• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • Flymetothemoon Flymetothemoon 取次抜いたんだから、そのぶん安くなってもとは思う。
  • AQM AQM kindleのセールで「90%オフ」とか見ると、「印税の扱いどうなるんだろう」と他人事ながら心配になりながらポチる。
  • bullet7 bullet7 DRMフリーならともかくDRM付きで制限された権利しか得られないのに同じ価格なのは不満じゃないの?
  • babelap babelap ちょっと前だと、電子書籍はガチガチにDRMついてて「読む権利」を買ってるだけとかじゃなかったっけ。それで同じ金額か? とか言われてた覚えがある。今どうなってるか知らんけど
  • minesweeper96 minesweeper96 物理書籍を買うとPDFダウンロードコードが付いてきてトータルでちょい高い(でも物理書籍+電子書籍よりは安い)という選択肢が欲しい(難しいと思うけど)
  • flowerload flowerload 嫌なら買うな、としか言いようがない。価格を決めるのは原価じゃなく価値だ。
  • asterpleo asterpleo 印刷や流通の手間がないなら少し安くしてほしいなと思ってしまう。マンガは電子書籍で買うようになってきたけど、怒涛のように来るメルマガや書店によって違うアプリなど使い勝手がまだ悪い。
  • jun_cham jun_cham 日本における電子書籍は専用のリーダーが必要な「電子貸本」と称しているので紙の本と同じ値段でいいわけがないだろと思っている派。洋書の技術書は海外の出版社から直接PDFで買って読んでますよ?
  • ata00000 ata00000 いや電子書籍だと取次がない代わりにシステムの費用がかかるでしょ。「取次ないから安く」って、やはりシステム構築・運用保守はタダだと思われてるんだなー。
  • snowcrush snowcrush 原則として電子書籍のほうが便利なんだから高くしてもらって問題ないんだけど、DRM付きだったり一部のコンテンツが抜けてたりするのに紙と同じ値段かそれ以上だったりするのは納得いかない。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/07/06 08:32

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー