Main b555aff8 5406 4d0f 8c14 eab3ff0843e3
【落合陽一の日本再興戦略】人口が減るのでテクノロジーで誰も損しない。

<LivePicks>毎週水曜は落合陽一さんと語る「Weekly OCHIAI」

Profile 930f5d1d 8772 4e91 8290 a9fd04954481
Jul 06, 2017 by LivePicks Reporter

3 Lines Summary

  • ・現場にテクノロジーを入れるための投資が必要
  • ・人間の問題をテクノロジーと解決
  • ・高齢化社会を輸出戦略に



テクノロジーが人間の仕事を奪う―。

対立軸としてよく語られるこの議論。

“現代の魔法使い”の異名を取る筑波大学学長補佐・助教の落合陽一さんが、人間とテクノロジーの関わりによって、人間社会がどう変わっていくのかを予言。NewsPicks佐々木編集長が、世界・歴史・子育てなど、様々なテーマを引き出す。

2d455a71 ffd9 445d a3f3 cc384a9f4c89
落合陽一さん(右)

「減った食い扶持」をテクノロジーで置き換える

落合:
日本の再興を考えるときに、我々は島国なので国境線が固い。人口は頑張れば流入しません。そして人口は減っていきます。減った食い扶持をどうやってテクノロジーで置き換えるかが一番重要な問題です。

今は明らかに現場にテクノロジーが落ちてないので、現場にテクノロジーを入れていかないといけない。そのための投資をしていかないといけない。そしてそこからリターンを得る仕組みにしないといけない。

最初はリターンを得られないけど、そこにいる人たちが働き出すとリターンを得られるんですよ。

図に示した「ハッピーな状態」の比喩では、おばあちゃんがサイボーグになっていますが、実際のところおばあちゃんは手にスマホを持っていて、トラクターが自動運転できればいいんです。

Cb48325f 3fe7 4a5c b619 36ede602f011

そこで稼いだ利ザヤはJA経由で回収すれば社会振興にもなるし、自動運転のトラクターなら事故は起こらないし。

さらにいうとコンビニがおばあちゃんの所まで来いっていう話なんですよ。

佐々木:
コンビニが来い?

落合:
それから、生協をどうアマゾン化できるかということです。

佐々木:
生協をアマゾン化するとは…?

落合:
生協っていろんなところにいっぱいあるじゃないですか。だけどまだアマゾン化していないんです。ただそのためのインフラはすでにある。

我々の社会は遊休資産、インフラストラクチャーが猛烈にあって、かつ人口が縮退していて、国境線が固いです。だから人間の問題を人間が解決する必要がないんです。つまりそこにテクノロジーをぶち込んでも、誰も損をしないんですよ。

佐々木:
雇用問題もないですもんね?

落合:
雇用問題はないし、かつ遊休資産となった田畑があるから、生産性が上がるだけなんです。

だから現状は明らかに投資問題で、何かをやるというビジョンがあって、かつテクノロジーを突っ込めば、それは海外投資家から見ればすごくいい投資対象なんです。

105614f2 7316 4805 ab1e 0b08a3ed8bd6

最強の輸出戦略

視聴者からの質問:
テクノロジーや変化を受け入れにくい層は一定数いると思いますが、その状態にどう対処することを想定していますか?

落合:
必要なのは「例示」と「対話」と「コミュニケーション」だと思うんです。「例示」は例えば、トイレでウォッシュレットとおじさんが拭いてくれるのとどっちが好きですかと言われたら、おじさんっていう人はまれです。ウォッシュレットのほうがいいです。

それならロボットアームでおむつを替えてもらうのと、人間に変えてもらうのとどっちがいいですかっていったら、ロボットアームです。「例示」ですね。

「対話」は、それによってコストがどう下がって、今後あなたたちはどんな雇用体系になるのか、そして僕があなたに何ができるのかということを明確に説明するっていうことですね。

あともう一つ必要なのは、ひたすらそれが投資プランにちゃんと落とし込まれていて、ちゃんと描けるっていうことです。

高齢化社会に関して我々はものすごく近くにいるんで、ほかの世界の国より有利なんですよ。今後中国が高齢化します、アメリカも高齢化します、世界全体が高齢化します。

それはなぜかというと人が死ににくくなっているからです。我々がこのモデルケースを課題先進国といわれて久しいですが、この問題を突破すればこれは最強の輸出戦略になるんですよ。

テクノロジーから子育て論まで??全アーカイブ動画はこちらから
https://www.houdoukyoku.jp/archives/0029/chapters/28871

「LivePicks(ライブピックス)」毎週 月―木 22時から生配信

【特集「LivePicks」】

第1回  【厚切り×音喜多駿】「日本は給料が安すぎる!」東京をどう成長させる?

第2回  スポーツ観戦はネットの時代? 1兆円払っても欲しいコンテンツ

第3回  【落合陽一の日本再興戦略】人口が減るのでテクノロジーで誰も損しない。(この記事)

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

Profile 930f5d1d 8772 4e91 8290 a9fd04954481
LivePicks
Reporter
Thumbnail 171793e2 1109 4185 ba4d eaca10ca8a30
Series
 
スポーツ観戦はネットの時代? 1兆円払っても欲しいコンテンツ
Jul 05, 2017
5.0
LivePicks
Reporter
Thumbnail f2386cb8 e0d3 4fba 9d45 9e4c357d8b0f
Series
 
【厚切り×音喜多駿】「日本は給料が安すぎる!」東京をどう成長させる?
Jul 04, 2017
4.5
LivePicks
Reporter