震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)が作った資料「水害にあったときに」が、とてもわかりやすい。震つなは、阪神・淡路大震災をきっかけに全国の災害関連NPOなどが結成した団体。
震つな / Via blog.canpan.info
まずは写真
震つな / Via blog.canpan.info
次に連絡
震つな / Via blog.canpan.info
役所の手続きも
震つな / Via blog.canpan.info
かたづけはゆっくり
震つな / Via blog.canpan.info
使えないもの 使えるもの
震つな / Via blog.canpan.info
迷うもの
震つな / Via blog.canpan.info
床下も注意
震つな / Via blog.canpan.info
中はすごいことに!?
震つな / Via blog.canpan.info
消毒と乾燥
震つな / Via blog.canpan.info
掃除スタイル
震つな / Via blog.canpan.info
漏電に注意!!
震つな / Via blog.canpan.info
今回紹介したのは、チラシ版(4ページ)でしたが、より詳しい「冊子版(32ページ)」もあるそうです。
震つな / Via blog.canpan.info
震つな事務局は、公式ブログで次のようにコメントしています。
《冊子を希望の方は、メールにてお申込みください。
震つな事務局E-mail:info@rsy-nagoya.com まで
※件名に「震つなへの問い合わせ」と記載をお願いします。》
《九州北部における豪雨災害の被災地に送ることを優先しているため、現在増刷手配を進めており、被災していない地域のみなさまへの対応をお待ちいただいております。増刷が完了するまで、今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。》
バズフィード・ジャパン ニュース記者
Kazuki Watanabeに連絡する メールアドレス:Kazuki.Watanabe@buzzfeed.com.
Got a confidential tip? Submit it here.