマスので、原田怪鳥様、ゼヒ一読お願いしまぁ~す(笑)

>話題は、一年前の会長・法華講総講頭の辞任に及んだ。-- そのニュースをテレビで知った倭代(しずよ)は、体を震わせて激怒し、こう叫んだという。「とんでもないことだ!何かの謀略です。こんなことを許してはならない。」道理に反すること、恩知らず、広宣流布を破壊する悪は絶対に許さぬというのが、母の信念であった。<
(新・人間革命、雄飛十八より引用)

まったく、そのとおりで、小生も深く同意致しますよぉ~(笑)

あれれ、でも原田怪鳥様、「時流」だとか言って会長辞任をせまった「恩知らず」は、いったい誰でしたっけぇ~(笑)

原田怪鳥様は「道理」に反するコトを「時流」と称して、広宣流布の棟梁を引きずり下ろす「破壊行為」に加担されていませんでしたかぁ~(笑)

これはいけませんねぇ~、こんな「悪」は絶対許してはいけませんよねぇ~(大爆)

執筆チームの皆さ~ん、ブーメランになってマスけどぉ~、これからもビンビン書きましょうねぇ~(笑)

明日からも、大いに期待しないで待ってまぁ~す(爆)



 

二十一世紀への対話 97

 投稿者:まなこ  投稿日:2017年 7月 6日(木)08時03分8秒
  【トインビー】 近代技術によって生み出された、人間への影響力の強い、マスメディアというこの巨大な新しい力は、中立のものとして用いられるべきです。この点、御意見にはまったく賛成です。しかし、ここで中立という意味を明確にしておくことが必要ですし、また、望ましい中立のやり方で、意欲的に、しかも自由自在にマスメディアを使いこなしていく管理機関を見いだすことも必要です。
“中立”の意義づけは、かなり容易にできる場合もあります。たとえば、民主主義国家で、選挙期間中の宣伝活動のために、マスメディア使用の割り当てを行なう場合などです。この場合、競い合う各政党への時間配分は、各党の数的な勢力に比例して決められるべきでしょう。また、割り当て時間に対する料金は、各党の選挙費用の額に比例して課せられるべきです。そのさい、選挙費用を公表し、それに対する調査証明も行なうべきでしょう。このような時間の配分は、時の政府にも、いかなる政治組織にもよらず、マスメディア管理権を委任された管理当局が行なう必要があります。
しかしながら、ことの善悪・正邪に関する区別は、あらゆる人が個人的に、またあらゆる人間社会が集団的に行なうものです。一体、どんなことが善であり悪なのか、どんな行動が正であり邪なのかについては、極端に意見が分かれます。しかし、これら二つの範疇を知的に区別することに異を唱える人はおりません。また、自分が正であり善であるとみなすことを支持し、邪であり悪であると判断することに反対するのが道義上の義務である、と考える点についても、同じく誰にも異論はありません。そこで、こうした点を考えてみますと、正邪や善悪に関しては、中立を保つことがはたして正しいのか、いや、いったいそれは可能なのか、という疑問が生じてきます。
たとえば、だいたいどこの社会の道徳律でも、政治的圧制、個人的不誠実、一国の国民生活における個人の暴力行為、ワイセツ文書などは、悪であり邪であるとして非難されます。もっとも、こういう類いの悪に関する厳密な定義は、それぞれの社会で異なることでしょうし、同一社会の成員の間でさえ、その道義性が論議の的となっている慣習や制度もあります。その例が、戦争、死刑、自殺、同性愛などです。一個人ないし一社会の判断で、善悪・正邪がはっきりしている問題に関して中立を保つことは、正しいことでしょうか、あるいはまた可能なことでしょうか。
私の個人的な信念としては、このような場合、中立は不可能であるし、たとえ可能であったとしても、それは正しくないと信じます。自分が正とみなすことと、邪とみなすこととの中間で、中立の立場をとろうとするのは、結局、邪とみなすことの側に組みすることにほかなりません。なぜなら、すでにそれは、自分が正とみなすことを支持するという、道義上の義務に違背してしまっているからです。

【池田】 私は、マスコミに要請される中立性とは、その本質が民衆の権利を守るという立場になければならず、また基本的には生命の尊厳という理念に立った報道の姿勢が貫かれなければならないと信じます。
たしかに博士のおっしゃる通り、すべての出来事について中間的態度をとることは、正しい報道とはいえず、むしろ誤りとなる場合もあるでしょう。正邪という問題を含むときは、報道する者の判断、主張が入り込むことはやむをえませんし、むしろそれが正しいといえます。
ただし、正邪という判断は、御指摘のあった通り、時代と社会において異なり、また変動するものです。その判断の基準は、社会の歴史的、伝統的価値観とか、時代の思潮によるわけです。私は、この正邪ということの、時代や社会によって変わりえない根本的な基準として、やはり人間生命の尊厳という理念が据えられなければならないと考えます。マスコミにとっても、ここに基準をおくことが、究極的には中立性を守ることになると思うのです。

