ちゃぼママどたばたブログ

子育て世代の生活

スポンサーリンク

かいけつゾロリ30周年 うちのちゃぼ君の場合

長男ちゃぼ君 読書家への道

もうそろそろ我が家のアメリカ生活編が始まるのではとお思いでしょうが、

だがしかし。

ただいま前途多難な状況になっておりまして。

いや、心配していたちゃぼパパの体調は別段問題なく。

休みには駐在仲間とプチ旅行をしたり、美味しい日本食レストラン探索にでかけたり。

心配要りませんね、不自由な事は多いだろうけれどめげずに生活しています。


しかし、どうにも渡米時期が決まらない…。

仕方がないので日本で進めたい事の一つ、
ちゃぼ君を読書家にしよう!計画を実行しております。

なぜ、読書家になってもらいたいのか

ズバリ、日本語に親しむ土台を作るためです。

“アメリカへ行って英語ペラペラなんてうらやましい”

そんな風に言う人もいますが、英語ペラペラ、だけでははっきり言って危険なのです。


何が危険なのか

母国語をおろそかにして、英語が主になってしまうと

帰国した時に日本語でつまづいてしまうのです!


英語で覚えた言葉を、頭の中で日本語に変換出来るのは母国語が完成している年齢のみです。

まだ小さなどさもんとちゃぼ君。

二人はまだ母国語が完成していない状態です

大体10歳位で母国語は完成するそうです。
確かに10歳なら漢字さえ読めれば興味がある本ならスラスラ読めると思います。

アメリカで暮らしながら日本語を学ぶ難しさ


ちゃぼ君もどさもんも、月曜日から金曜日は現地校、現地園へ行きます。

平日英語のシャワー、英語漬けです。

土曜日、ちゃぼ君は小学一年生なので【日本語学校】で1日過ごします。

どさもんはまだ年少さんなので家庭で過ごします。


ちゃぼ君は週に1日、たった1日しか日本語で学べないのです。


ちゃぼ君が平日英語漬けになっている時に日本のお友達は日本語で学び続けています。

週に一度だけの英会話教室では、何年かかったらネイティブになれるのかしら。

そう考えたら、

週に一度だけしか日本語で学ぶ事が出来ないというのは日本式の学習面でも、母国語の獲得状況としても、危機的な環境だとわかると思います。

そこで【ちゃぼ君読書家計画】です

私たち親が日本語で朝晩語りかけ、日本語を使う環境を作るのは勿論ですが、

日本語の本を読むこと、日本語で言葉の意味を理解して行くこと、

それが自ら楽しんで取り組めたら最高!

そう思います。


でもまだまだ一人で長編を読むのには慣れていないちゃぼ君。

絵本を読み聞かせるだけでは言葉の言い回しや出てくる単語に限りもあります…。

何か、本が読みたくなるキッカケは無いだろうか。


男の子向けの本を母親が探すという限界


私は小さな時から本が好きだったので色々読んできましたが

男の子ウケする本って何だろう

それが全くピンと来ないのです。


探偵もの?
小学一年生が読むには難しそう

おばけや怪物?
色んな種類が出ているけれど、どれが読書初心者向きなのかエピローグだけ流し読みしてもピンと来ない

冒険…海賊…

読書が好きな子に薦めるにはいいな!と思うけれど、これから本を好きになってもらいたい子 へは少し難易度が高い…。

図書館や本屋さんで色々手に取りたどり着いた【かいけつゾロリ】でした。

この本は本当にすごい。

まず、文も魅力的だけれど挿し絵が豊富。

四コママンガの様になったり、迷路だったり、クイズが出て来たりあみだくじになっていたり。

絵本と本との良いとこ取りだと思います。

イラストが多いということは、読破に時間がかからないという事です。

30分から一時間程度でちゃぼ君は読み終わってしまいます。

読み終わって見向きもしないかと言うとそうでもなく、イラストを中心に何度も見返していて「どこかに見落とした面白い場面は無いかな?」とちゃぼ君は何度も楽しんでくれます。


うちの子は特に
イラストが豊富、そのイラストも細かく、クイズや迷路になっている点

それらが飽きないポイントになっているのかもしれません。

今かいけつゾロリシリーズを買うとお得!

今年度はかいけつゾロリ30周年と言うことで様々な企画がされています。

7月5日に発売された
「かいけつゾロリのかいてい たんけん」は、
なんと!

f:id:ryutan613:20170705221814j:plain

ジャーン!


f:id:ryutan613:20170705222015j:plain

フィギュア付きです!
初回限定盤のみです!!


f:id:ryutan613:20170705222055j:plain

↑こんな感じで入っていました。



そしてもう1つ。



f:id:ryutan613:20170705222130j:plain

↑こちらの応募券に必要枚数シールを貼ると、
応募者全員にプレゼントがもらえます。

今年度だけの企画です!


ちゃぼ君は三枚シールを集めたので
ラバーキーホルダーが欲しいと言っていました。

応募シールは対象のかいけつゾロリシリーズの本に付いていますので
よく確認して買うことをオススメします。

ゾロリの魅力は?

我が家のお調子者ちゃぼ君に

ゾロリの本は、なぜ面白いのか

聞いてみました。


『ピンチに活躍するところ!』


即答でした。


必ず『かいけつ』するのがいいのでしょうね。


そして、冒険、仲間…。

今の所、夢中で読んでくれる物語は
かいけつゾロリだけです。

一人ですすんで読みたがるのはかいけつゾロリなのです。

普段は図鑑(しかも仮面ライダーとかウルトラマンの分厚いやつ)ばかり読んでいるちゃぼ君ですが、

  • ギャグテイスト
  • 分かりやすい

これに尽きるのだろうと思います。


アメリカで日本語に親しむのはマンガでもいいそうなので、
ちゃぼ君によさそうなギャグマンガも何冊か用意して行くつもりです。

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク