とうとうプロブロガーになりました!はてなブログproに登録しただけですけどね。お金を払ってみて実感したのですが、プロ意識ではないですけど、「更新しよう!」というモチベーションが、かなりアップしました。今回ははてなブログpro登録のメリットと、はてなブログpro登録の流れ、はてなブログpro登録後にすぐしておきたい設定についてまとめてみたいと思います。まだブログ歴2か月の私ですので、初心者的な記事ですけど、そのあたりはご承知おきください。よろしくお願いします。
はてなブログpro登録のメリット
はてなの広告を非表示にできる
アフィリエイトを本気で考えている方には重要なメリットだと思います。以前はPC版のページのみ広告を消すことのできる設定だったようですが、2017年7月現在ではスマートフォン用のページもはてなの広告を消せるようになりました。これで自分の出しているアフィリエイトリンクのみ掲載されることになり、クリック率が上がるはずです。
キーワード自動リンクをオフにできる
キーワード自動リンクとは、はてなブログ付属の辞書みたいなものです。記事内に点線の下線が引かれて、それをクリックすると用語の説明などのページに飛びます。そのページには他の商品紹介のリンクやはてなの広告も貼られているので、自分のページからの離脱率が上がってしまいます。ページ離脱率を下げるためにも、キーワード自動リンクをオフにできるのはありがたいですね。
独自ドメイン化ができる
独自ドメイン化することの一番のメリットはグーグルアドセンスの登録ができるようになることではないでしょうか。2017年7月現在、グーグルアドセンスの登録は独自ドメインでなければできません。
他にもはてなブログ内での検索エンジン表示枠の競争から解放されるという話もありますが、こちらはあまり気にしなくてもいいように思います。同じはてなのサブドメイン同士で一緒に表示されているのを何度か見かけたことがあります。
また、独自ドメイン化すると一時的に検索順位が下がるそうですが、はてながページの301リダイレクトをしてくれるので、ページの価値が引き継がれ、やがて検索順位が回復するはずです。こちらは独自ドメイン化したのちに、自分で確かめて、また詳しく書きたいと思います。
スポンサーリンク
ブログ更新のモチベーションが上がる
私自身、会社の研修などで無料で研修を受けることがあります。また、仕事のスキルアップのため、自分でお金を払って研修などを受けることもあります。どちらがやる気が出るかというと、やはりお金を払って受けている研修のほうがやる気が出ます。「元を取らなくては」という考えが働くのでしょう。
はてなブログproにして「お金を払った分しっかり使いこなそう」という意識や「さぼらず更新しよう」という意識はかなり高まりました。機能のメリットとは関係ないですけど、「自腹を切っているんだから…」という気持ちをもつことはブログ更新のモチベーションアップにつながるのだなと実感しています。機能面以外でのメリットと言えるのではないかなと感じました。
はてなブログpro登録の流れ
それでは次に、はてなブログpro登録の流れを追っていきましょう。まずはダッシュボードのメニュー左下からプロに登録する画面へ移動します。そうすると次のような画面が出ますので登録するをクリックします。
そうするとコース料金表へ飛びます。私は今回は1年コースの1カ月あたり703円を選びました。1年分前払いで8,434円です。(計算が合いませんが、8,434円を12で割ると端数が出るので四捨五入したのでしょう。)2か月ブログを続けることができたので、1年継続できる手ごたえを感じ、このコースにしました。様子を見たい方は1ヵ月の1,008円でもいいかもしれませんが、1年分だと12,096円になります。2年続けるのは、「まだまだ様子を見たい」というのもありました。(甘いかな…(;^_^A そこで、1か月コースより1年あたり3,662円安くてお得感もある1年コースに決めました。
コースの料金の下の青い「登録する」ボタンをクリックして次に進みます。 直接クレジットカードや電子マネーで決済するのはなく、一度「はてなポイント」を購入してそれから決済する形になります。
「はてなポイント購入」をクリックすると決済方法の選択画面へ移動します。
ポイント購入の決済方法はご覧のように「クレジットカード」「コンビニ払い」「ちょコム」その他から「銀行振込」なども選べます。すぐに反映させたいならクレジットカード決済がおすすめです。
ポイントを購入したら、pro登録画面へ戻り、いつものパスワードを入れて「購入する」をクリックすれば完了です。
はてなブログpro登録後すぐにしておきたい設定
これだけは最低限やっておきたい設定を書いておきたいと思います。先ほど出てきたはてなブログproのメリット、「キーワードリンクのオフ」と「広告の非表示」です。
ダッシュボードの左側メニューから「設定」→「詳細設定」と進みます。
下の方に先ほどメリットで説明した「記事にキーワードリンクを付与しない」と「はてなによる公告を表示しない」のチェックボックスにチェックを入れましょう。「ヘッダとフッタ」とはページの最上部と最下部のことです。はてなブログのマークがヘッダに入っていますよね。こちらは悩んだ末に消さないことにしました。はてなブロガーの方が見に来た時に、ヘッダがないとはてなからのお知らせが表示されなくて、「ちょっと不便かな」と思ったからです。
最後に左下の青いボタン「変更する」をクリックするのを忘れないでください。
最低限しておきたい設定は以上です。まだまだあるでしょうけれども、初心者の私にはここまでが限界でした…。すいません(;^_^A 当たり前のことばかりだったかもしれませんが、初心者用記事ということで勘弁していただければと思います。更に追加で設定するとよいことが調べられたら、また記事を書きたいです。
さて、今日の記事はいかがでしたでしょうか。pro登録してみて「いよいよ私もproですよ♪るるる~♪」とちょっと気分がよくなったりしました。月に703円なら、趣味として払う金額と考えれば安いものかと思います。もしかしたら、ブログへのモチベーションが上がるというのが一番のメリットかもしれませんね。今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。