【トインビー】 正邪の問題については中立は不可能であるという、重要で実質的な条件が設けられたうえでならば、マスコミは中立的に利用されるべきです。それなら、私も異論ありません。むしろ私は、マスメディアの管理にあたる当局は、道義上間違っているとみなす人々にも言い分を述べる機会を与えるべきだとさえ、あえて提案するものです。ただし、この場合、当局自体がこれらの人々に対してあくまで反対的な立場にあることは、包み隠すべきでありません。
しかしながら、中立であるべき当局の構成員を、いかにして任用すべきでしょうか。さらに、中立的な精神に立つ当局が、実際に自由な立場でマスメディアの中立的な管理を行なうことを、いかにして保証すべきでしょうか。私は、政府の任命や選挙民による選出に頼っていては、中立の精神をもつマスメディア管理機関は生まれそうにないと思います。この機関の構成員を選出するには、各個人の資質に基礎をおくメリットクラシー的な方法をとることを提唱したいのです。
それにしても、マスメディア管理のための資金を、しかもこの管理機関を財政的圧力にさらすことなしに調達するには、どのような方法があるでしょうか。そうした基準の上に立つならば、この機関の収入源としては、政府公官庁が税収のなかから振り当てる金とか、民間企業が支払う広告料金とかを、いずれも拒否しなければなりません。それに代わる一つの方法としては、視聴者に受信料を課すということです。これは、マスメディアの利用を、その料金を支払う能力のある人々だけに限ることになるでしょう。しかし、マスメディアとは、いずれにしても受信装置を買い入れたり、賃借りする余裕のある人々が利用するものです。したがって、受信に欠かせない装置の費用に比べるならば、マスメディアによるサービスに見合うだけの受信料は、比較的少額にすぎないはずです。
 

わが友に贈る 2017年7月6日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2017年 7月 6日(木)07時17分21秒
  日々、御書を拝し
妙法を弘める実践に
無量無辺の功徳が!
「行学のニ道」に励み
勝利の人生を飾りゆけ!
 

こんな人たち

 投稿者:  投稿日:2017年 7月 6日(木)06時20分24秒
  創価学会執行部の方たちも「こんな人たち」って
対話を拒否して除名、切捨て....

「「こんな人たち」発言、敵味方を峻別
 朝日COMより=http://www.asahi.com/articles/ASK755Q73K75UTIL03G.html?iref=comtop_8_04
 

圓とは諸法実相!

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 7月 6日(木)06時07分55秒
   おはようございます。

 “純粋培養”だけではダメ。苦労知らずで、個人指導も碌(ろく)にできない。“叩き上げ”だけでもダメ。広大な理想が描けないし、指導も独特の癖(くせ)があって適応性に乏しい。“中途半端”でもダメ。理想の組み立てが下手(へた)で、指導も確信に欠ける。でも、それぞれでいい場合もあります。すべてが混在し、適時適所に登場して、縦横無尽な対応ができるのが、一番、いいというわけです。

 十界本有と原理は同じです。臆病の心は、どんな人も持ち合わせます。臆病は、身を護ることを教えますし、それそのものを克服することを学べば、「勇敢」を身に付けます。だが、恐怖に負けてしまうと、どんなことにも怖気(おじけ)づく臆病がしみ込んでしまいます。この面でも、十界各別は両刃の剣であるようです。

 混在と言っても“融け”込んで一体(円融)になるより、それぞれが独自の個性を保ちながらひとつ(円満)になるほうがいいようです。いつでも各々が独特の味を出し、存分の力が発揮できる。「圓融」と「圓満」の違いです。

 旧字体の「員」は「丸い」と「人員」の意味があったようです。「員」に「囗(くにがまえ)」を加えて(圓)「丸い」の意味の専用字とし、数を示す人員の「員」とは区別しました(漢和辞典から)。物事がうまくいく、充ちることの意味もあります。「円」はその略字体です。

 「圓とは諸法実相なり、圓とは釈に云く 圓を圓融圓満に名くと 圓融は迹門 圓満は本門なり 又は止観の二法なり又は我等が色心の二法なり 一字の一念三千とは恵心流の秘蔵なり、囗(くにがまえ)は一念なり 員は三千なり 一念三千とは不思議と云う事なり」(714㌻)

 「圓と云うは満足の義なり」(諸宗問答抄378㌻)
 「圓教を取つて一切諸法を観ずること 圓融・圓満して十五夜の月の如く不足無く満足し 究竟(くきょう)すれば善悪をも嫌わず折節をも撰ばず静処をも求めず人品をも択(えら)ばず 一切諸法は皆是れ仏法なりと知りぬれば諸法を通達す 即ち非道を行うとも仏道を成ずるが故なり」(三世諸仏総勘文教相廃立573㌻)

 (※円を旧字体の圓と表記、究竟=到達、人品=人格、人柄)

 時代はどうやら、十界本有、十界同時の成仏の時代に入ってきたようです。


 

豪雨被害にお見舞い申し上げますm(._.)m

 投稿者:くぼたてつ栃木の仏敵退治久保田哲メール  投稿日:2017年 7月 6日(木)04時47分3秒
  栃木の久保田です。m(._.)m

大分、福岡の豪雨被害に遭われた皆さまm(._.)m

ご無事でしょうか?心配しております。
 

/1322