本日もブログ訪問ありがとうございます!
昨日から2/21の「城ヶ島」散策の記事を始めています。前の記事「城ヶ島散策1」
から続いています。「白秋記念館」の方に教えていただいた抜け道を抜けて、「城ヶ島公園」、そして「安房崎灯台」を目指します
駐車場からの抜け道の先にはなだらかなスロープが続いており、
上った先は車道横の歩道につながっていました(おそらくバス停前の道路からグルッとつながっていると思われます)
路上にはスイセンのタイルと
アジサイのタイルがありました。デザインタイルの周りは額のように茶色のタイルが囲んでいます
それほど歩いていないのですが、「白秋碑」までは約500mとなっています。やはり抜け道は近道だったようです
かなり大きな『馬の背洞門』への道案内。距離が消えていて、どのくらい遠いのかわかりません(Km表示ということはかなり遠いのでしょうか?)
少し歩くと、「城ヶ島公園」の駐車場入口が見えてきました。公園入口はまだまだ先みたいです
松が立ち並ぶ駐車場脇の歩道を進んで行くと、
隙間から海が見えてきました。見晴らしはイマイチなのですが、澄んだ青が綺麗に見えます
ようやく「城ヶ島公園」入口に到着(なかなか広い駐車場です)
先ほどと同じデザインのスイセンのアジサイなのですが、こちらはタイル4枚を使ったバージョンになっています(^^)
入口を過ぎた先には松並木が続いています
カメラを斜めに持って撮影してしまったのか?と思ったんですが、松自体が斜めに育っているようです(おそらく海からの強い風の影響ではないかと思われます(推測))
松並木を抜けた先にある展望台へ
まずは海側を眺めて見ます。ものすごくいい景色、爽快です
近くの説明によると、遠くに見えているのは「大島」?みたいです(間違っていたらごめんなさい)
今歩いて来た方を見ると、これまた富士山が綺麗に見えます(この日は本当に富士山日和)
天気が良ければ、伊豆半島も見えるようです
これから歩いていく方向も見てみました。「安房崎灯台」は見えないので、まだもう少し先のようです
展望台を下りた場所で道が分岐していたのですが、やっぱり海の方へ歩いてみます
下に行ける階段があり、眺めが良さそうなので行ってみると
波が白く打ちつける、さきほどとは違った素晴らしい景色が広がっています。下側に歩道があり、歩けるようなのですが、この日は挑戦してみませんでした
なかなか広い「城ヶ島公園」、端にある「安房崎灯台」はまだまだ先のようです。少し長くなってしまったので一旦終わります。次の記事「城ヶ島散策3」に続きます
※御礼
いつも読んでくださり、はてなスターやコメントなどありがとうございます
ものすごく励みになっております。これからもよろしくお願いします
おかげさまで本日で継続日数365日目(ブログ日数400日目)になりました
とりあえずの目標に到達できました。本当にありがとうございます