シンプル。小さいけど楽しいくらし

自分に甘く ラクに シンプルに。

【引退しない年寄りたち】ヒトのフリ見て「どこで退けばいいのか?」を真剣に考える

スポンサーリンク

おはようございます。
今朝父と話した時のこと

 

 

歯医者が右と左の歯を間違えて治療した話

f:id:kotorin6:20170706084705j:plain

 先日、父が行った歯医者にて上記の事があったらしい・・・
先生は昔からの大先生。

わたしが「もうトシだね、怖いわ」と言うと父が・・・
「いや、まだあの先生俺と同じ年だから」と。

いやいやいやいや・・・
あなたもう80歳ですから! じゅうぶんトシなんだよ~

まだご年齢のせいではない・・・らしい

父に言わせたらまだ若いのにと言いたいらしかった。
いや、あかんやろさすがに。
患者の歯を間違って治療したら。

父は自分はまだ現役だと言いたいらしい。
わたしは苦笑いしながら「こりゃあかん・・・」と思いながら黙って聞く。
(お年寄りはお年寄り扱いが1番嫌い) 反論なんてしません。

昔に比べたら若くなったお年寄りたち

自分が年齢が上がったせいもあると思うけどアクティブなお年寄りが多いですよね。
わたしの周りもスポーツクラブへ通ったりしてる元気なジイサンバアサンが多いです。
だけどね。
社会に出て仕事をしたらやはり若い人には全然ついていけないわけで
(個人差はあるだろうけど)
話してる事も??ってことも多いし 遊んでる場では元気でも仕事は別だと思うの。

大体、人のいう事を聞かなくなる(ジイサンが多い)  

人のフリ見てわが身を正そうと思ったりする

 うちの父は何度言っても「もみじマーク」を車につけようとしません。
危ない事故を何度かやってんのに自分は若いし運転は上手だと思ってるみたい・・・

世の中にも高速道路の逆走などの事故も絶えませんよね。
これはもう法律で取り締まってほしいわ・・・
(家族でいうことをきかせるのは至難の業)

こんなのもあるんですね、おしゃれ~☝☝

 

スポーツクラブのお年寄りも参加するのはいことだと思うけど
走って前列に行くのはどうかと思う。
フラフラしてるし危ないし どこかで大人になって若い人に譲るという事を覚えてほしいな。

まとめ

最近若さを追求することが先になって
あの人のように素敵な年寄になりたい」といえるお年寄りが少なくなった気がします。
一方で若い人は「アーリーリタイヤ」なんて言う人もいるし不思議な感じ。
若い子の方が落ち着いてるかもしれないですね堅実というか。
自分はお手本にはならないかもしれないけれど
「あんな人にはなりたくない」と言われない人にはなりたいな。

f:id:kotorin6:20170706090256j:plain

同年代の方の考え方が参考になります
50代を考え暮らす
50代からのファッション

プアラフィフの日常
** 40代50代のママブログ **☆

良かったら応援お願いします。
人気ブログも読めますよ! ↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