お花見日和、周辺でも野外イベントが目白押しの4月10日。
福島県須賀川市の岩瀬公民館において、薬をつかわないお医者さんこと、本間真二郎先生のお話し会が無事、開催されました。
(告知はこちら)
大人120名、子供40名の合計160名。遠くは山形からもご参加の方が。
広いホールがいっぱいになっていました・・・(^-^;
今回のテーマは、「こどもの病気とワクチン」
今回、現地で準備を進めてくれていた、須賀川の子育て応援サロンマミーズガーデンさんの希望で、このテーマで。
小児科医でもあり、ワクチン学・ウィルス学の研究専門家でもある本間先生のお話は、たくさんの情報量があったにもかかわらず、専門用語を使わず、要点をしぼってお話しされ、初めての方にもわかりやすかったと思います。
「子育てや予防接種のことで、もやもやしていたのが晴れた」
「参加してよかった」
「食事や病気のこともそうだけど、人間として生きる上で、大事なことを学べた」
と、スッキリした笑顔で帰られた方がたくさんいらっしゃいました。
内容は、
・病気がなぜ増えているのか?
・健康になるふだんの食事のこと
・地球環境と体と心の関係
・こどもが病気になったときの対処方法(抗生剤・解熱剤の問題点・発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢など)
・アレルギーについて(原因と対処法)
・ワクチンの真実(ワクチンに効果があるのか?感染症を予防するのか?副作用は?ワクチンの成分は?打ってはいけないワクチンと打ってもいいワクチンは?)
ワクチンに関しては、
「親の同意書」がなければ打てない、逆に同意書があれば、何かあっても親の責任。だから、私たちは勉強して、どっちが自分や子供にとってメリットがあるのか、きちんと考えないといけない」
ということから、
「ワクチンを打たないと、他の人に移すと言うのは巧妙な脅しですから。実際、破傷風、日本脳炎などは人から移ることはない。ジフテリア、ポリオは病気自体がない。BCG、インフルエンザワクチンに予防効果はない。風疹、水疱瘡、おたふくは軽症のため副作用などに目をつぶってまで人に移すことは気にしなくていい」
と、スッパリバッサリの箇所も。
会場から出た質問は・・・
●TPPについて。TPPに入ると予防接種が強制されるのではないか?
→注視する。今はわからない。個人的には破談すると思う。
●B型肝炎は本当に汗や唾液で感染するのか?
→「・・・する可能性がある」という言葉に注意。日常生活では移らないというのは常識。恐怖を煽っている。
●破傷風のワクチンについては打った方がいいと聞いたが先生の見解は?
→破傷風は今でも怖い病気。発症したら半分は亡くなっている。しかし、日本で死んでいるのは10人以下。普通の生活でかかることはない。そして傷を負ってからの治療法はある。メリットとデメリットを考えて打てばよい。
●食事のことについて。サプリメントは必要か?
→サプリメントをつくる段階で不自然(精製する、薬品を使う)だから、おすすめしない。普通の食事で取る(自然の、栄養価の高いもの)が良いと思う。
●K2シロップは必要か?同意書にサインするのに迷っている。
→いらないと思う。
●自分も医療従事者だったので、子供にももれなくワクチンを打たせていた。デトックスできるのか?
→デトックス方法はいっぱいある(キレート療法等)。ワクチンは毒だが、放射能、大気汚染、添加物、農薬、、、あらゆるものに毒が入っていてワクチンだけを気にしても仕方がない。それよりも普段の日常生活から毒に対応できる体になることが大切。
●2歳半の娘。陰部に発疹。食物アレルギーだとわかったが食事はどうしたらいいか?乳製品、動物性は不要なのか?
→アレルギーのことは気にしなくていい。検査は参考までに。動物性に関しては、日本人の体質にはいらないと思う。「まごはやさしい」は基本で、あとは嗜好品として楽しめばよい。3つ子の魂百までの通り、3歳までは何を食べさせるかが大事。その後大きくなってからは本人の自由にさせる。
●娘が熱性痙攣で入院。その後、皮膚に異常が。薬の副作用か?
→自然な育児をしていると敏感な反応がありがち。だが、入院のストレスではないか。症状が出ることはいいこと。ただの反応。それを無理に抑えようとしない。
そして、お茶会の席でしたが、「自分の娘が脳性麻痺の障害をもってしまったのは、1歳のときにポリオのワクチンを打ってからではないかとひそかに思っていて。相関関係はわからないけれども、ワクチンの怖さをもっと知っておくべきでした」
といった感想があったのが印象的でした。
今回は、参加されたお医者さん、看護師さん、薬剤師さんなどもお茶会に残ってくださって、とても濃いお話しや交流ができました。
(お手伝いスタッフのメンバーと)
無事、滞りなく開催できたことにほっとしています。
みなさま、どうもありがとうございました!
次回の福島は、6月12日に郡山、7月17日に会津若松を予定しています。
また決まり次第告知します。
こちら(4月20日那須)の「おとなの病気あれこれ」は、募集中です。
http://ameblo.jp/ohanakeiko/entry-12121349444.html
まだ本間医師のお話を聞いていない方はもちろん、2度目の方も、大人の病気に絞った初のテーマです。お待ちしています(^^)/
⇒今回参加したみなさんの感想コメントはこちら
須賀川の市民活動のフリーペーパー「さぽせん」にも掲載いただきました!
・あしうら宇宙リング ■
・ホーリーミスト ■
・情報発信コンサル ■
福島県白河市金勝寺(住所は申し込みの方にご連絡します)
白河駅徒歩20分(車で5分) 白河中央インター車で2分
メール ohanakeiko2010@yahoo.co.jp
電話 09067013252
4/17 澤野さんのフラワーエッセンス会 (栃木・那須)
4/20 薬をつかわないお医者さん「大人の病気あれこれ」(栃木・那須)
4/23 ハナリンオフィス出店(栃木・宇都宮)
4/28 ふみさんの食養手当法講座 (栃木・那須塩原)
5/13 ハナリンの情報発信講座&磁場調整お話会(栃木・足利)
5/17 那須の自然派育児ママの会お茶会&交流会(栃木・那須塩原)