- 人気コメント
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
oka_mailer ブコメの下の方で経済オンチとか言ってるのが後になって掘り出されたりするのキツイな。
-
rxh クソウケる。
-
d-ff 「黒田砲が石火矢と掻消えても―消費増税の深刻、GPIF5兆損失、リーマン級なる首相のゴニョゴニョも、(野党共闘で一矢報いる程度で)自民は大勝」との予言をものにするのは、今を生きる大人の嗜みではなかろーか。
-
t714431169 こういうの後からちゃんと振り返ってゲラゲラ馬鹿にするって作業をガンガンやるべき。楽しいし。
-
Apeman 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。」 うん、ビビった。ハズレっぷりにビビった。やっぱり再配分を回避する経済政策はぜんぶクソ。
-
D_Amon 「次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎えることになります」松尾氏がこの時点では消費税引き上げてもリフレ政策により絶好調の好景気がやってくると考えていた証
-
muchonov やったぁ!w>「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。 」
-
akita_kia 「松尾匡のページ」“断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。”
-
WATERMAN ”「ただのバブル」とか「ハイパーインフレ」とか「すぐ挫折する」とか、裏から期待が透けて見えることを言って、金融緩和に反対していたならば、一議席も残らず消滅する結果になっても不思議ではありません。”
-
ruletheworld 原発政策に関しては、みんなの党、維新の会がこの論理で市場原理を厳格に適用しろと主張しているのに、放射脳ブサヨどもが自民批判に向かわず、橋下は原発推進等と喚いてる訳だ。ブサヨは酸素の摂取やめてくれ。
-
invictus "近代経済学は科学であるかぎり...焦点を当てない数多くの問題群を断念せざるを得ない...断念には勇気が伴うがこの勇気は心の痛みを伴ったものであり、この心の痛みを忘れる時に、科学は一人歩きし始める"
-
kmiura 全く関係ないが黒田さんの顔写真をみてものすごい博徒顔だと思った。しかも強そう。
-
haruhiwai18 "スティグリッツ…によれば、黒田さんはアジア開発銀行では、格差や貧困の問題を重視して精力的に取り組んでいた" →"金融緩和政策"はイメージ悪いので"通貨価値沈静政策"とか言い換えればいいと思う(提案 w
-
tei_wa1421 「日銀副総裁になった岩田さんは、 近著『経済復興』などで脱原発を唱 えておられることで有名です 」へー知らなんだ
-
hharunaga 「次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎えることになります。世の中の一層の右傾化を防ぎたいと願う者は、これを前提して対策を」(松尾匡)
-
gruza03 何かと言うと、イングランド銀行の大規模な金融緩和を「見事」とほめている分析があるのです。/増税時のみを抜き出して減税との関係を抜きにするのは誘導も惨すぎる経済学者。
-
kokumaijp "社民党も共産党も、安倍内閣とは対決するが、自分達は「黒田日銀与党」なのだと言って今後の選挙を闘うべきだと思います。"
-
maturi 消費税増税とインフレーションターゲティング・金融緩和の関係 イギリス 歴史
-
kabutomutsu "近代経済学者は、問を発すること自体を断念した、道徳的価値──自由とか人権とか公正といった価値──の問題を、もう一度視野におさめる方向を、今、模索してゆくべきである、と私は考える。
-
maktoda RT"@dojin_tw: 岩田さんと黒田さんとスティグリッツさんの話 松尾匡のページ
-
Baatarism 松尾匡さんのページ。
-
takashi1982 もっと読まれるべき、というのと、左側の経済音痴っぷりは深刻な危機だと個人的に思う。だから格差と憲法と脱原発依存と寛容…もろもろが守られない。
-
bn2islander つまり岩田先生は消費税増税を見据えている訳だ
-
maeda_a 「今でも私は消費税引き上げはやめた方がいいと断固言い続けますけど、しかし、岩田さんのこの論文を読んで、現実問題として景気挫折の可能性は消えたと思いました。断言しましょう。大変な好景気がやってきます。」
-
oka_mailer ブコメの下の方で経済オンチとか言ってるのが後になって掘り出されたりするのキツイな。
-
yasugoro_2012
-
rxh クソウケる。
-
d-ff 「黒田砲が石火矢と掻消えても―消費増税の深刻、GPIF5兆損失、リーマン級なる首相のゴニョゴニョも、(野党共闘で一矢報いる程度で)自民は大勝」との予言をものにするのは、今を生きる大人の嗜みではなかろーか。
-
t714431169 こういうの後からちゃんと振り返ってゲラゲラ馬鹿にするって作業をガンガンやるべき。楽しいし。
-
Apeman 「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。」 うん、ビビった。ハズレっぷりにビビった。やっぱり再配分を回避する経済政策はぜんぶクソ。
-
D_Amon 「次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎えることになります」松尾氏がこの時点では消費税引き上げてもリフレ政策により絶好調の好景気がやってくると考えていた証
-
muchonov やったぁ!w>「断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。 」
