ステロイドの使用による副作用に関して、問題視されていたことは皆さんも記憶に新しいと思います。
副作用の問題についてメディアなど様々なところで取り上げられるようになってからは、非ステロイド治療や非ステロイド剤といったステロイドが含まれてない治療、治療薬が開発されましたが、ステロイドは良くないということは知っていても、なぜそう言われているか皆さんご存知ですか?
また、ステロイドによる影響は肌や身体だけではなく、白髪が増えたという声もあります。今回はステロイドがどのようなものなのか、白髪の増加と関わりがあるかをお伝えしていきたいと思います。
ステロイドって何?白髪の増加と関係はある?
ステロイドと聞くとかゆみ止めの軟膏やローションに含まれているように、膠原病やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に使われています。
管理人も管理人の娘も肌が弱いため、かぶれや湿疹が出たりすることがあるので、やはり即効性を求めるとなるとステロイドが含まれている軟膏を塗ることが一番なのですが、一時的なものとしてステロイド剤を使用するのであれば良いかもしれませんが、長期的に使用をすることはやはり抵抗があります。
ステロイドは強い効果がある分、副作用も強いために肌や身体に良くないと言われるようになったのですが、ステロイドは一体どのようなもので、どんな副作用があるのでしょうか。
ステロイドとは…?
ステロイドとは、副腎皮質ホルモンのことであり腎臓の上にある「副腎」という臓器から作られているホルモンです。
つまり、元々体内で作られているホルモンで、ステロイド剤と言われているのは副腎皮質ホルモンを化学的に合成して作られた医薬品だからです。化学的なものでも体内で作られる副腎皮質ホルモンと同じ効果効能を持っています。
ステロイドの効果
ステロイドの主な効果は、
・抗炎症作用
・免疫力の働きを弱める
・抗ストレス作用
・代謝の促進作用
・抗アレルギー作用
があります。
そのため、膠原病や気管支喘息、アトピー性皮膚炎などの炎症性の疾患や免疫異常により引き起こされる疾患の治療に使われています。ですが、このステロイド剤の効果は強力である分、副作用が多い薬剤でもあると言われています。
ステロイド剤の種類は内服薬・外用薬、点滴や点眼剤などもあるため、種類によって副作用は異なってきます。
ステロイドの副作用
ステロイドによる副作用は重いものから軽い症状まで様々な副作用があります。
・感染症
・中心性肥満
・糖尿病、高血圧、高脂血症
・血栓症、動脈硬化
・うつ、精神疾患
・骨粗鬆症
・消化性胃潰瘍
・ムーンフェイス
・緑内障、白内障 など
・多毛
・皮膚の萎縮
・赤みが出る(塗った所のみ)
・色素脱失
・毛細血管の拡張
・紫斑
・皮膚の感染症 など
そのため、ステロイドが配合された薬に抵抗があるという方もいますが、ステロイドは短期的に使用するのであれば副作用が出ることはほとんどありません。むしろ症状を早く改善できる可能性があるので、短期的に使うことは治療の1つの方法でもあります。
しかし、ステロイド剤のランクが高いものや大量に投与する、長期的に使用するとなると副作用が出る可能性もあるので注意が必要です。
ステロイドと白髪の増加の関係は?
ステロイドと白髪の増加に関しては、残念ながら原因ははっきりしていません。
ですが、ステロイドの副作用を見ていくと気になる点はいくつかありますね。
・糖尿病
・高血圧
・高脂血症
・血栓症
・動脈硬化
・色素脱失
です。
上の5つの症状に関しては、皆さんもご存知のように血液・血管が関わっていますね。
健康な血液・血管は栄養豊富な血液であり、その血液を運び髪に十分な栄養が届けられるために白髪の予防や改善になります。
逆に栄養不足やドロドロの血液や不健康な血管は髪にまで栄養がしっかり届けることができなくなってしまうため、白髪を招く原因になります。そのため、上5つの症状は白髪になる、白髪を増やしてしまう可能性は十分にあり得ます。
色素脱失は白斑ともいい、皮膚の一部が脱色されたように白くなってしまうことです。この症状は皮膚だけではなく、髪にも症状が現れる場合があります。
髪に症状が現れた場合、その部分の髪が白髪になることが多いと言われています。
白斑はメラノサイトが消失してしまうかメラノサイトの機能低下により生じ、その原因は皮膚への刺激による自己免疫疾患とも言われていますが、明確でない部分も多いようです。
そのため、現在は白斑になってしまった箇所のメラノサイトを刺激する療法のみですが、外用薬や紫外線療法、レーザー療法などでメラノサイトの活性化ができるようです。
まとめ
ステロイド剤の副作用は様々な種類があり、重い症状から軽い症状まであるものの、軽い症状であっても治すまで根気のいるものもあります。
ステロイド剤は即効性があるため、一時的に使うことは症状を緩和するためにもとても有効なことではありますが、ステロイドでも効き目のレベルが強いものであったり、大量に投与することや長期的な服用をしなければならないという時には副作用が出る可能性もあるので、できる限り避けるようにしていきたいですね。
アトピー性皮膚炎は体質改善や環境改善により、根本的に症状を改善することができます。ステロイド剤は根本的な原因を治す薬ではないので、一度食生活や生活習慣、部屋の環境など見直してみることをオススメします。
コメントを残す