先日、朝起きると
あれっ??奥歯が痛い。虫歯かな、、、
となりました。
その日は夜に飲み会があり、それまでには何としても治したかったので、歯医者に行くことにしました。
ただ、家の近くの歯医者は定休日でした。
そこで、僕がいつも通っている研究室の近くにある歯学部附属病院に行ってきました〜
大学附属の大きな病院は、普段行っている歯医者とは全く違ったので、今回はそのことについて書きます。
歯医者さんに診てもらうまで
初めての病院だったので、初診受付に行き、必要事項を記入したり、アンケートに答えたりしました。
ここまでは小さな歯医者と大差なかったのですが、ここで受付の人に言われたのが、
では、予診・問診室に行ってください
との事でした。
ん?いきなり歯医者さんとは会えないの??
となりました笑
予診・問診室は病院で言うところの総合診療科なんでしょう。
歯医者にもそれがあるとは笑
予診・問診室の前で10分ほど待つと、部屋の中に入るように声をかけてもらえました。
部屋に入ると、症状や痛み始めたのはいつからかなどを事細かに聞かれました。
(そこで話したのももちろん歯医者さんですが…笑)
そしてそこで、、、
次は口腔治療・歯周科に行ってください。
と言われました。
いかにも虫歯を治してくれそうな名前だったので、次は治療してもらえそうだ〜ということで安心しました笑
言われた通り口腔治療・歯周科に行き、再度10分ほど待つと、中に案内してもらえました。
そこでついに、、、
歯医者さんと対面できました!!!
治療開始
室内には実習中らしき歯学部生が多くいました。
みなさんフレッシュな感じでした。
歯医者さんも比較的若めな人だなぁという印象でした。
そして、治療開始。
虫歯とおぼしき歯を中心に診て頂きましたが、その歯を押したり、つついたりしても特に痛くありませんでした。
まさか、気のせい?こんなに待ったのに??
となった頃、歯医者さんが奥歯周辺の歯茎を押しました。
あ、、、
朝みたいな痛み!!
結果は虫歯ではなく、親知らずが生えてきているというものでした。
なるほど、来て良かったなぁと思いました。
しかし、次に言われた言葉に驚きました、、、
次は放射線科に行って、レントゲンを撮ってもらってからまた戻って来てください。
え、、、
また移動ですか??めんどくさい、、、
となりました。
とはいえ、言われた通りにするしかないので、放射線科に行きました。
ここは待ち時間なく、レントゲンを2枚撮っただけなので、すぐ終わりました。
口の中のレントゲンは初めてでしたが、機械の上にアゴを置くだけでした笑
そして再度、歯医者さんのところに戻りました。
2度目のご対面を果たし、レントゲンを見ながらのお話が始まりました。
これまでは歯学部附属病院に来たことを後悔していましたが、この話はとても興味深く、少し来て良かったかなと思えるようになりました。
レントゲンには生えている途中の親知らずがくっきり写っていたり、
昔治療した虫歯のところにある神経が虫歯を怖がって引っ込んだりしているのが分かりました。
こんなことを色々な歯の知識を交えながら話してもらえました。
もちろん僕は歯の初心者ですが、
へぇ〜、歯ってすごいんだなぁ、面白いなぁと思えました。
色々話した末、今回は痛みの原因となっている歯の付近の洗浄と痛み止めを出してもらうことになりました。
根本の解決のためには親知らずを抜く必要があるようですが、この日にそこまでする行動力は無かったです笑
ここまでで、来院してからおよそ1時間強だったと思います。
長かった治療を終え、後はお会計、、、
2840円!!
歯医者史上最も高かった気がします。
まぁレントゲン撮ったり、お薬を出してもらった以上仕方ないとは思います。
初・再診料というのは、初診だったためにかかってしまった料金なのでしょうか。
これの比重が割と高かった気がします。
やはり大きな病院はいろいろややこしいですね…笑
まとめ
歯学部附属病院のおかげで、当初の目的通り、飲み会までに痛みを治すことができました。
レントゲンを撮って診て貰えたのは安心でしたし、いろいろ話が聞けたのも面白かったです。
ただ、待ち時間が長かったり、料金が高かったりしたのはちょっと残念でした。
大きな病院である以上仕方ないと思いますが…笑
一長一短という感じですね〜
たまには大きな病院でしっかり診てもらうのも大事かもしれません!
少し長くなりましたが、読んでくださってありがとうございました。