-
lackofxx
-
akita_kia 「松尾匡のページ」“断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。”
-
dohenkutsu
-
WATERMAN ”「ただのバブル」とか「ハイパーインフレ」とか「すぐ挫折する」とか、裏から期待が透けて見えることを言って、金融緩和に反対していたならば、一議席も残らず消滅する結果になっても不思議ではありません。”
-
Yagokoro
-
ruletheworld 原発政策に関しては、みんなの党、維新の会がこの論理で市場原理を厳格に適用しろと主張しているのに、放射脳ブサヨどもが自民批判に向かわず、橋下は原発推進等と喚いてる訳だ。ブサヨは酸素の摂取やめてくれ。
-
invictus "近代経済学は科学であるかぎり...焦点を当てない数多くの問題群を断念せざるを得ない...断念には勇気が伴うがこの勇気は心の痛みを伴ったものであり、この心の痛みを忘れる時に、科学は一人歩きし始める"
-
helioterrorism
-
Kenk
-
kmiura 全く関係ないが黒田さんの顔写真をみてものすごい博徒顔だと思った。しかも強そう。
-
haruhiwai18 "スティグリッツ…によれば、黒田さんはアジア開発銀行では、格差や貧困の問題を重視して精力的に取り組んでいた" →"金融緩和政策"はイメージ悪いので"通貨価値沈静政策"とか言い換えればいいと思う(提案 w
-
cybo
-
tei_wa1421 「日銀副総裁になった岩田さんは、 近著『経済復興』などで脱原発を唱 えておられることで有名です 」へー知らなんだ
-
ko_chan
-
hharunaga 「次の総選挙は、消費税引き上げ後の多少の混乱を乗り越えたあとの、絶好調の好景気の中で迎えることになります。世の中の一層の右傾化を防ぎたいと願う者は、これを前提して対策を」(松尾匡)
-
watermaze
-
woykiakes
-
toraba
-
uduki_45
-
hat_24ckg
-
t_thor
-
gruza03 何かと言うと、イングランド銀行の大規模な金融緩和を「見事」とほめている分析があるのです。/増税時のみを抜き出して減税との関係を抜きにするのは誘導も惨すぎる経済学者。
最終更新: 2013/04/08 19:33
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(6)
-
リフレ派がスティグリッツとクルーグマンを批判しない不思議 - Think outside ...
-
リフレが金融から財政へ - Think outside the box
- 15 users
- 政治と経済
- 2015/10/24 22:33
-
- totb.hatenablog.com
- 経済
-
「期待」頼みのアベノミクス - Think outside the box
-
はてなブックマーク - これでは左派が支持しないのは不思議でもなんでもないの...
-
はてなブックマーク - 岩田さんと黒田さんとスティグリッツさんの話
- 2 users
- 政治と経済
- 2013/08/21 00:55
-
- b.hatena.ne.jp
- よくわからない
-
共産党支持者の4割が内閣支持とかTENGA賞残念と
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
Living, Loving, Thinking
- id:sumita-m
- 2013/04/13
関連エントリー
-
最近の黒田総裁発言にみる日経新聞の読み方 - シェイブテイル日記
-
昔も今も日銀は国債買切りをそんなにしてこなかったという事実 - DeLTA Function
-
【経済】日銀の白川総裁、長期金融緩和策の“副作用”指摘 なんか憑かれた速報
- 9 users
- 政治と経済
- 2012/03/27 08:45
-
- nantuka.blog119.fc2.com
- 経済
関連商品
-
Amazon.co.jp: 世界を不幸にしたグローバリズムの正体: 本: ジョセフ・E. ス...
- 19 users
- 2007/03/30 01:41
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: デフレ不況 日&#x...
- 13 users
- 2010/04/22 07:00
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: スティグリッツ入門経済学 第4版: ジョセフ E.スティグリッツ,...
- 3 users
- 2012/11/03 00:04
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: これから始まる「新しい世界経済」の教科書: スティグリッツ教...
- 3 users
- 2016/03/10 07:29
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 世界の選挙
-
小池知事、「都民ファーストの会」代表を辞任へ:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2017/07/03 11:42
-
-
東京都議選 小池知事を支持する勢力が過半数確実 自民は大敗か | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2017/07/02 20:01
-
-
首相演説に「辞めろ」「帰れ」の声 都議選で初の街頭に - 2017都議選:朝日新...
-
- 政治と経済
- 2017/07/01 18:32
-
- 世界の選挙の人気エントリーをもっと読む